5月26日・浜矩子さん講演会「いのちの危機にNO!―地球経済を破壊するネオリベラリズム」

著者: 紅林進

【浜矩子さん講演会】いのちの危機にNO!―地球経済を破壊するネオリベラリズム   アベノミクスの下でのTPPや国家戦略特区の推進、雇用や社会保障分野での「規制緩和」の波・・・一人ひとりのいのちや暮らしよりも、大企業の利益

本文を読む

テント日誌5月4日…何事もなく過ぎて行く連休の一日ではあるが…

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば966日目 商業用原発停止231日 何事もなく過ぎて行く連休の一日ではあるが… いつものことだが土・日の朝のテント前は静かだ。泊まり開けの人たちが帰った後、数人のテント番で今日一日過ごすのかと心細く思

本文を読む

韓国の海難事故に思う―社会的にもっと自主性を涵養しよう!

著者: 藤澤豊

韓国の大型客船の海難事故のニュースを聞いていて、気にしてきたことが決しておかしなことでもなかったのだと納得できた。穿った見方が癖になって社会からズレているのではないかと気にしてきたが、それは視点のズレより社会の“偏り”が

本文を読む

キューバ点描 -続・16年ぶりに見たカリブ海の赤い島-

著者: 岩垂 弘

 キューバ友好円卓会議が企画した「キューバを見る聞く知る8日間ツアー」の一員として、3月6日から12日までキューバを訪れた。私にとっては16年ぶり2度目のキューバ訪問で、とくに印象に残ったことを『16年ぶりに見たカリブ海

本文を読む

こどもの日に改めて「平和」を考える -安倍政権の集団的自衛権を批判する-

著者: 安原和雄

5月5日は「こどもの日」である。この機会に「日本国憲法と平和」というテーマで考え、提言したい。未来の成人である、今のこどもたちのためにこそ、平和憲法は、守り、生かしていかなければならない。そこで憲法記念日に論ずべき「平和

本文を読む

緊急署名「桜島も怒っている! 火山リスク無視の川内原発再稼働は許しません!」

著者: 紅林 進

★川内原発火山署名スタート 川内原発に対して火山リスクを懸念する声の高まりに、ようやく島崎委員長代理が、火山学者も交えた「有識者会合」を開く趣旨の発言をしました。ところが、なんとこの発言が捻じ曲げられ、「有識者会合」を再

本文を読む

【転送】☆お願い☆「公安は天皇のための尾行をやめろ!」共同声明にご賛同下さい

著者: 新 孝一

私たちとも、さまざまな場で行動を共にしている、立川の反基地運動グループ・立川自衛隊監視テント村のメンバーが、昨年秋の東京国体の天皇来訪に抗議の意思表示をしたことを契機に、ことあるごとに、公安警察の卑劣な尾行、つきまとい、

本文を読む

拡散希望<モートン・ハルペリン氏関連院内集会と国際シンポジウムのお知らせ

著者: 杉原浩司

元米国NSC高官で、ツワネ原則策定にも携わり、秘密保護法を厳しく批 判されたモートン・ハルペリン氏が、連休空けにいよいよ来日され、様々 な企画が開催されます。海渡雄一さんの案内メールを転送します。ぜひ ご参加、ご注目くだ

本文を読む

Mayor Susumu INAMINE of Nago City, Okinawa to speak in New York City, Saturday May 17 5月17日・稲嶺進(いなみね・すすむ)名護市長ニューヨーク公開イベント 案内

著者: 「ピースフィロソフィー」

名護市の稲嶺進市長が訪米し、5月17日はニューヨークにて公開イベント「沖縄米軍基地問題と日米関係」を行います。稲嶺氏は「海にも陸にも新たな米軍基地は造らせない」という演題で講演、そして「海外識者・文化人沖縄声明」の賛同者

本文を読む

テント日誌5月2日…首相官邸前抗議行動も100回目になって

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば965日目 商業用原発停止229日 首相官邸前抗議行動も100回目になって   テントの横に走っているのが国会通りである。それは日比谷公園から首相官邸前に向かっている通りである。テントの横にはもう一つ

本文を読む

「労働情報」特別号『正社員がゼロになる!? 派遣法、大改悪はダメ!』発売のご紹介です

著者: 『労働情報』浅井真由美

「労働情報」特別号『正社員がゼロになる!? 派遣法、大改悪はダメ!』発売のご紹介です。  ※発売日:2014年5月10日(土)  ────────────────────────  いま日本の働き方を脅かす法律の大改悪が

本文を読む

30日の政府交渉/火山評価・汚染水問題・防災避難計画について

著者: 杉原浩司

4月30日に参議院議員会館で行われた「川内原発の再稼働審査・汚染水問 題に関する政府交渉」について、阪上武さん(福島老朽原発を考える会)の 報告を転送します。火山影響評価、避難計画、汚染水問題と重要テーマの 三本立てでし

本文を読む

テント日誌5月1日…再稼働が画策される川内原発現地での行動を伝えるビラから

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば964日目 商業用原発停止228日 朝方まで降り続いた雨が上がって緑がいちだんと輝いて気持のよい朝 11時頃から第85回日比谷メーディーのデモ隊がテント前を通った。 K さん、Sさんが6月8日のチラシ

本文を読む