中国の人権派弁護士弾圧の報に、治安維持法時代の弁護士受難を思う。

著者: 澤藤統一郎

時事や共同の配信記事によると、中国の「人権派弁護士」に対する弾圧がエスカレートして、有罪判決が相次いでいる。かつての天皇制政府による治安維持法による弾圧にも似た理不尽が今も現実に起こっているのだ。隣国の問題として座視する

本文を読む

オバマ大統領の広島演説の一節を誤訳? - 朝鮮人犠牲者数の表現で -

著者: 岩垂 弘

 5月27日にオバマ米大統領が広島で行った演説に対し各新聞社がつけた翻訳で、一部の新聞社が誤訳をしたのではとの指摘が、ヒロシマに関心をもつ人々の間から出ている。被爆した朝鮮人について言及した部分の翻訳についてだが、オバマ

本文を読む

バラク・オバマは広島へ何しに来るのか(4) ―高村薫の文章に共感する―

著者: 半澤健市

 高村薫の連載「作家的覚書」のタイトルは、「2016年のヒロシマ」であった(『図書』、岩波書店、16年8月号)。 彼女はオバマ米大統領の広島訪問を、「私にはひどく不思議に感じられた」と書いている。私(半澤)は、高村のわず

本文を読む

祝。海区調整委員選挙に、浜の一揆訴訟原告から2名が当選。

著者: 澤藤統一郎

昨日(8月3日)、岩手県海区漁業調整委員会委員選挙の投開票。浜の一揆衆から立候補したお二人(菅野修一・藏德平)がみごとに当選した。立派なものだ。たいしたものだ。これで、三陸の浜の空気が少し変わるのではないか。もしかしたら

本文を読む

今週末の番組のご案内です。8月6日、広島平和記念日の夜、長崎の被爆者の方々のドキュメンタリーを放送します。ご覧いただければ、幸いです。

著者: 塩田純

ETV特集 54枚の写真~長崎・被爆者を訪ねて~   8月6日(土)23時~Eテレ 8月13日(土)0時~再放送(金曜日深夜)   去年、アメリカ国立公文書館で、長崎の被爆者を写した54枚の写真が発見

本文を読む

ネトウヨ諸君、匿名でも探し出される。インターネットの誹謗中傷に高額賠償判決。

著者: 澤藤統一郎

本日(8月3日)東京地裁民事第24部で、注目すべき判決が出た。新しい法解釈を含むところはまったくないが、インターネット上に氾濫する匿名言論の誹謗中傷記事に歯止めが掛かることを期待させる判決である。 在特会の京都朝鮮学校襲

本文を読む

シャミールが語る米国大統領選の姿/アイデンティティ政治の秘密

著者: 童子丸開(スペイン・バルセロナ在住)

バルセロナの童子丸です。スペインでは、マドリッドでもカタルーニャでも、諸勢力の思惑がこんがらがってまともな政府も議会も作られず、下手をすると今年中に「1年間で3回目の総選挙」が行われるのではないかと思われるほど、にっちも

本文を読む

ツイッターもフェイスブックもやらないのですが、感想を寄せてくださる方に感謝

著者: 内野光子:歌人

ツイッターもフェイスブックもやらないのですが、感想を寄せてくださる方に感謝です。 ①『ユリイカ』8月号、<特集・新しい短歌、ここにあります>に寄稿しました。 (2016年7月28日 ) ②「時代」の所為(せい)にはするな

本文を読む

明日です。聞いてください!オバマ大統領広島訪問や沖縄基地問題について被爆者はどう考えているのか?【被爆71周年原水爆禁止を求める京都の集い:広島と沖縄を結んで】「ぼくは満員電車で原爆を浴びた」の語り部 米澤 鐵志さんの被爆体験を聞く会-広島・沖縄・京都を結んで反戦・反核・反基地の闘いを創り出すために-

著者: uchitomi makoto

【被爆71周年原水爆禁止を求める京都の集い:広島と沖縄を結んで】「ぼくは満員電車で原爆を浴びた」の語り部 米澤 鐵志さんの被爆体験を聞く会-広島・沖縄・京都を結んで反戦・反核・反基地の闘いを創り出すために- https:

本文を読む

9/11〜9/17に東アジアを中心に世界中から活動家が東京に集うイベント「NO LIMIT東京自治区」が企画されています。

著者: 永瀬ユキ

東京に点在している市民運動の拠点を会場にしてライブ・学習会・アート展を行 うとのことで す。 これが公式webサイトです。 http://nolimit.tokyonantoka.xyz/ イベントスケジュールは次の通り

本文を読む

8/5 イスラエルと無人機の共同研究をしないで!東証前アクション

著者: 杉原浩司

直前のご案内となりすみません。小池都知事に稲田防衛相、世も末感が濃厚ですが、ここで挫けず、「死の商人国家」への危険な企てを水面下のうちに潰してしまわなければいけません。可能な方はぜひご参加ください。 また、署名もドシドシ

本文を読む

甘利明は不起訴相当、秘書2名は不起訴不当。政治家秘書は「トカゲの尻尾」だという検察審査会議決。

著者: 澤藤統一郎

7月29日、東京第四検察審査会から連絡があって足を運び、被疑者甘利明外2名に対するあっせん利得処罰法違反告発事件の審査申立に対する議決書を受領した。 被疑者甘利明は「不起訴相当」となった。この結果、甘利に対する訴追の道は

本文を読む

自省論(自省すべきはちきゅう座・左翼・リベラルではないだろうか?)

著者: 武田明

僭越ながら重要な事だと僕自身は思っていますので以下のように認(したた)めてみます。 醍醐聡先生と紅林進氏の都知事選省察を読んで、自省すべきは、民進党、野党共闘より前に、われらちきゅう座ではないだろうか? その様に、感じて

本文を読む

沖縄の小さな村「高江」が大変なことに、全国各地で緊急抗議行動

著者: 松中みどり  

およそ160名が住む小さな集落、沖縄本島北部にある東村の高江に、東京をはじめ、福岡など日本の各地から100人単位で機動隊員がやってきて、ヘリパッド工事に反対する市民をけん制し排除しています。美しい自然に囲まれ、子どもたち

本文を読む

テント日誌7月31日…緊急連絡 最高裁の決定(高裁判決支持)が出た

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1785日 緊急連絡 最高裁の決定(高裁判決支持)が出た模様です。 詳細は後にお知らせします。 緊急記者会見。8月2日、13時から。テント前広場(M) 【ご案内】経産省前テントひろば緊急記者会見 ~最

本文を読む