日時:2016年2月27日(土) 13:30~17:00 場所:渋谷区笹塚区民会館4階会議室3号 【会場案内】 渋谷区笹塚区民会館 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚 3-1-9 案内図:https://
本文を読む甘利明の「失意・茫然」
著者: 澤藤統一郎普段は絶対に読まない「週刊文春」を今日だけは買って読んだ。 もちろん、このタイトルに惹かれてのことだ。「甘利明大臣(事務所)に賄賂1200万円を渡した(実名告発)」「口利きの見返りに大臣室で現金授受。現場写真・音声 公開
本文を読むゾルゲ事件とヴケリッチの真実(1/2)
著者: 渡部富哉*長文にわたるため、編集部で2回の掲載に分割いたしましたことをご了承ください。(ちきゅう座編集部) 第9回 ゾルゲ事件 国際シンポジューム 於 オーストラリア・シドニー工科大学 2015年12月4日 渡部富哉 1)語学の
本文を読む欧州難民問題の現在(1月19日)
著者: 盛田常夫冬期を迎えても、ギリシア-マケドニア-セルビア-スロベニア-オーストリア-ドイツを経由する難民の流入は衰えを知らない。毎日、1000名をはるかに超える「移民」・「難民」が、欧州へ向かっている。 大晦日の暴力事件 欧州
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(110)
著者: 本間宗究(本間裕)2015年を振り返って 「2015年」を振り返ると、世界的な「国債のマイナス金利」が、最も象徴的な出来事だったが、一方で、このことは、「世界の資金」に関して、「大転換期」となった可能性を示唆しているものと考えている。つま
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2686
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2686】 2016年1月21日(木)地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.母親の一番の仕事は子供の命を守ること 東京電力から一括して自主避難者の家
本文を読むムフタール・ベル・ムフタール - どうして捕まらない北アフリカのテロリスト首領 -
著者: 平田伊都子北アフリカで暴れまくっているテロリストの首領ムフタール・ベル・ムフタールに対して、神奈川県警、アルジェリア政府、マリ政府、ブルキナファソ政府、アメリカ政府、フランス政府、そしてカナダ政府などなどが逮捕状を出しました。
本文を読むデンキエラベル2016―私たちは再生可能エネルギーを選べるか・増やせるか
著者: 吉田いよいよ、デンキエラベル2016年。 1月から各社料金プランの発表など、加速しています。 一方、自然エネルギーを重視する(現在は)小規模・新規参入のところが多く、 今すぐに申し込みが可能というところはほとんどないかもしれ
本文を読む2/7武器輸出反対ネットワーク発足集会(ゲスト:池内了、古賀茂明、望月衣塑子)へ
著者: 杉原浩司昨年12月中旬に発足した「武器輸出反対ネットワーク」(NAJAT:ナジャ ット)が発足集会を行います。講師に池内了さんと古賀茂明さん、コメン テーターに武器輸出問題のスクープを連発されてきた東京新聞経済部の望 月衣塑子記
本文を読む事業者が主務官庁の規制を「煩わしい」と言ってのける傲慢さ -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第67弾
著者: 澤藤統一郎私が当ブログでDHCの吉田嘉明を批判したポイントは、次の4点にある。なお、この4点は、当ブログの記載が吉田とDHCの名誉を毀損したという表現のポイントでもある。 (1)「政治とカネの問題」ー吉田が資金規正法を僣脱する巨額
本文を読む<アジア記者クラブ・1月定例会> ハンギョレが見た安倍政権と日韓関係
著者: 森広泰平2016年1月28日(木)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス1号館(105教室) 受付は、18時15分~/★要予約(定員50名) ゲスト 吉倫亨さん(『ハンギョレ』・東京特派員) 韓国の民主化闘争の翌1988年
本文を読む誰がシリアの平和と再建を阻んでいるのか? 援助物資を掠め取り飢える住民を人質にする「反政府勢力」
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 前回に続きシリアの話ですが、何よりも、人の心を通して世界を動かす虚構とその実態にご注目ください。欧州でも日本でも、虚構によって現実が作られ続けています。嘘を嘘として見つめる眼が、いま最も求めら
本文を読む1つの分水嶺―台湾総統選とAIIB 開業
著者: 田畑光永新・管見中国(5) これまで「憑りつかれた中国」というサブタイトルで4回書かせてもらった話の続きはひとまず措いて、今回は1月16日の2つの出来事を考えてみる。その1つは北京で行われたアジア・インフラ投資銀行(AIIB)
本文を読む2・8ルネサンス研究所シンポジウム
著者: 大下敦史「朝鮮 戦争の起源」(1945-1947年、解放と南北分断体制の出現) (ブ ルース・カミングス著、翻訳:林哲など、明石書店)をめぐって 講 師 : 林 哲(リム・チョル)津田塾大学元教授 日 時 : 2月8日(月)18
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2685
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2685】 2016年1月20日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今日はちょっぴりいい話を紹介 柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネット
本文を読む海峡両岸論 第62号 2016.01.20発行 - 中国、緊張回避し安定維持へ 台湾総統選で蔡英文が圧勝 -
著者: 岡田 充台湾総統選と立法委員選挙が1月16日行われ、民主進歩党(民進党)の 蔡英文候補が予想通り、国民党の朱立倫候補に約300万票の大差をつけ圧勝した。(写真 勝利宣言で支持者に手をふる蔡氏=中国評論新聞HPから)民進党は8年ぶ
本文を読む1/27 デンキエラベル2016—私たちは、再エネ電力を選べるか、増やせるか
著者: 紅林進1/27 デンキエラベル2016 —私たちは、再エネ電力を選べるか、増やせるか http://power-shift.org/info/160127_symposium/ いよいよ「デンキエラベル」201
本文を読む1月28日・控訴審判決日のスケジュール-「DHCスラップ訴訟」を許さない・第66弾
著者: 澤藤統一郎1月28日の「DHCスラップ訴訟」控訴審判決が近づきました。私自身が被告とされ、いまは被控訴人となっている名誉毀損損害賠償請求訴訟の判決です。 この日、東京高裁第2民事部(柴田寛之裁判長)が、判決を言い渡します。 時刻
本文を読む【1・23 宜野湾市長選勝利!オール沖縄の闘いを本土から支援する京都連帯アクション】普天間基地即時閉鎖!辺野古新基地建設反対!宜野湾市長選勝利!緊急連帯行動@京都
著者: uchitomi makoto【1・23 宜野湾市長選勝利!オール沖縄の闘いを本土から支援する京都連帯アクション】普天間基地即時閉鎖!辺野古新基地建設反対!宜野湾市長選勝利!緊急連帯行動@京都 https://www.facebook.com/eve
本文を読む友愛党は何を目指しているのか?《その命(心)を全力で救いたい》究極の人権侵害に対し連帯して声を上げるべき時である。中編 豪華付録:労働力商品化の止揚、市場経済について
著者: 武田明要注意、老人施設に入所すると早期に寝たきりにされると言うのは本当であった。 時間があまりなかったので、今回は、中編です。 まさに、安倍政治と貧困日本の究極の姿がここにある。 介護にとって不足しているのは、人手ではなく、認
本文を読む目立った安倍政権への怒りや憤り - 2016年の年賀状にみる国民意識 -
著者: 岩垂 弘こんなことは、私の経験では、希有なことである。この正月に私が友人・知人らからもらった年賀状(寒中見舞いも含む)に時の政権に対する批判が溢れていたことだ。中には、怒りや憤りをぶちまけたような激しい調子のものもあった。時の
本文を読む建築基本法制定準備会の紹介
著者: 山岡淳一郎〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/ 〔opinion5862:160120〕
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2684
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2684】 2016年1月19日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.資金と労力を原発以外の電源確保と再生可能エネルギーに活用し、 事故の再発
本文を読むテント日誌1月17日…東電から電気は買いたくない、そんな空気が/雪の霞ヶ関テント
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1591日 東電から電気は買いたくない、そんな空気が静かに… 今日は午後から曇りで空気が冷たく座り込みはきつかった。 昼過ぎTさんが来てくれるまで泊まり開けのSさんが残っていてくれた。感謝です。 少し
本文を読む建築基本法シンポジウム 「分譲マンションに求められる法制度と具体策」
著者: 山岡淳一郎2016年の歌会始は、変わったか
著者: 内野光子不覚にも 前の日までは覚えていたのだが、洗濯や布団干しをしているうちに、1月14日「歌会始」のテレビの視聴も録画も忘れてしまった。その日の夕刊と翌日の朝刊で、その様子を知ることになる。 その新聞報道によれば、応募歌数は1
本文を読む【IWJ動画】【京都】1.17スリランカ-沖縄報告会「軍事力で紛争は解決できない〜スリランカから沖縄へ」 ―基地のある島々と平和へのプロセス―(動画)
著者: uchitomi makoto【IWJ動画】【京都】1.17スリランカ-沖縄報告会「軍事力で紛争は解決できない〜スリランカから沖縄へ」 ―基地のある島々と平和へのプロセス―(動画) 主催者のささきさんより 22名の方が参加してくださいました。ありがと
本文を読む1.16現代史研:その後の質疑応答
著者: 合澤清柴垣和夫先生 昨日(17日)の先生からのメールを回覧しましたところ、早速以下のお二人から質問がありました。出来ましたら、この質疑と先生のお答を、ちきゅう座で公開させていただきたいと考えています。宜しくお願いいたします。
本文を読む今日のNHKニュース 原発巡り住民投票条例制定請求
著者: 八木以下、転送します。 本日NHKニュース 松山 原発巡り住民投票条例制定請求 http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20160118/4979771.html ↑映像見れます 01月18
本文を読む【案内】高浜原発を動かすな!2つの行動に参加しよう(1.24高浜12時~17時、1.27大阪16時~20時)
著者: kimura-m「原発現地へ行く会」及び再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 全国各地から現地の活動を応援! 高浜原発を動かすな! 高浜現地/関電包囲大阪行動に基金より交通費補助 2つの行動に参加しよう 申込み方法は末尾にあります
本文を読む