「ミサイル」ではないものに対して「ミサイル」を配備した日本 Japan deployed missiles against North Korea’s non-missiles

著者: ピースフィロソフィー

日本の人たちは日本語報道で繰り返される「北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイル発射」という言葉に騙されている。 これを「ミサイル」と呼ぶことのウソについては『アリの一言』ブログの「どうして「ミサイル」と断定できるのか!」

本文を読む

きのうから、朝日新聞で「自治会は 今」が始まりました

著者: 内野光子

2月8日朝刊の第1回は「断れない<寄付>って変 個別集金・目安額プレッシャーに」というものだった。「自治会と寄付金」については、自治会の役員時代から追いかけているテーマで、このブログにも何回か記事を書いていて、直近では、

本文を読む

海峡両岸論 第63号 2016.02.07発行 ー 台湾の存在誇示、次期政権へ圧力 馬総統の南沙訪問の意味を解く -

著者: 岡田 充

 台湾の馬英九総統は1月28日、米中が対立する南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)で、台湾が実効支配する太平島(写真 碑を挟んだ左列の右端が馬。総統府HPから)を訪問。南シナ海の台湾領有権を強調するとともに、関係国間の対

本文を読む

めちゃめちゃだったのか、すばらしかったのか――中国文化大革命

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(172)―― 中国でプロレタリア文化大革命(文革)が始まってから、今年でまる50年経つ。 日本では文革といわれても、もはやぴんと来ない人のほうが多いかもしれない。中国でも50歳以下の人は、1960年代

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】145 移民難民は邪魔者、イスラエル移民強制収容所

著者: 平田伊都子

 難民も避難民も移民も、世の人は十把一絡げに邪魔者扱いにしようとしています。 人は好き好んで難民になったのではありません。 祖国から暴力で追放され、泣く泣く国を去り異国で難民生活をしているのです。 天災で故郷に住めなくな

本文を読む

放射能汚染防止法」制定を求める院内学習会及び「放射能汚染廃棄物の不法投棄問題」

著者: 杉山義信

3・26政府交渉ネット事務局の杉山義信です。 ◎信濃新聞の報道によると、7日長野県松本市内で開かれた講演会で環境大臣丸川珠代 が以下の発言をしています。 「東京電力福島第1原発事故を受けて国が原発周辺などで行っている除染

本文を読む

レイバーネットTV第97号番宣 : 「死の商人」もうかればいいのか〜武器輸出を考える

著者: 杉原浩司

2月10日にレイバーネットTVで武器輸出についてお話することになりまし た。進行する「死の商人国家」への道を食い止めるために何ができるのか。 具体的な提案もしたいと考えています。ご関心ある方はぜひご視聴くださ い。また、

本文を読む

【2.21止めよう!辺野古埋立て京都アクション】首都圏アクション国会大包囲に連帯して オール沖縄の声に呼応して、全国で立ちあがろう! 全国同時アクション!

著者: uchitomi makoto

【2.21止めよう!辺野古埋立て京都アクション】首都圏アクション国会大包囲に連帯して オール沖縄の声に呼応して、全国で立ちあがろう! 全国同時アクション! https://www.facebook.com/events/

本文を読む

【案内】福島原発事故緊急会議 連続シンポジウム第10回(14日午後、スペースたんぽぽ)

著者: kimura-m

福島原発事故緊急会議 連続シンポジウム第10回 福島第1原発事故から5年 切り捨てられるフクシマの今 そして加速する原発再稼働 ■講演:武藤類子 (福島原発告訴団団長) *伊方、高浜についての報告もあります。 ■2016

本文を読む

「孔教問題」-安倍晋三改憲論は100年前の中華民国における憲法論争に及ばない

著者: 澤藤統一郎

宮崎市定は『論語』で説かれる徳目の掲載頻度を数え出しているそうだ。いちばん多いのは、孔子が最も大切にした「仁」で97回。次に多いのは、孔子が職業教育的に教えた「礼」の75回。その次が「信」で38回。そして、その次が「孝」

本文を読む

ヒロシマのことをもっと知ろう - 東京の元高校教員が連続講座を開設 -

著者: 岩垂 弘

 東京で、トークセッション「ヒロシマ・2016連続講座」が始まった。主催者は元高校教員の竹内良男さん(67歳)=東京都立川市=で、ヒロシマに関わってきたさまざまな分野の人の話を聴いて原爆被害の実相を明らかにし、何を記憶し

本文を読む

(メール転送です)村田光平元スイス大使からのメール:東京五輪と幾つかの情報

著者: 田中一郎/村田光平

皆様 東京五輪については内外で確実に返上を求める声が高まりつつあります。 鳩山友紀夫元総理は2015年11月21日に掲載されたのJapanTimes のインタ ビュー記事の中で明確に 東京五輪よりも福島事故への対応と東北

本文を読む

2・8「12・6を忘れない6日行動」国会前行動&公文書管理法の改正を求めるシンポ

著者: 杉原浩司

直前のご案内となり恐縮ですが、秘密保護法と戦争法の廃止を求める6日 行動のお知らせです。国会前行動に続き、充実したパネリストをお迎えし て公文書管理法改正を求めるシンポジウムを行います。ぜひご参加くださ い。また、IWJ

本文を読む

マンション生活で知り得た社会問題を考える - (12)羽田の文書配布の思想

著者: 羽田真一

 勝とうと思うな、でも負けないと思え。これが現在の羽田の「管理会社マンション」管理組合中枢との問題対決への基本的精神である。ここに至るまでの経緯は、ちきゅう座報告1~11報で伝えてきた。今では、このマンション紛争は単なる

本文を読む

テント日誌2月6日…餌をねだる鳥たちもむげにできない

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1610日 餌をねだる鳥たちもむげにできない、冬場は… 怪我でお休みしていたYさんが復帰し、人手不足を心配してOさんも早く来て下さり、泊まり開けの方も残っていて下さっていたので今朝は賑やかだった。 外

本文を読む