沖縄100人委員会4.28「屈辱の日」の三つの声明

著者: 「ピースフィロソフィー」

4月28日、「沖縄の平和創造と人間の尊厳回復をめざす100人委員会」が発表した三つの声明をここに掲載する。昨年「主権回復の日」として沖縄を切り捨てたこの4月28日を祝う式典を行った安倍政権は、沖縄の激しい反対を受けただけ

本文を読む

テント日誌4月30日特別版…裁判傍聴記(五) 裁判のために上京しながら思ったことども

著者: 須藤光郎

経産省前テントひろば963日目 商業用原発停止227日 裁判傍聴記(五) 裁判のために上京しながら思ったことども  前略。久方ぶりに経産省前テントひろばの第6回口頭弁論を傍聴するために、23日早朝テントを訪ねました。懐か

本文を読む

紹介: 青春と読書「インタビュー」 『資本主義の終焉と歴史の危機』水野和夫 著

著者: uchitomi makoto

『資本主義の終焉と歴史の危機』水野和夫 著   『資本主義の終焉と歴史の危機』 水野和夫 著 資本主義の終わり。 この大転換を 乗り越えるために。 資本主義の最終局面に立つ日本。 ゼロ金利が示すのは資本を投資し

本文を読む

>拡散希望<モートン・ハルペリン氏関連院内集会と国際シンポジウムのお知らせ

著者: つくし

いよいよ、モートン・ハルペリンさんを迎えての、秘密保護法に関する一連の講演会やシンポの日程が迫ってきましたので、下記の海渡弁護士のお知らせを転送します。 とくに、5月8日(木)12:00~14:00の院内集会(衆院第1国

本文を読む

東ティモール映画「ローザの旅」上映& トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」(パルシック シネマカフェ Vol.2)

著者: 紅林進

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ パルシック シネマカフェ Vol.2 ◆ 東ティモール映画「ローザの旅」上映 & トーク 「フェアトレードから考えるコミュニティ」 2014年5月

本文を読む

「満額回答」を喜ぶ時代錯誤 ―日米・米韓首脳会談の記者会見を読む―

著者: 半澤健市

 バラク・オバマ米大統領のアジア四カ国歴訪が2014年4月下旬に行われた。 ホワイトハウスのホームページで日米・米韓の首脳共同記者会見の質疑応答を読んだ。 次の三点に絞りメディアの報道を検証し短くコメントしたい。念のため

本文を読む

テント日誌4月29日…「川内(せんだい)原発動かすな!東日本決起集会」実行委員会呼びかけ

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば962日目 商業用原発停止226日 「川内(せんだい)原発動かすな!東日本決起集会」実行委員会呼びかけ 川内原発再稼働反対現地行動参加に向けた決意を固めるための  東日本での集会についての第1回実行委

本文を読む

書評;高橋行徳著『向田邦子「冬の運動会」を読む』(鳥影社刊)

著者: 阿部浪子

 闘う向田邦子を紹介したいと、著者の高橋行徳氏はいう。邦子は51歳で直木賞を受賞し、翌1981年に飛行機事故で他界している。  著者は、邦子が30代から書いてきたテレビの脚本に注目し、創作活動の転機となった「冬の運動会」

本文を読む

(メール転送です) 東京オリンピックからの名誉ある撤退 (元スイス大使:村田光平先生からのメールです)

著者: 田中一郎

元スイス大使・村田光平先生からいただいたメールです。 いただいた別添WORDファイルとともに拡散いたします。   ●村田光平 オフィシャル サイト http://kurionet.web.fc2.com/mur

本文を読む

テント日誌4月28日特別版…裁判傍聴記(四)テント裁判に思う-役人学三則によせて

著者: 経産省テント前ひろば

経産省前テントひろば961日目 商業用原発停止225日 テント裁判に思う-役人学三則によせて…O・E   昨年4月以来、東京地裁で行われているテント裁判は、テントの立ち退きと損害賠償を国が求めている民事裁判です。ところが

本文を読む