「私たちは、自由と民主主義に基づく政治を求める」とのスローガンを掲げた若者の運動SEALDsが全国各地に広がっている。右傾化路線の安倍晋三政権に反対する純粋な行動で、支持を集めている。 SEALDsとは、「Studen
本文を読む篠原孝さんに聞く 「安倍政権路線への対抗軸をどう構築するのか」 ―― 民主党内部の政治潮流と野党共闘の方向 ――
著者: 遊子会安倍政権は、デフレ脱却から始まった「日本再興戦略」(アベノミクスから新アベノミクスへの経済成長化戦略)による貧富・格差の一層の拡大に結実する経済政策に加え、「戦争を可能とする」外交・軍事路線を法制化し、危険な道を歩みだし
本文を読む(6)現代商品章と時事史観、一体、今、何が問題であるのか?(『エンゲルス論』ノートの商品性考察を含む。)
著者: 武田明補償を受けられる傾斜マンション住民裏側の苦悩 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-741b.html 今、話題のこちらを植草ブログは、取り上げている。 こ
本文を読む【IWJ動画】 第2回 戦争させない左京フォーラム 冨山 一郎さん講演会「日本の戦争と沖縄」
著者: uchitomi makoto2015年10月30日 第2回 戦争させない左京フォーラム 冨山 一郎さん講演会「日本の戦争と沖縄」 http://www.ustream.tv/recorded/76607984]
本文を読む【戦争法を廃止へ!京都デモ行進】Part3!
著者: uchitomi makoto民衆を戦争の危険に晒す戦争法は廃止あるのみ。平和を求める市民総出で再起動の第一歩を! ◆日時:11月1日(日)15:00集合15:45出発 ◆集合場所:円山公園ラジオ塔前 ◆デモコース:円山公園~四条河原町~京都市役所
本文を読むおい、連れてけ-はみ出し駐在記(61)
著者: 藤澤豊アメリカの子会社は慢性的な技術屋不足に陥っていた。営業は代理店まかせだからまだしも、機械の据付や修理を担当するフィールドサービスには知識のある技術屋を当てなければならない。駐在員(技術屋)を増員しようにも、不景気で失業率
本文を読む<アジア記者クラブ・11月シンポジウム> マスメディアは生き残ることができるのか
著者: 森広泰平■日時:2015年11月21日(土)17時30分~20時45分 ■受付時間:17時15分~ ■会場:専修大学・5号館・542教室/★要予約(定員100名) (東京都千代田区神田神保町3-8/JR「水道橋」西口下車)/地下
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2627
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2627】 2015年10月31日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.11月と12月(1部)の関連学習会・抗議行動、集会のご案内 ご参加下さ
本文を読むテント日誌10月30日(金) 経産省前テントひろば1511日
著者: 経産省前テントひろば福島の現状を伝える告訴団の集会 今日は福島原発告訴団の「東京第1検察審査会激励行動」と院内集会があった。 テント経由で集会に行く。 テントには判決後から毎日朝早くからテントに来ているMさん泊まり明けの人・いつも応援してく
本文を読む教員として、歴史家として、人間の生き方として―高嶋伸欣バンクーバー講演レポート&インタビュー(原 京子)
著者: ピースフィロソフィー10月17日バンクーバーで行われた高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)氏の講演に出て、高嶋氏にインタビューもしてまとめたレポート、地元のライター原京子さんによるものです。 和解に向けて(Towards Reconciliatio
本文を読む・辺野古の海を埋め立てるな!11.1緊急デモ ・-沖縄県知事の埋め立て承認取り消しを支持します-
著者: FURUSHO●日時 11月1日(日) ●場所 新宿アルタ前に集合 14:45デモ出発 JR「新宿」駅東口、東京メトロ丸ノ内線「新宿」駅すぐ http://www.tokyometro.jp/station/shinjuku/map/
本文を読む〝監視社会〟の風潮を跳ね除けなければならない
著者: 池田龍夫さいたま版を読んでないため知らなかったが、サンデー毎日を読んで、〝監視社会〟さながらのケースが2件あったことに驚かされた。 一つは、JR浦和駅東口の公共施設「コムナーレ」内に開設された「市民活動サポートセンター」をめぐる
本文を読むエンゲルス・スターリン・毛沢東・廣松渉・降旗節雄
著者: 中野@貴州エンゲルス・スターリン・毛沢東・廣松渉・降旗節雄―「何じゃあ。このリストは」と思った方も多いでしょう。「理論的低俗性で知られるスターリンと世界最高水準の理論家たる廣松渉を並べるとは何事か」と憤る方もいらっしゃるでしょう。
本文を読む世界平和アピール七人委員会講演会
著者: 世界平和アピール七人委員会■短信■ 新しい戦前を作らないために-戦後70年の世界と日本 日時:11月12日(木)13:30~17:00 会場:立命館大学衣笠キャンパス以学館2号ホール (JR・近鉄京都、JR円町、阪急電車西院、阪急電車大宮、地下鉄
本文を読む変革のアソシエ講座「マルクスの文法」のご案内
著者: 内田 弘「変革のアソシエ講座」で、近刊の拙著『《資本論》のシンメトリー』(社会評論社、2015年9月刊行)についての講座を下記のように開講しますので、関心のある方々の受講をお待ちします。 [場 所] 「協同センター・東京「変革の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2626
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2626】 2015年10月30日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.許すな!避難解除=帰還促進、賠償金を打ち切り、 20ミリシーベルトを強
本文を読む【RKB毎日放送】 “安保法1か月”自衛官の家族は…⇒本日【自衛隊員の命と人権を考える学習会】
著者: uchitomi makoto【自衛隊員の命と人権を考える学習会】 10月30日(金)19:15~ キャンパスプラザ京都 第1会議室 参加費:500円 講師①:岩佐英夫さん(弁護士) 「各地での自衛隊員支援活動」 講師②:三室勇さん(フリーエテ゛ィタ
本文を読む【今こそ辺野古現地の運動を孤立させない圧倒的な全国規模の辺野古連帯行動を本土・全国・全世界で展開しよう!】
著者: uchitomi makoto全国で辺野古反対行動 来月中旬、シールズが計画 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-162988.html 2015年10月30日 05:00 名護市辺野古の新基地建設で本体工事に着手した
本文を読む今こそ海外派兵され「殺し殺される」自衛隊員の問題を一緒に考えましょう!本日の「自衛隊員の命と人権を考える学習会」にご参加を!
著者: uchitomi makoto【10・30(金)自衛隊員の命と人権を考える学習会@京都】岩佐英夫さん(弁護士) 「各地での自衛隊員支援活動」+三室勇さん(フリーエテ゛ィター ・ライター) 「自衛官人権ホットラインの活動の歴史」 ■日時:10月30日(
本文を読む社会主義理論学会第70回研究会(増補新版『マルクスとアソシエーション』について)のご案内
著者: 紅林進社会主義理論学会第70回研究会のご案内 日時:11月1日(日) 14 : 00~17 : 00 テーマ:増補新版『マルクスとアソシエーション』について 報告者:田畑稔(季報『唯物論研究』編集長) コメンテー
本文を読む【ご案内】「徹底討論 佐藤丙午vs.杉原浩司:日本の武器輸出と防衛装備庁の設置」11月24日(火)19時~21時
著者: 杉原浩司武器輸出や「防衛装備庁」について全く逆の立場にある二人が討論する珍 しいイベントのご案内です。佐藤丙午(へいご)さんは、後ろの参考資料に ある報告書を出した「防衛装備・技術移転に係る諸課題に関する検討会」 のメンバーの一
本文を読む辺野古埋め立て、両者の対立は続く
著者: 池田龍夫沖縄米軍普天間飛行場の辺野古移設につき10月28日、国は名護市沖の埋め立てるための届けを翁長雄志知事に提出。また同日、県知事が行った埋め立ての取り消しを是正するよう勧告する文書を送った。 国の届けによると、着工予定日が1
本文を読む小説 「明日の朝」 (その13)
著者: 川元祥一13 突然異物が進入したかのような鋭い電気鋸の音が響き、煙とも埃とも見分けのつかない白いものが場内に舞い上がる。平崎はタイムレコーダーを肩に掛けてリンクサイドを歩いた。いつもなら今頃、暗い天井に小さな星が輝きショパンか
本文を読むささや句会 第18回 2015年10月23日金曜日
著者: 公子結ふ食処 楽屋(ささや)にて 大屋根の反りなぞりゆく秋の雨 小宮桃林 地下足袋を洗ひて秋を惜しみけり 新海あぐり 夜半の秋枕辺におくアンデルセン
本文を読む小便出張に傍若無人-はみ出し駐在記(60)
著者: 藤澤豊毎年春から秋にかけて、本社からエライさんや総務の課長がニューヨーク(NY)支社に来た。なにも寒いし雪の降る冬に来ることもないとは思うのだが、冬を避けたのはゴルフをしたいがためだったとしか考えられない。インターネットもなけ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2625
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2625】 2015年10月29日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.金曜官邸前・国会前に通う鳥居さんからのお手紙、小高地区のボランティアに
本文を読むブレアー元英国首相が白状 「ゴメン!イラク戦争は間違ってた!!」
著者: 平田伊都子「ヒットラーは民族大虐殺を考えていなかった。大虐殺をそそのかしたのは、パレスチナ人のムフティー(聖職者)だ」と、ユダヤ人のイスラエル首相ネタニヤフが2015年10月20日、新キャッチコピーを発表しました。 するとすかさ
本文を読む『労働情報』922号(2015年11月1日)ができました。
著者: 『労働情報』浅井真由美『労働情報』922号(2015年11月1日)ができました。 この号だけをお求めの場合は、450円(消費税・送料込)です。■□■□■□■ 2015年11月1日(922)号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評「もう、楽しいゲー
本文を読む【本日です!】 「高浜原発―関電本店リレーデモ」京都実行委員会参加へのご案内
著者: uchitomi makoto戦争法案に対する熱い、長い闘いの後も、安倍政権は、沖縄辺野古基地建設の強行、TPP、そして、原発再稼働と次々に攻勢をかけてきています。 既に、8月には、川内原発1号機の再稼働、更に10月15日に2号機の再稼働、また、伊方
本文を読む【事前申込希望】全国節電所フォーラム2015 つくろう、ひろげよう節電所 ~戦略的省エネに取り組む市民・地域~
著者: 紅林進【事前申込希望】全国節電所フォーラム2015 つくろう、ひろげよう節電所 ~戦略的省エネに取り組む市民・地域~ 日時:2015年10月31日(土) 13:45~17:00 会場:在日本韓国YMCA青少年セン
本文を読む











