普天間代替案はある ドイツの全国紙が電子版で、翁長知事の国連人権理事会演説を紹介し、「(普天間移設問題で)妥協案は東京から出さなければならない」と国の責任を論評している。この明確な主張の意義は小さくない。論評は「辺野
本文を読む【戦争法廃止へ!2・19京都デモ】沖縄・辺野古新基地建設反対!原発再稼働反対!アベ政治を許すな!
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/1068277106549148/ ■日時:2016年2月19日(金)18:30~集会開始、19:00~デモ出発 ■場所:京都市役所前~仏光寺通りまで ■主
本文を読む2.11「資本主義はどこへ?」研究会の映像公開
著者: 古沢広祐*2月11日に國學院大学で行われた公開研究会(シンポジウム)が映像化され、公開されました。当日は超満員の参加者で、大変盛況でした。その模様は以下の動画でご覧ください。(ちきゅう座編集部) 2.11公開研究会、参加できなか
本文を読む自治会・町内会ーこの身近にして問題多き難しきもの
著者: 澤藤統一郎朝日が、2月8日から12日まで5回のシリーズで「自治会は今 フォーラム面の現場から」という特集を連載した。各回のタイトルは以下のとおり。 1 断れない「寄付」って変 2月8日 2 神社維持、全員で負担? 2月9日 3 選
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2706
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2706】 2016年2月15日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.高浜町へ応援に行こう-大型バス参加者募集(急募) 高浜原発再稼働やめよ.
本文を読むテント日誌2月14日…都立高校の美術部の学生さんたちが
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1618日 都立高校の美術部の学生さんたちが訪れた 朝から雨が降ったりやんだり、でも異常に暖かい。 テントに着いたらもう第2テントのOさんが来ていた。 泊まり明けの人がみんな帰った後、二人で傘をさして
本文を読むメディアの監視対象である政権がメディアを監視しようとする愚かで危険な野望
著者: 醍醐聡2016年2月15日 2月8日、9日の衆議院予算員会で、高市総務相は放送法第4条に違反する、政治的に不公平な放送などを繰り返した放送事業者に対しては電波法第76条第1項を適用して電波停止の処置を取ることもあり得ると発言し
本文を読む完全護憲の会より 違憲性への警告006号
著者: 完全護憲の会朝日新聞(2月10日)の報道によると、高市早苗総務相は9日、衆院予算委員会で、「憲法9条改正に反対する内容を相当時間にわたって放送した場合、電波停止になる可能性があるのか」との玉木雄一郎議員(民主)の質問に対し、「1回の
本文を読む「安倍政権 NO! ☆ 0214大行進 in 渋谷」集会とデモに参加
著者: 合澤清午前中は雨にたたられ、台風並みの強風が吹き荒れる中、代々木公園「ケヤキ並木」の集会に行った。午前中に原宿の方から行ったせいか、最初はなんだか「掛け声は勇ましかったのに集まりは大したことないな」、という印象だった。しかしそ
本文を読むシンガポール陥落74周年に―高嶋伸欣バンクーバー講演全記録 For the 74th Anniversary of the Fall of Singapore - Full Transcript of Nobuyoshi Takashima’s Talk in Vancouver (October 17, 2015)
著者: ピースフィロソフィー/高嶋伸欣シンガポール「血債の塔」(日本占領時期死難人民記念碑) 2015年10月17日にバンクーバー・ユニタリアン教会で開催された高嶋伸欣氏(琉球大学名誉教授)の講演については原京子氏による報告などですでに紹介しましたが、講演の
本文を読む高市早苗発言のホンネ
著者: 澤藤統一郎私、高市早苗です。総務大臣のポストにあって、微力ながらもけなげにアベ政権を支えています。甘利さん、島尻さん、丸川さん、岩城さんなど、アベ政権を支える閣僚の不祥事や問題発言、そして無能ぶりが話題になっています。しかし、私に
本文を読む和訳:「目から鱗」イズラエル・シャミール シリアに開く突破口
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 ユダヤ系ロシア人ジャーナリスト、シャミールの最新作を和訳(仮訳)しました。 シャミールはロシア、イスラエル、スウェーデンなどいくつもの国に住んできたのですが、今は生まれ育ったロシアを起点に世界
本文を読む原油安と中東の覇権争い-イランとサウジの暗闘 - サウジアラビア王室内に対米自立の兆しも -
著者: 伊藤力司昨年から続く原油安-世界の石油価格の指標となるニューヨーク・マーカンタイル市場のWTI(ウェスト・テキサス・インターミーディエット)原油の先物価格は、1バレル30ドルを割っている。2014年1月には1バレル95ドル、20
本文を読む2/19吉本隆明の未収録講演集を読み続ける。第8回目
著者: 三上治吉本さんの全集が刊行されていますが、同時に<未収録の講演集>も出ています。こちらは全12巻ですが、これを頭(第1巻)から読み続けています。早いものでもう8回目に入ります。今回(2月19日)と次回(3月18日)はシモーヌ・
本文を読む2/18「翁長沖縄と共に闘おう!」東京大集会
著者: 「翁長沖縄と共に闘おう!」東京大集会実行委員会2/18「翁長沖縄と共に闘おう!」東京大集会 昨年9月には、安倍政権による安保法の強行採決がなされ、12月24日には、高浜原発の再稼働が福井地裁で決定されました。 安倍反動政権による反国民的、戦争政策により、益々日本
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? まとめ⑤
著者: 大野 和美アベノミクスの根本的誤りは、現代資本主義に成長を期待した点であろう。少なくとも、安倍側近・ブレーンの「経済学者」は成長を信じていたようだ。安倍首相が「ブレーン」の理屈をどの程度理解してアベノミクスを広言したのかは判らな
本文を読む安倍政権NO!☆ 0214大行進 in 渋谷
著者: 安倍政権NO! ☆ 実行委員会Just another 安倍政権NO! ☆ 実行委員会 site ☆原発:NO NUKES OR DIE! 脱原発か内閣総辞職か ☆集団的自衛権:戦場に行きたくないすべての人、そして大切な家族や友人を戦場に行かせたく
本文を読む「緊急事態条項は、かくも危険だ」
著者: 澤藤統一郎共産党地区委員会主催の学習会ですから、地域の最前線で活動していらっしゃる皆さまに、実践的なレポートを心掛けたいと思います。 レジメの標題は「緊急事態条項は、かくも危険だ」としましたが、この標題はややおとなしい。「緊急事態
本文を読む抜き書き典籍紹介・「暴」引断簡零墨(2-2)
著者: 山川哲『大地動乱の時代―地震学者は警告する』石橋克彦著(岩波新書1994) 5.地震は天罰(「天譴論」)という精神主義的「迷言」 今村明恒は今後も東京は大地震に見舞われる可能性が大きいとみて、「遷都」をも提唱した
本文を読む斜め読みで丁度いい
著者: 藤澤豊テレビや新聞、業界紙や雑誌、市場調査会社のレポート、インターネット上のニュースなどをマスコミと一括りにして話を進める。こんなことをすると、プライドだけは一人前の全国紙から業界紙と一緒にされては迷惑という文句の一つもでてく
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2705
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2705】 2016年2月13日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.丸川環境大臣―なんという不見識、責任者としての発言として あまりに非常識
本文を読むSJJA&WSJPOの【西サハラ最新情報】146 国連安保理が動いた!
著者: 平田伊都子2016年2月11日(日本時間)、国連安保理がやっと動きました! パン・ギムン国連事務総長の西サハラ地域訪問を正式承認しました。 西サハラを植民地支配するモロッコの拒絶にあって、国連事務総長とロス国連事務総長個人特使の
本文を読む緊急会議・シンポ第10回:武藤類子さん
著者: KAIDO========================= 福島原発事故緊急会議主催 連続シンポジウム 第10回 福島第一原発事故から5年 切り捨てられるフクシマの今 そして加速する原発再稼働 =================
本文を読むテント日誌2月11日…目白(メジロ)がきた/建国記念日(?)って
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1615日 今日は初めて目白(メジロ)がきた 昨日テントから時々来て下さるSさんと原子力規制委員会のある六本木ファーストビルまで徒歩で往復した。 水曜行動に参加するためだった。以前時々道に迷ったけれど
本文を読むDHC・吉田、成算なき上告受理申立 -「DHCスラップ訴訟」を許さない・第72弾
著者: 澤藤統一郎本日、DHCと吉田嘉明は、1月28日のDHCスラップ訴訟控訴審判決を不服として、最高裁に上告受理申立をした。上告の提起はなく、上告受理の申立のみ。事件番号は平成28年(ネ受)第115号。 これで私は、もうしばらくのあいだ
本文を読む楽しいピケティ②(格差と税制改革)から絶対貧困(法医学解放運動)まで。《夏の参議院選挙決戦まであと5カ月強…)
著者: 武田明導入 前回のピケティの話もそうであるが、「進化経済学」と言う立場に反対である。 経済学以前の哲学的立場からまず、語るとしたなら、伊藤誠先生の述べる「生産様式」と言う「関係性」としての資本論の立場に対して、「貨幣」と言う現
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2704
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2704】 2016年2月12日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様 高浜原発4号機再稼働阻止!
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? まとめ④
著者: 大野 和美もちろん、2%ほどの物価上昇も実現していない。物価はある程度上がっているのだが、それより低い賃銀上昇率を超える程度で、結果的には実質賃銀の低下という効果?を生んでいるだけだ。物価上昇で、人々が近い将来のより早い物価上昇
本文を読むPARCニューエコノミクス研究会第6回 「アズワンコミュニティ鈴鹿」を訪ねて
著者: 紅林進PARCニューエコノミクス研究会第6回 「アズワンコミュニティ鈴鹿」を訪ねて 新しいコミュニティや社会を望む人たちの間で関心を集めている「アズワンコミュ ニティ鈴鹿」(以下、アズワン鈴鹿)について、 昨年現地を訪問された
本文を読む抜き書き典籍紹介・「暴」引断簡零墨(2-1)
著者: 山川哲『大地動乱の時代―地震学者は警告する』石橋克彦著(岩波新書1994) この本が読書子の間で一躍有名になったのは、これが書かれた翌年(1995年)に起きた「阪神・淡路大震災」によってである。この書はあたかもこ
本文を読む











