シリーズ スペイン:崩壊する主権国家/第3部 崩れ落ちる腐肉:(B)国の隅々にまで広がる腐敗構造

著者: 童子丸開

バルセロナの童子丸です。 しばらく忙しい日が続きなかなかシリーズを続けられなかったのですが、クリスマスの休日を利用して一気に作り上げました。 日本からではなかなか見えてこないスペインの素顔です。いつもながらの長文ですが、

本文を読む

テント日誌12月26日…東京地検の対応はやはり疑問である 前日のことから

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1204日商業用原発停止467日 東京地検の対応はやはり疑問である 前日のことから 今日は色々な事があった。 まず福島原発告訴団「不起訴は許さないぞ! 東京地検前 緊急行動」があり、12時過ぎ留守番を

本文を読む

【12・24「沖縄とつながる交流パーティー☆大ゆんたく☆」100名の参加者で採択】 辺野古 埋め立てさせない!京都からのアピール

著者: uchitomi makoto

辺野古 埋め立てさせない!京都からのアピール   12・24「沖縄とつながる交流パーティー☆大ゆんたく☆」100名の参加者で採択 https://www.facebook.com/events/62036974

本文を読む

勝手に転送:ジュゴン掲示板に12/24大ゆんたくの報告をまとめてアップしました。 とても楽しかったです。沖縄と、そして関西もつながりましょう。

著者: uchitomi makoto

NO BASE 沖縄とつながる京都の会   山根 富貴子 14時間前 ジュゴン掲示板に12/24大ゆんたくの報告をまとめてアップしました。 とても楽しかったです。沖縄と、そして関西もつながりましょう。 &nbs

本文を読む

青山森人の東チモールだより 第287号(2014年12月26日)

著者: 青山森人

2015年は変革の年 辞任意向表明から1年1ヶ月、内閣改造を約束してから4ヶ月  『ディアリオ』(2014年12月19日、インターネット版)によると、シャナナ=グズマン首相は12月18日の記者会見で「変革する時がきた」と

本文を読む

賃金統計をつまみ食いした「賃上げ成果」論のまやかし ~安倍首相の自画自賛を検証する (その3)~

著者: 醍醐聰

2014年12月26日 「賃上げ率2.07%」の出所は?  安倍首相は先の衆院選のさなか、特に後半、アベノミクスの成果のひとつとして、「賃上げ率は、過去15年間で最高(2.07%)」という数字を何度も挙げた。多くのマスコ

本文を読む

 ウクライナ問題と原油価格―新冷戦が始まったのか

著者: 山田宏明

旧ソ連時代も含めて、ロシアでは初の冬季五輪「ソチ・オリンピック」の開催最中に起きたウクライナの政変は、クリミア半島のロシアの再領土化、これに強く反発する米国とEU諸国のロシアへの経済制裁、ウクライナ国内での新政権派と親露

本文を読む

「考えざるべからず」 ―総選挙結果をみて兆民を読む―

著者: 半澤健市

 中江兆民(なかえ・ちょうみん、1847~1901)は幕末に生まれ明治時代に活躍した政治家・思想家である。若くして岩倉具視の米欧回覧使節団に同行したがフランスに残り西洋近代からギリシャ文化までを学んだ。自由民権運動の精神

本文を読む

甲状腺がん手術57例の評価について、回答を回避(私たちの質問書に対する環境省の回答書)

著者: Kiyoshi KOYAMA

① 11/7に私たちが行なった環境省交渉に関わって、福島みずほ議員事務所のご協力で環境省に提出した質問書に対する回答が、出て来ました。   質問書では、福島県で発見される甲状腺がんは、「潜在期」のがんではなく、

本文を読む

12/25内閣お出迎えアクション! 官邸前直接行動に参加し安倍政権打倒を実現しましょう。

著者: 高瀬

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 新内閣は市民の声を聞け!!内閣お出迎えアクション! 官邸前で、クルシメマスツリーを打ち倒し、皆で、安倍しんぞうおろし大パフォーマンス(踊り)に参加しません

本文を読む

【緊急案内】25日の2つの行動(12時半~福島原発告訴団ー東京地検前、15時~大間裁判―東京地裁、参議院講堂)

著者: kimura-m

(重複送信お許し願います、転送・転載を歓迎します) 本日25日に、 昼(12時半~)に告訴団の緊急行動、 15時から函館市大間原発建設差し止め裁判 があります。 以下に案内します。 ◆不起訴は許さないぞ! 東京地検前 緊

本文を読む

「川内」「伊方」からのアピール:経産省前テントひろばの仲間たちへ/福島に想いを馳せ、再稼働の嵐にテントとともに立ちはだかる!

著者: 経産省前テントひろば

テント日誌12月23日(祝) 経産省前テントひろば1201日商業用原発停止464日 経産省前テントは裁判の結審もあり、厳しい局面にあります。これは来年の三月ごろに具体化されることが予測させる再稼働の動きとも関連してします

本文を読む

ロシア「解体!」とプーチン「裁判!」――染谷武彦氏の書評を読んで――

著者: 岩田昌征

「評論・紹介・意見」欄において染谷武彦が塩原著『ウクライナ・ゲート』を評する一文の中で、「ネオコンの究極目標はロシア連邦を解体に導き、プーチン大統領を第2のミロシェビッチとばかりに、ウクライナ戦犯として国際法廷に立たせる

本文を読む

過酷体験者の記憶から学ぶ:チャイヤ・シュトイカーさんと李玉善さん・日本国家の人道への裏切り行為・異次元の歴史認識

著者: 梶村太一郎

読者のみなさま、 あっという間に今年もあと10日ほどになりました。 今年は9月のインタヴューで話しましたとおり→ウクライナ危機などで冷戦終結後では最も世界情勢が緊迫しており、世界経済も停滞から後退にさしかかり、第二次世界

本文を読む

就業者数が100万人増えたというけれど ~安倍首相の自画自賛を検証する (その2)~

著者: 醍醐聰

2014年12月22日  この記事では、安倍首相がアベノミクスの成果として挙げる就業者数の増加が安倍政権の経済政策の成果というに値するのかどうかを検証したい。  自民党が12月の衆院総選挙にあたって発表した「重点政策集2

本文を読む

有効求人倍率は雇用の実態を反映していない ~安倍首相の自画自賛を検証する (その1)~

著者: 醍醐聰

2014年12月21日 有権者はアベノミクスを信任したのか?  衆議院総選挙の投開票日の直後、安倍首相は「アベノミクスをさらに前進させよ、という国民の声をいただいた」(12月15日、NHKニュース)と胸を張った。そうなの

本文を読む