【事前申込希望】全国節電所フォーラム2015 つくろう、ひろげよう節電所 ~戦略的省エネに取り組む市民・地域~ 日時:2015年10月31日(土) 13:45~17:00 会場:在日本韓国YMCA青少年セン
本文を読む公文書管理法と情報公開:今やアジアで最も遅れた「国民・市民そっちのけ政府」の情報独占・囲い込みと公文書管理の状況(瀬畑源・久保亨著 『国家と秘密:隠される公文書』(集英社新書)より)
著者: 田中一郎日本という国が近代国家として歴史に登場した明治以降、いや、アジア太平洋戦争の 大きな犠牲の上に築かれた日本国憲法体制という、曲りなりにも近代民主主義を国家 原理とする体制ができて以降70年の今日まで、残念ながら、この日本
本文を読む(4)金、金、金。資本主義負債奴隷化を打ち破るのが共産主義。《現代資本論体系化を急がねばならない》
著者: 武田明米国がデフォルト危機!年内にも世界恐慌に発展?綱渡り状態で、オバマ大統領は制御不能 http://www.asyura2.com/15/hasan101/msg/814.html 勝ちが見えてきたロシアのシリア進出 ht
本文を読む【10・30(金)自衛隊員の命と人権を考える学習会@京都】岩佐英夫さん(弁護士)「各地での自衛隊員支援活動」+三室勇さん(フリーエテ゛ィター ・ライター)「自衛官人権ホットラインの活動の歴史」
著者: uchitomi makoto10・30(金)自衛隊員の命と人権を考える学習会@京都 衛隊員の命と人権を考える学習会】 ■日時:10月30日(金)19:15~ ■場所:キャンパスプラザ京都 第1会議室 ■参加費:500円 ■内容 講師①:岩佐英夫さん
本文を読む危ない大学を自治体は引き受けてはならない
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(162)―― 私立大学の定員割れ 10月12日信濃毎日新聞(信毎)は、「県内の大学大競争時代、公立化模索や学部改組……、少子化 学生確保に懸命」という大きい見出しで長野県内の大学の危機状況を報じた。大
本文を読むテント日誌10月28日(水) 経産省前テントひろば1509日
著者: 経産省前テントひろば10月26日(判決当日)の様子から 日曜日と打って変わって風もなく暖かい天気の中、運命は如何にと今日の日程を印刷して12時ごろテントに行く。 テントにはもうぼつぼつと人が集まり始めていた。しばらくぶりに見る顔もあり皆の緊
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2624
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2624】 2015年10月28日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.テント日誌10月26日(月) 経産省前テントひろば1507日 「経産省
本文を読むテント日誌10月27日(火) 経産省前テントひろば1508日
著者: 経産省前テントひろばテントの闘いは続く、やはり1500日通過点である 脱原発を実現するためには「勝った、負けたに一喜一憂しないこと。しぶとく、粘り強く、多方面を向いた運動を続けることが必要」(河合弁護士)。「テントは組織ではないから、疲れた
本文を読む戦後70年の哀しさ(2) ― 吉田満のエッセイを読み返して ―
著者: 半澤健市《吉田満の「遺書」を繰り返し読む》 戦艦「大和」の沖縄特攻に生き残った吉田満(よしだ・みつる、1923~1979年)は、雑誌に載せるエッセイをベッドで夫人に口述していた。1979年秋のことである。それは彼の絶筆となった。
本文を読むテント日誌10月26日(月) 経産省前テントひろば1507日
著者: 経産省前テントひろば本件控訴をいずれも棄却する これが本日の判決である いろいろと憶測されていたテント裁判控訴審の判決であるが、これが結果である。一審よりも高裁の方が訴訟指揮という面においていくらかよかったから、いろいろの憶測も生んだが、
本文を読む『原発をとめるアジアの人々』推薦文:広瀬隆・斎藤貴男・小出裕章・海渡雄一・伴英幸・河合弘之
著者: Sato Daisukeアジアの反原発運動の歴史と現状を概観し、新たな未来を展望することを目的に『原 発をとめるアジアの人々』を出版しました。作業を通して、いかに多くの方々に支え ていただき、共に歩んで来ることができたのかを再確認しました。どう
本文を読む10.29(木)「避難の権利」を求める全国避難者の会 設立記念集会 つながろう!はじめの一歩
著者: 小倉利丸http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12086146147.html 10.29(木)「避難の権利」を求める全国避難者の会 設立記念集会 つながろう!はじめの一歩 201
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2623
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2623】 2015年10月27日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.全国のみなさま 11月1日の松山大集会で、お会いしましょう 9/19安
本文を読むゾルゲ・尾崎墓参会のお知らせ
著者: 川田博史拝啓 今年はソ連軍事諜報員ゾルゲと、その日本人協力者尾崎秀実が処刑されてから、71年目になります。これにちなんで下記の要領で、「ゾルゲ・尾崎墓参会」を催します。墓参後、進藤翔大郎氏の記念講演、「犬養健裁判記録から見た尾崎
本文を読む「原発メーカー訴訟」第2回口頭弁論期日
著者: 紅林進「原発メーカー訴訟」第2回口頭弁論期日のお知らせ 「福島第一原発で過酷事故をおこした原発メーカー、 日立・東芝・GEを提訴しています」 「No Nukes Rights!」 東京地裁に 傍聴して応援 に来てください! &
本文を読むストップ辺野古埋め立て:明日(10/27)、防衛省前(9時半~)&国交省前(11:30~)で抗議アピール
著者: 杉原浩司FoE Japanの満田です。連投失礼いたします。 明日(10/27)、国土交通省が、翁長沖縄県知事が辺野古の埋め立て承認を取り消しについて、沖縄防衛局の請求に基づき、その効力停止を行う模様です。 急遽ですが、朝9:30
本文を読む『もう電気代なんか払いたくない! 原発再稼働阻止のための不払いアクション交流会』のお知らせです。
著者: ootomi akiraデモや政治だけでは再稼働を止められないなら、私たち一人一人が、電気代 の一時不払いで抗議しましょう。そのための交流会です。 この集まりでは、電気代不払いのノウハウを共有したり、それぞれの不払い体 験の報告をします。まだ不
本文を読む「No Base!沖縄とつながる京都の会」10月例会のお知らせ
著者: uchitomi makoto■日時:10月27日(火)18:30 ■場所:キャンパスプラザ京都 2階 第2会議室 ■内容 ・小学習会(担当・大湾) 戦争法案の闘いから学ぶ あらためて歴史認識を問う!・・・韓国・ピョンテク、カンジョンの闘いの報告・・
本文を読む【紹介・提案】東電から電気買わないぞの意思表示運動(東京ガスに原発の電気を売るかの問合せを)
著者: kimura-m東京電力から電気を買わないぞ!意思表示キャンペーン ~東京ガスに対して原発電気を売らないかと確認し、電気購入意思表示登録を~ 東電は、イチエフの収束も廃炉への道も見えず、太平洋を汚し続け、多数の労働者に高度の被ばく労働を
本文を読む花崎さんの思い出
著者: 中野@貴州伊達火力発電所反対運動の時のことです。反対運動を担う一角が有珠地区の漁民でした。多くの学生たちが連帯活動の一環として漁師の仕事(養殖ホタテの稚貝を籠に入れて、それを海に安置したりするなど)を手伝いにやって来ました。その中
本文を読む(3)人間と機械・左派の未熟さの克服について
著者: 武田明時事史観ネタに言葉もない…。 (この国はどこまで腐っているのだろうか) http://revolutio.exblog.jp/22391424/ 理論武装的左派の未熟さへの克服が急がれている様に感じている。
本文を読む「SEALDs」の訴えに大きな波紋
著者: 池田龍夫「安全保障関連法に反対する学者の会」が、学生団体「SEALDs」との共催で規格したシンポジウムをめぐって奇妙なトラブルがあった。会場使用の申請を受けた立教大学が「純粋な学術内容ではない」との理由で不許可にしたことに首をか
本文を読む小説 「明日の朝」 (その12)
著者: 川元祥一12 フロントの前の広場に人が群れて溜まっていた。先々週のチンピラ騒動と違って、やたらと人が多い。入場制限をしているように見えたが、この時期入場制限など考えられなかった。建物の中で障害事件でもあったのかー。 平崎は人
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2622
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2622】 2015年10月26日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.不当判決!残念な判決 糾弾! テントを撤去せよと1日2万円なにがしを払
本文を読む翻弄される福島県:原子力ムラが支配する日本の将来の姿は今の福島県だ=損害賠償・補償の踏み倒しや不当な減額を許さず、被害者・福島全県民200万人の巨大集団訴訟を起こそう、福島県以外の被害県もそれに続こう!!
著者: 田中一郎(最初に澤地久枝さんからの呼びかけです) https://sites.google.com/site/hisaesawachi/ ◆◆全国一斉行動 再開のお知らせ◆◆ アベ政治を許さない!! 同じポスターを
本文を読むテント日誌10月25日(日) 経産省前テントひろば1506日
著者: 経産省前テントひろば右翼も左翼もない。みんなで原発反対をと改めて思う 今朝は北風が吹き荒れてもう冬の到来かと思う。 立冬は何時なのだろうと調べてみたら11月6日頃らしい。 久しぶりにA子さんが来てくれ一緒に膝掛けに身を包んで座り込んだ。 A
本文を読むSignificance of the 70th year of the End of the Asia-Pacific War – Towards Reconciliation and Peace in East Asia (May 30, San Diego)
著者: ピースフィロソフィーSatoko Oka Norimatsu, Director of Peace Philosophy Centre and owner of this blog spoke at the 13th Annual Meet
本文を読む『資本論』の「並進対称=非対称的対称性」は 競争論の前提を措定する
著者: 内田弘ブルマンさん、つぎのような学兄のつい最近の文章に注目しました。 [ブルマンさん曰く]「焦点を絞れば、価値表現における相対的価値形態と等価形態に置かれる商品間の関係をそのまま逆転は出来ないという宇野理論と『資本論』価値形態
本文を読むヨーグルトを食べ過ぎた-はみ出し駐在記(59)
著者: 藤澤豊痩せの大食いだった。脂肪肝と糖尿が気になる歳になってしまったが、甲状腺肥大で手術する三十過ぎまでは、いくら食べても太らない体質だった。(脂肪肝と糖尿は歳のせいにしておきたい)  下戸だったから暴飲はしよう
本文を読む伊方原発の再稼働を許すな - 11月1日に松山市で全国集会へ -
著者: 岩垂 弘四国電力の伊方原子力発電所(愛媛県伊方町)の再稼働に反対する「STOP伊方原発再稼働!11・1全国集会in松山」が11月1日、愛媛県松山市の城山公園やすらぎ広場で開かれる。主催は地元の団体「伊方原発をとめる会」(事務局
本文を読む











