Webで知って、川崎市で開かれた武器輸出反対の集まりに出かけた。学者や研究者の集まりにありがちな、単調な話もなく、主催者の人柄なのか明るい。明確な論点と簡潔な主張、それを形にする行動力に感動して帰ってきた。ひと月ほどして
本文を読むちきゅう座が再開されました
著者: ちきゅう座事務局皆さま 大変ご迷惑をお掛け致しました。無事メンテナンスが終了し、予定通りちきゅう座が再開されました。 今から、通常通りの掲載をさせていただきます。また、内容の一層の充実を図っていきたいと考えていますので、今後とも、大いに
本文を読むメインテナンスのため一時ちきゅう座サイトを閉鎖いたします
著者: ちきゅう座事務局皆様 先般もお知らせしたとおり、現在使用しているサーバーがハッキングされており、 検索による当サイトへのアクセスが妨害されて居ります。 対策のため以下の日程にて、一時サイトを閉鎖することといたしました。 その間皆様には、
本文を読むテント日誌6月12日…反原発美術展には若者が
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1737日 反原発美術展には若者が多く参加… 今日も11時ころ公安が来て右翼が来るから椅子や花を片付けるよう指示されたの 、中で待機。しばらくしてA子さんが来てくれた。 そのあと街宣車が数台外務省に大
本文を読む消費税引上げ再延期は「政策詐欺」
著者: 盛田常夫欧州の消費税率 ハンガリーの消費(付加価値)税(2016年の標準率)は27%で、ヨーロッパ諸国のなかで最も高い。これに次いで高いのが北欧諸国で、スウェーデン、ノルウェー、デンマークが25%、フィンランドとアイスランドが
本文を読む【NAJAT講座 第2回】『世界』武器輸出特集を読む
著者: 杉原浩司『世界』6月号の渾身の武器輸出特集を素材に、読書会を行うことになり ました。今後の武器輸出反対の取り組みにつながる討論ができればと思い ます。 ※あいにく「怒りと悲しみの沖縄県民大会に呼応するいのちと平和のため の6・1
本文を読む6.15 パナマ文書とタックス・ヘイブン勉強会
著者: 志葉玲パナマ文書とタックス・ヘイブン勉強会―もう「財源がない」とは言わせない!「公正な税制を求める市民連絡会」の合田寛さん×ジャーナリスト志葉玲 https://www.facebook.com/reishiva.net/po
本文を読む【イベントのご案内】6/14 原子力資料情報室第91回公開研究会/もっかい事故調公開セミナー 原子力発電所とテロ ードイツではー
著者: 松久保「原子力資料情報室第91回公開研究会/もっかい事故調公開セミナー 原子力発電所とテロ ードイツではー」 開催が明日に迫りましたので、再度ご案内させていただきます。 皆さまのご参加をお待ちしております。 —&
本文を読む南京日本人教師会主催:第4回100文字作文コンテストの結果
著者: 南京日本人会事務局南京日本人教師会が主催する第4回100文字作文コンテストの結果が公開されました。 今回のテーマは「ドキドキ」で、南京をはじめ、周辺の揚州や南通、遠くは山東省や貴州省からも応募があり、総勢約1000人の応募から98点が入選
本文を読む透明なメルヘン:松本竣介の世界
著者: 髭郁彦4月9日から6月19日まで板橋区立美術館で開催されている展覧会、「絵画・時代の窓 1920s‐1950s」に行く。この展覧会には沢山の日本の画家の作品が並んでいたが、代表作とは言えない作品が一、二点飾られているだけという
本文を読む博く学び、良く生きること ─貝原益軒における「知」と「養生」・その1
著者: 子安宣邦1 益軒学ー近世的知の形成 1−1 伝記における益軒 今では貝原益軒(1630〜1714)の名を人は『養生訓』の著者としてのみ知るだけだろう。江戸時代、益軒とは世に並ぶもののない博学知識の学者として知られていた。だが益軒
本文を読む<新垣毅さん講演会> 沖縄と本土の溝は埋まらないのか 日本人と既存メディアが直視すべきこと
著者: 森広泰平「米軍基地問題の不条理に対し、沖縄社会は尊厳を懸けて抗う強さを増している。し かし、私たちは、成人式を終え、希望に満ちていた20歳の女性の命を守れなかった」 。 来日するオバマ大統領に沖縄に来て謝罪すべきだと説いた琉球新
本文を読む節約は経済犯罪-ドイツの問題
著者: 藤澤豊「節約は美徳」と言われると、どうもその道徳的な絶対善に近い響きのせいで反論しがたい。それでも多少は経済学をかじったからなのか「そうです」と言い切れずに、「そうではない」と言いたくなる。 可処分所得が減り気味のなかで、富裕
本文を読む(和訳)イズラエル・シャミール著 日本でのオバマ
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 シャミールの新記事「Obama in Japan」を和訳(仮訳)しましたのでお知らせします。 いつも読む者をはっとさせる鋭い切り口のシャミールの文章ですが、今回は特に、彼が過去に3年間を過ごし
本文を読む間近となった参議院選挙を、憲法擁護の機会として生かすよう訴えます
著者: 澤藤統一郎ご近所の皆さま、ご通行中の皆さま。少しの時間、耳をお貸しください。 来週の水曜日6月22日が第24回参議院議員選挙の公示日、そして7月10日が投票日です。今回の参院選は、いつにも増して重要な選挙といわねばなりません。とり
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2805
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2805】 2016年6月13日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.40年超え老朽美浜3号機の廃炉を求める集会が美浜町(福井県)内で開催 「
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(124)
著者: 本間宗究(本間裕)天に委ね、神に凭れる 何十年もの間、「天に委(ゆだ)ね、神に凭(もた)れる」という言葉の意味を考え続けてきたが、還暦を過ぎた現在では、ようやく、ある程度の理解ができたようにも感じている。つまり、東洋学では、「天に委ねる」
本文を読むマンション生活から知り得た社会問題を考える(13) ―その後の理事会の動向1 管理規約・細則の改正
著者: 羽田真一1. いきさつ(シリーズ(1)~(12)) 2011年度のマンション管理組合理事長羽田を2度にわたる辞任勧告で引き摺り降ろした後、管理中枢を形成していた有力者で臨時総会を開いて新管理体制の承認を行った。理事長の交代という
本文を読む「圧殺の海 第2章 『辺野古』」の映像が語る沖縄の現実
著者: 澤藤統一郎明治大学で行われた、「圧殺の海 第2章 『辺野古』先行上映」(試写会)を観てきた。そして、沖縄の現実を切りとった映像の迫力に圧倒された。 怒号と叫喚の106分間。見続けるのが息苦しい。しかし、目をそらしてはならない。これ
本文を読む改悪「盗聴法」の裏事情
著者: 足立昌勝盗聴法改悪、司法取引の導入、取調べのほんの少しの可視化を義務付ける刑訴法改悪法案が、5月24日、衆議院本会議で可決され、成立した。1998年の盗聴法の制定にときには多くのマスコミも批判的記事を書いていたが、今回の改悪で
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2804
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2804】 2016年6月11日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.なぜ止めない?川内原発! 今年3月に完成しているべき免震重要棟がないまま
本文を読むもし白秋今の世にありて、アベ政治を詠はば…
著者: 澤藤統一郎この道はいつか來た道、 ああ、さうだよ、 軍靴が固めたあの道だよ。 あの顔はいつか見た顔、 ああ、さうだよ。 ほら、あの戦犯の孫だよ。 この道はいつか來た道、 ああ、さうだよ。 日の丸で還らぬ人を見送ったよ。 あの雲もい
本文を読む公開討論「テレビ報道と放送法――何が争点なのか」開催のお知らせ
著者: 醍醐聡2016年6月10日 高市総務大臣の「電波停止発言」や報道の自由、自律、放送メディアの影響力(権力性)などをめぐってさまざま議論が交わされている。このブログでも何度か、この問題を取り上げてきたが、これらの点について異なる
本文を読む改憲実現へ-票を掠めとる国民欺しの大作戦
著者: 澤藤統一郎アベ晋三でございます。日本会議国会議員懇談会特別顧問のアベ、神道政治連盟会長のアベ、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会のアベでもございます。また、行政府のトップであるだけでなく、時折は立法府の長までも兼ねているワタク
本文を読む青山森人の東チモールだより 第327号(2016年6月10日)
著者: 青山森人心の解放はまだか 写真1 米軍の“病院船”「マーシー号」 米軍の“病院船”「マーシー号」が今年もやって来た。米軍の医療班は東チモールに上陸して医療活動を展開する。しかしこれはヘラ(首都郊外)でのF-FDTL(東チモー
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2803
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2803】 2016年6月10日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発推進派のあなたへ 日本は広島・長崎の原爆を経験し地震や火山が多い国な
本文を読む急告 「ちきゅう座」での検索を停止しています
著者: ちきゅう座事務局全世界の皆様 日ごろよりの当サイトへのアクセス、ご関心大変有難うございます。 そんな中大変心苦しいですが、弊方の使用しておりますサーバーがハッキングされているため、 当座の防御のため「ちきゅう
本文を読む変えよう選挙制度の会・6月例会「参議院選挙直前、大いに選挙を語り合おう!」
著者: 紅林進<変えよう選挙制度の会・6月例会のご案内> 様々な問題を抱える現行の選挙制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、市民 が自由に参加できる選挙制度に変えようと活動しています「変えよう選挙制度の会」 では、6
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2802
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2802】 2016年6月9日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.2つの好論文を紹介します-おススメ 日本の原子力安全を評価する-田中三彦さ
本文を読むテント日誌6月8日…6月9日~12日まで反原発美術館で新しい作品展示
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1733日 6月9日(木)~12日(日)まで反原発美術館で新しい作品展示 毒山凡太朗「経済産業省第四分館」 2011年。霞ヶ関、経済産業省の前には、反原発を掲げるための2つのテントが建ちました。「仮設
本文を読む