Here is Okinawa Times’ coverage of the recent action. 沖縄の事件をうけ、米国からの怒りの声明!U.S. Activists, Organizations
本文を読む「6月4日」を前にしてー劉暁波のために 劉暁波のために、劉暁波に代わって ー天安門事件と「08憲章」を一つにする存在
著者: 子安宣邦[これは『天安門事件から「08憲章」へー劉暁波・中国民主化のための闘いと希望』(藤原書店、2009年12月刊)の序文として書かれたものである。「64」という数字さえネット上に登場することを許さない中国では「天安門事件」も
本文を読む【植村応援隊】東京訴訟第5回口頭弁論(傍聴記)
著者: 植村応援隊5月18日に東京地裁で開かれた口頭弁論の傍聴記をご紹介します。 そのあとに行われた報告集会の様子については、以下のサイトをご覧ください。 https://sites.google.com/site/uemuraarchi
本文を読む大阪自由大学通信43号です
著者: 池田知隆□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■ 2016年6月1日 (転載・転送・拡散歓迎) 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 43号
本文を読む平成地獄年間6月の陣(現代政治選挙対策)・山崎康彦キャスの紹介《赤字国債と消費税、何故、ある所から取れないのかが、経済学的問題の根本でありそこに集中しなくてはならない。 》
著者: 武田明あまり時間がないので6月の「ちきゅう座」集会の展開ダイジェスト。(忍者砦通信3を含む) 6月3日 「アベ政治を許さない」 13時~国会正門前 https://chikyuza.net/archives/63418 出版記
本文を読むケチが高じてタカリ
著者: 藤澤豊東京都知事舛添のニュースを聞いて、似たようなことの当事者でもあり、関係者だったころのことを思い出した。程度の差はあるにしても、今も当時と何も変わらないことが日々繰り返されていると想像している。舛添の私的流用は誰にでもあり
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2795
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2795】 2016年6月1日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「原子力民間規制委員会」による規制勧告「熊本-大分地震と再稼働」 「伊方原
本文を読むSJJA&WSJPOの【西サハラ最新情報】163 臨時ニュース、西サハラ大統領死去
著者: 平田伊都子2016年5月31日、ポリサリオ戦線事務総長で西サハラ難民大統領のアブデル・アジズ氏が、逝去されたことを西サハラ難民通信で知りました。 ビックリしました! 昨年末難民キャンプで行われた<第14回西サハラ民族大会>でお目に
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(123)
著者: 本間宗究(本間裕)量的緩和と金融引き締め いまだに、「日本」では、「量的緩和の実態」が理解されていないようにも感じているが、「2001年」から始まったことは、かつての「準備預金」が、「当座預金」に名称変更されたことである。つまり、かつては
本文を読む昭和市民社会流産の一因――ドラマ『奇妙なり』に寄せて
著者: 岩田昌征安倍源基(昭和7年・1932年、警視庁特高初代部長)の『昭和動乱の真相』(中公文庫)によれば、昭和動乱(3月事件、血盟団事件、5.15事件、神兵隊事件、2.26事件等)の「導火線ないし誘因となったのは、昭和5年春浜口内閣
本文を読む補足/書評 『新版 原子力公害』(明石書店)について =小児甲状腺ガン発症は、原発事故発生1年後から=
著者: 蔵田計成去る4月19日、『ちきゅう座』書評に本稿筆者が掲載した『原子力公害』(タンプリン、ゴフマン共著、河宮信郎邦訳、明石書店)は、20世紀を刻する最高水準の名著のひとつであり、必読に値する。とはいえ、いくつか重要な補足をする必
本文を読むフォーラム「電波はだれのものか」に出かけました
著者: 内野光子すでに先週のことになるが、 東京でさえ、伊勢志摩サミットのため警備が厳しかった5月26日、私は、シンポジウム「電波はだれのものか」に参加した。主催は、雑誌『季論21』、会場は、後楽園ドームの斜め向かいの文京
本文を読む社会主義理論学会第71回研究会
著者: 紅林進報告者: 西川伸一T(明治大学教授) 「自民党総務会とはいかなる会議体なのか」 参考文献:西川伸一「自民党総務会とはなにか」『フラタニティ』第2号 (2016年5月) 聽濤弘(国際問題研究家・元参議院議員)
本文を読む屋上菜園瓦版 110号 田植えに参加しました
著者: 中瀬 勝義屋上菜園瓦版 110号 を送信させて頂きます。 田植えに参加しました。 ********************* ブログURL: http://blog.canpan.info/oedofunaasobi/ チラシダウ
本文を読む【イベントのご案内】6/11 原子力資料情報室 第92回公開研究会 チェルノブイリ 最新情報 ―チェルノブイリ法を中心に―
著者: 松久保◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 6/11 原子力資料情報室 第92回公開研究会 「チェルノブイリ 最新情報 ―チェルノブイリ法を中心に―」 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本文を読む甘利不起訴? そりゃアマリにひどい。 法はザルか、底の抜けたバケツか。
著者: 澤藤統一郎天網恢々疎にして漏らさず(『老子』では「失わず」)、とは情けない諺。普通の理解は、「悪を捕らえる天の法網は、一見網の目が粗くて諸悪がすり抜けられそうなのだが、実は逃しはしないのだ。国法が目こぼししても、やがては天の網に捕
本文を読む狙いは政治的レガシー(遺産)づくりか - オバマ米大統領の広島訪問 -
著者: 岩垂 弘さながら“オバマ・フィーバー”であった。オバマ米大統領の広島訪問についてのマスメディアの報道ぶりである。大統領の演説に対しても称賛する論評が大半であった。が、半世紀にわたって広島・長崎の被爆の惨状を見つめつつ、核兵器の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2794
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2794】 2016年5月31日(火)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6月の抗議行動・集会・学習会のご案内です ご参加下さい! ★2.原発から
本文を読むオバマ米大統領,廣島を追悼訪問
著者: 池田 龍夫オバマ米大統領は5月27日,広島市の平和記念公園を訪問し、原爆慰霊碑に献花した。1945年8月6日に米国が広島、8月9日に長崎に原爆を投下して以来、現職の米大統領が被爆地を訪れたのは初めて。 両市での原爆犠牲者は廣島が約
本文を読む「謝罪を求めない被爆者」の舞台裏
著者: 醍醐聡2016年5月31日 「歴史的和解」の政治ショー 5月27日夕刻、広島平和公園で演説を終えたオバマ米大統領が目の前で演説を聴いた日本原水爆被害者団体協議会(以下、「日本被団協」と略す)代表委員の坪井直さんと笑みを浮かべな
本文を読む【予約優先】6/19(日)国際シンポジウム「自由貿易は私たちを”幸せ”にするのか?
著者: 紅林進〈国際シンポジウム〉 自由貿易は私たちを”幸せ”にするのか? -TPP・TTIP・TiSAが脅かす民主主義・環境正義・暮らし- http://www.parc-jp.org/freeschool/
本文を読むそら始まった!消費税引き上げ延期の「アベの猿芝居」
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(145) 安倍首相は来年4月に予定されている消費税の8%から10%への引き上げを2019年10月まで2年半先送りすることで、週明けから自民党内および公明党との調整に入るとか。 私は先月の本欄で、安倍首相は1
本文を読む否認不諦
著者: 藤澤豊就職して間もないころ、新聞くらい読まなければと思ってとり出した。隅から隅まで読もうと意気込んではいたが、目を通すだけで、ろくに読まなくなるのに時間はかからなかった。時々のニュースに時事解説や社説、読んだところで、書いてあ
本文を読むルネサンス研定例研究会のお知らせ
著者: 菅孝行昨年春、やむを得ない事情で中止になった企画を、新しいクールの第1回目として実施いたします。ご参集ください。 再度、私は今回から、定例研究会のとりまとめの係に復帰いたしました。宜しくお願いいたします。今回のような、抽象度の
本文を読む核なき世界を求めて第五福竜丸は今なお航海中ー展示館開館40周年
著者: 澤藤統一郎昨日(5月29日)、「第五福竜丸展示館開館40周年記念レセプション」が、賑々しく行われた。主催は公益財団法人第五福竜丸平和協会、参加者は核廃絶運動に真摯に関わってこられた方々。会場はクラシック然たる神田の学士会館であった
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2793
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2793】 2016年5月30日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.6/1(水)第33回東電本店合同抗議のご案内 原発事故を起こしても「東電
本文を読む原爆、オバマの折り鶴、プーチンの十字
著者: 岩田昌征5月27日、アメリカ大統領オバマ氏は、広島原爆資料館を訪れた際、御手製の折り鶴2羽を出迎えに出た小中学生等に手渡し、2羽を資料館に贈った。人々は、そこにパフォーマンスと言うよりも、彼の気持を感じた。 私=岩田は、このニュ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 429号 第4回 江 東 区 助 け 合 い 活動連絡会
著者: 中瀬 勝義お江戸舟遊び瓦版 429号 を送信させて頂きます。 第4回 江 東 区 助 け 合 い 活動連絡会 第21回全国首長連携交流会 「あらためて現場からの くにづくりを問う」 に参加しました。 ***************
本文を読むバーニーとトランプ ー 女3人の矢が不発に終わるか?米大統領予備選 -
著者: 平田伊都子「世界のリーダーたちは、トランプ米新大統領誕生にガタついている」と、オバマ米大統領はG7サミットの記者会見で国際政治に疎いトランプを非難しました。 そういうオバマだって、7年前、新米大統領になった時には、外交政治ド素人
本文を読むテント日誌5月27日…オバマの広島演説に思う
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1721日 オバマの広島演説に思うこと おびただしい警戒に、こりやなんだ、という疑問が先立つサミットだった。テントでも嫌な感じという言葉が聞かれた。この週もテント周辺ではいろいろの行動があつた。テント
本文を読む