日本の人たちは日本語報道で繰り返される「北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイル発射」という言葉に騙されている。 これを「ミサイル」と呼ぶことのウソについては『アリの一言』ブログの「どうして「ミサイル」と断定できるのか!」
本文を読むきのうから、朝日新聞で「自治会は 今」が始まりました
著者: 内野光子2月8日朝刊の第1回は「断れない<寄付>って変 個別集金・目安額プレッシャーに」というものだった。「自治会と寄付金」については、自治会の役員時代から追いかけているテーマで、このブログにも何回か記事を書いていて、直近では、
本文を読む海峡両岸論 第63号 2016.02.07発行 ー 台湾の存在誇示、次期政権へ圧力 馬総統の南沙訪問の意味を解く -
著者: 岡田 充台湾の馬英九総統は1月28日、米中が対立する南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)で、台湾が実効支配する太平島(写真 碑を挟んだ左列の右端が馬。総統府HPから)を訪問。南シナ海の台湾領有権を強調するとともに、関係国間の対
本文を読むめちゃめちゃだったのか、すばらしかったのか――中国文化大革命
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(172)―― 中国でプロレタリア文化大革命(文革)が始まってから、今年でまる50年経つ。 日本では文革といわれても、もはやぴんと来ない人のほうが多いかもしれない。中国でも50歳以下の人は、1960年代
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No270
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2702】 2016年2月9日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ! 3月10日(木),11日(金)追
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】145 移民難民は邪魔者、イスラエル移民強制収容所
著者: 平田伊都子難民も避難民も移民も、世の人は十把一絡げに邪魔者扱いにしようとしています。 人は好き好んで難民になったのではありません。 祖国から暴力で追放され、泣く泣く国を去り異国で難民生活をしているのです。 天災で故郷に住めなくな
本文を読む安保法案の採決「不存在」へのこだわり
著者: 醍醐聡2016年2月9日 国会内の重要な動き 先日、ある大学教員の方から、2月4日の『中日新聞』に次のような記事が出ていることを知らせてもらった。 「安保法「可決」追記 議事録の調査要求 参院議運委で野党 参院の議員運営委員会
本文を読む放射能汚染防止法」制定を求める院内学習会及び「放射能汚染廃棄物の不法投棄問題」
著者: 杉山義信3・26政府交渉ネット事務局の杉山義信です。 ◎信濃新聞の報道によると、7日長野県松本市内で開かれた講演会で環境大臣丸川珠代 が以下の発言をしています。 「東京電力福島第1原発事故を受けて国が原発周辺などで行っている除染
本文を読む(第5回)日中社会主義フォーラム(テーマ:中国社会主義の多様性)
著者: 紅林進第五回日中社会主義フォーラム (第五届日中社会主義論壇) テーマ:中国社会主義の多様性 日時:3月5日(土) 午前9時50分~午後5時 3月6日(日) 午前10時~午後5時 会場:慶応大学三田校舎北館3F大会議室 (JR
本文を読むレイバーネットTV第97号番宣 : 「死の商人」もうかればいいのか〜武器輸出を考える
著者: 杉原浩司2月10日にレイバーネットTVで武器輸出についてお話することになりまし た。進行する「死の商人国家」への道を食い止めるために何ができるのか。 具体的な提案もしたいと考えています。ご関心ある方はぜひご視聴くださ い。また、
本文を読む「辺野古に行くな!第7機動隊」2・28緊急アクション@府中のおしらせ
著者: FURUSHOみなさまへ 立川テント村の井上森です。 昨年12月27日に、砂川秋まつり実行委員会が呼びかけた「辺野古に行くな! 第4機動隊!」行動には120名の仲間が参加して、第4機動隊に抗議の声を 届けました。ご参加ありがとうござい
本文を読む【2.21止めよう!辺野古埋立て京都アクション】首都圏アクション国会大包囲に連帯して オール沖縄の声に呼応して、全国で立ちあがろう! 全国同時アクション!
著者: uchitomi makoto【2.21止めよう!辺野古埋立て京都アクション】首都圏アクション国会大包囲に連帯して オール沖縄の声に呼応して、全国で立ちあがろう! 全国同時アクション! https://www.facebook.com/events/
本文を読む果てしなく続くのか?スペインの「無政府」状態
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。ここバルセロナでは昨年11月以来、なんと95日間も1滴の雨も降らないという、実に異常な天気が続いてきました。昨日やっとお湿り程度の雨が降ったのですが、雨天の続く気配が無く、このままでいくと今年の
本文を読む【案内】福島原発事故緊急会議 連続シンポジウム第10回(14日午後、スペースたんぽぽ)
著者: kimura-m福島原発事故緊急会議 連続シンポジウム第10回 福島第1原発事故から5年 切り捨てられるフクシマの今 そして加速する原発再稼働 ■講演:武藤類子 (福島原発告訴団団長) *伊方、高浜についての報告もあります。 ■2016
本文を読む「孔教問題」-安倍晋三改憲論は100年前の中華民国における憲法論争に及ばない
著者: 澤藤統一郎宮崎市定は『論語』で説かれる徳目の掲載頻度を数え出しているそうだ。いちばん多いのは、孔子が最も大切にした「仁」で97回。次に多いのは、孔子が職業教育的に教えた「礼」の75回。その次が「信」で38回。そして、その次が「孝」
本文を読むヒロシマのことをもっと知ろう - 東京の元高校教員が連続講座を開設 -
著者: 岩垂 弘東京で、トークセッション「ヒロシマ・2016連続講座」が始まった。主催者は元高校教員の竹内良男さん(67歳)=東京都立川市=で、ヒロシマに関わってきたさまざまな分野の人の話を聴いて原爆被害の実相を明らかにし、何を記憶し
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2701
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2701】 2016年2月8日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.電力会社抗議が大事な時期 2月20(土)・21(日)高浜へバスで行こう 関
本文を読む「戦前回帰」を図る安倍政権
著者: 池田龍夫朝日新聞が行った「憲法学者へのアンケート」によると,63%が自衛隊の存在は「憲法違反」「憲法違反の可能性がある」と答えている。同時に、安部晋三政権が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈変更を経て国会に提出した安全保障関連法
本文を読むテント日誌2月7日…街宣車も様々
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1611日 街宣車も様々なのだけれど… 今朝早くテントは無事、でも外務省前の警備が物々しく右翼の襲来を心配すると言う連絡が入った。 今日は北方領土の日、毎年のことだからいつものように冷静に対処してと返
本文を読むリビアのシルトIS拠点
著者: 平田伊都子2015年2月16日、21人のエジプト人出稼ぎ労働者をリビアの地中海海岸に跪かせて、ISイスラム過激組織の出稼ぎテロリストが首を切りました。 アフリカ人を昔の奴隷船のように詰め込んだ移民漁船で、リビア沿岸からイタリアや
本文を読む(メール転送です)村田光平元スイス大使からのメール:東京五輪と幾つかの情報
著者: 田中一郎/村田光平皆様 東京五輪については内外で確実に返上を求める声が高まりつつあります。 鳩山友紀夫元総理は2015年11月21日に掲載されたのJapanTimes のインタ ビュー記事の中で明確に 東京五輪よりも福島事故への対応と東北
本文を読む2・8「12・6を忘れない6日行動」国会前行動&公文書管理法の改正を求めるシンポ
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、秘密保護法と戦争法の廃止を求める6日 行動のお知らせです。国会前行動に続き、充実したパネリストをお迎えし て公文書管理法改正を求めるシンポジウムを行います。ぜひご参加くださ い。また、IWJ
本文を読む民主社会主義者の米大統領誕生で、歴史にインパクトを
著者: 澤藤統一郎アメリカ大統領選の予備選が実に興味深い。共和党のトランプとクルーズは、言葉の正確な意味で「ならず者」、あるいは「ゴロツキ政治家」というべきだろう。排外主義と極端な宗教保守主義をウリにし、いずれもその非寛容の政治姿勢を示す
本文を読む『叢書ヒドラ』(お茶の水書房)創刊号の紹介です
著者: 中村勝己『叢書ヒドラ――批評と運動』第一号が創刊された。 「ヒドラ刊行宣言」には、次のようにある。「わたしたちは、現在の日本の状況を「社会総体が資本のもとへと、排除されつつ包摂されている」ような事態として捉える。本書は、以上のよ
本文を読む正月明けの朝顔
著者: 藤澤豊荒川区町屋で生まれて育った。木造(モルタル)二階建てのアパートとアパートの隙間や狭い路地が遊び場だった。日常的に目にする草木が限られていたせいだと思うのだが、小学校に上がっても、はっきり見分けのつくのはチューリップぐらい
本文を読むマンション生活で知り得た社会問題を考える - (12)羽田の文書配布の思想
著者: 羽田真一勝とうと思うな、でも負けないと思え。これが現在の羽田の「管理会社マンション」管理組合中枢との問題対決への基本的精神である。ここに至るまでの経緯は、ちきゅう座報告1~11報で伝えてきた。今では、このマンション紛争は単なる
本文を読む『労働情報』929号(2016年2月15日)ができました
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』929号(2016年2月15日)ができました。 この号だけをお求めの場合は、450円(消費税・送料込)です。 ■□■□■□■ 2016年2月15日(929)号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 長時間労働撲滅
本文を読むテント日誌2月6日…餌をねだる鳥たちもむげにできない
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1610日 餌をねだる鳥たちもむげにできない、冬場は… 怪我でお休みしていたYさんが復帰し、人手不足を心配してOさんも早く来て下さり、泊まり開けの方も残っていて下さっていたので今朝は賑やかだった。 外
本文を読む2/20【講演会】テロはなぜ起きつづけるのか?(茨城・つくば)
著者: G7茨城・つくばサミットを問う会2/20【講演会】テロはなぜ起きつづけるのか?(茨城・つくば) G7茨城・つくばサミットを問う会 第二回講演会【紛争とサミット】 テロはなぜ起きつづけるのか? グローバリズム―ナショナリズム―テロリズムの連
本文を読む2月14日(日)13:30~第27回被ばく学習会 「3.11あのとき双葉町でなにが起こったか」のお知らせ
著者: 田島直樹======================= 2月14日(日)13:30~第27回被ばく学習会 「3.11あのとき双葉町でなにが起こったか」のお知らせ ======================= 福島
本文を読む