中山智香子の『経済ジェノサイド』は、フリードマン流の新自由主義がいかに経済弱者を皆殺しにしていったかを、読みやすく書いた好著である。ただ、次の文章は気になった(282頁)。 自由を謳う統治が社会の一部分を見棄て、見殺し
本文を読む映画『ショック・ドクトリン』上映会+トークライブ
著者: 紅林進映画『ショック・ドクトリン』上映会+トークライブ http://ow.ly/oNunE ○日 時: 2013年10月5日(土) 14:00~16:30(開場13:30) ○会 場: 東京ウィメンズプラザ・ホール(東京都渋
本文を読む青山森人の東チモールだより 第249号(2013年9月25日)
著者: 青山森人<開発のひずみ> 東チモールのうち水 いま東チモールを歩くとドブ川の水をすくって庭や道端にまく光景をよくみかけます。これは日本のように涼しさを求めるためではありません。東チモールはいまとても涼しい季節を迎えているのです
本文を読む野中広務氏講演会のご案内(「日曜クラブ」)
著者: 半澤健市記 2013年10月「日曜クラブ」懇談会 ■日 時 10月12日(土)午後1時~3時 ■場 所 日本出版クラブ会館 3階鳳凰西の間 都営地下鉄牛込神楽坂駅1分 ■テーマ 「老兵の遺言」 ■講 師 野中広務氏(元自民党幹事
本文を読むおすすめ本『原発ホワイトアウト』
著者: ootomi akira================================== 電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年9月26日号 転送/転載/拡散歓迎 ==================
本文を読む金子勝講演会 VTR録画 「20130910 UPLAN 原発ゼロノミクス「改めて考える原発のコスト」金子勝さん講演会 – YouTube」
著者: 田中一郎下記は昨今の金子勝慶應義塾大学教授の講演会の録画映像です。(2013年9月10日) 下記の金子勝慶應義塾大学教授の直近著書とともにご覧になることをお勧めいたします。 *2013 09 10 UPLAN 原発ゼロノミクス「
本文を読む【東電に抗議の声を!】柏崎刈羽原発の再稼働申請をやめろ!
著者: 杉原浩司【「恥知らずな再稼働申請をやめろ!」 東京電力に抗議を集中しよう!】 [転送・転載歓迎/重複失礼] 泉田新潟県知事による「条件付き容認」表明を受けて、東京電力は27日午 前にも、原子力規制委員会に柏崎刈羽原発6、7号機の
本文を読む【超緊急!】本日朝8:30~ 東電は再稼働申請をするな!規制委前行動
著者: 杉原浩司当日のご案内となってしまいましたが、可能な方は駆けつけてください! ———————————
本文を読むテント日誌9月25日 経産省前テントひろば746日目
著者: 経産省前テントひろば半袖では寒いくらいになって、へたをすると風邪でも引きそうなくらいだ。風邪を引かないようにはこころ配りをしているのだけれど、体温が高いせいか、ついつい裸に近い状態で寝てしまう。眠りながら、毛布を探しているのだけれど、なかな
本文を読む10月3日研究会・太田昌国「植民地主義は、なぜ、生き永らえてきたか」
著者: ルネサンス研究所<2013年定例研究会のご案内> 21世紀を読み解く──例外状態・生政治・近代化── 第6回定例研究会「植民地主義は、なぜ、生き永らえてきたか」 三陸沖大震災→福島原発事故→安倍政権の復活――この社会で、わずか2年の間に
本文を読むたんぽぽ舎から No.1973
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1973】 2013年9月26日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.NHKが伝える福島第一の深刻な実態、排気塔の極めて高い放射線量 新聞紙面
本文を読むイスラエル社製の九州電力地熱発電事業と 火山噴火・地震の誘発
著者: 廣瀬亜紀福島原発の管理会社は、イスラエルのマグナBSP社である。 そして、現在も、日本の原発全ての保守管理をイスラエルの一企業にまかせている。 参照:東電がいちばん触れてほしくないイスラエルのマグナBSP社 http://mai
本文を読む【傍聴希望者はご連絡を!】 27日(金)の汚染水問題の閉会中審査
著者: 杉原浩司ご存知かと思いますが、27日(金)に衆議院経済産業委員会で高濃度汚染水問題に関する閉会中審査が行われます(30日にも開催)。 ようやく国会での議論がスタートします。 市民がしっかりと注目・監視しているところを示す意味でも
本文を読む10/1(火)10時より原賠審(第35回)のご案内
著者: chibaみなさま 原子力損害賠償紛争審査会(第35回)の日程が告知されました。 お時間があればぜひ傍聴をお願いします。 日時 平成25年10月1日(火曜日) 10時00分~12時00分 場所 文部科学省(中央合同庁舎第7号館東館
本文を読む【ご案内】「東電テレビ会議」ほか上映
著者: 白石草お疲れさまです。直前のご案内ですみません。 大好評の映像ドキュメント「東電テレビ会議」を、急遽、早稲田大学で上映します。 大学なので入場は無料です。昼間なのですが、お時間のある方はぜひ!! 福島中央テレビの「原発水素爆発
本文を読む【映像公開】 【ご案内】 9/23 講演会 福島原発事故の米国への影響
著者: 松久保先日ご案内いたしました以下の講演会の映像をアップロードいたしましたので、 ご案内いたします。 http://www.cnic.jp/movies/5369 ————R
本文を読む【ライブ中継あり】 9/25 愛媛県議会で伊方再稼働問題の質疑
著者: 杉原浩司現在、原子力規制委員会は毎週3日間(火、水、木)という驚くべきハイ ペースで、新規制基準への適合性審査会合を続けています。その中で再稼 働第一号の最有力候補と目されているのが、愛媛県の伊方原発3号機です。 伊方原発を抱え
本文を読むヤツコ氏「汚染水は制御不能」 米規制委の前委員長+脱原発に踏み込んだヤツコ前NRC委員長+「アースポリシー研究所「米国の原子力発電、減少中」
著者: uchitomi makoto記者会見する米原子力規制委員会のグレゴリー・ヤツコ前委員長(右)=24日、東京・有楽町の日本外国特派員協会 米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ前委員長は24日、日本外国特派員協会で記者会見し、東京電力福島第
本文を読む事件の核心を衝いた名著 矢吹晋著『尖閣衝突は沖縄返還に始まる――日米中三角関係の頂点としての尖閣』
著者: 星加 泰尖閣諸島をめぐる日中対立は次第に抜き差しならぬ事態になりつつあるように見えます。しかし、この問題に対して多くの日本人は「中国はけしからん」と漠然と思いつつ、しかし、中国の国内問題はあるにしても、なぜかくも強硬なのか、ど
本文を読むたんぽぽ舎から No.1972
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1972】 2013年9月25日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働反対の前進に役立つ・闘いの武器 5種類のハガキを扱い中-好評です
本文を読む夏の知合い、冬の友人
著者: 藤澤 豊社会人になって十年も経つと、何かの機会に級友に会っても話題に困る。あったとしても、話題の多くは昔話で、盛り上がりも間歇的で続かない。去る者日に疎し、気が付いてみたら、知り合いのほとんどが働き始めてからお会いした方々になっ
本文を読む再稼働より汚染水対策! ~9・25規制委前抗議行動
著者: Kimura-m「再稼働より汚染水対策!」9・25規制委員会前抗議行動 日時:9月25日(水)12時~13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )
本文を読む【IWJ中継動画】9・23 汚染水問題を考える京都府民の集い、70名の参加で汚染水問題追及市民運動をスタート
著者: uchitomi makoto福島原発の放射能汚染水問題に関心のある皆さん 三連休最終日の晩と言う時間帯にもかかわらず汚染水問題学習会@京都へのご参加ありがとうございました!この日は原発関係でも大阪でのもんじゅの集会・デモ、京都でも福島とマスコミなど
本文を読む【電気代不払いタイムス】東電の人材流出が続き、オリンピックが収束の足をひっぱる
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年9月24日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む「麻生邸リアリティツアー国家賠償請求訴訟」第16回期日に大きな結集を!
著者: 園 良太「麻生邸リアリティツアー国家賠償請求訴訟」第16回期日に大きな結集を! ★ついに公安警察を尋問! ★10月7日(月)14時~東京地裁429号法廷 (傍聴券配布は13時半予定、13時半までに集合下さい) 地下鉄「霞ヶ関」駅
本文を読むスペイン国民を辛うじて最終的破滅から救った 「五輪誘致3連続失敗」の悲喜劇
著者: 童子丸開今回はスペインものをUPしましたが、それにしても日本は、あの首相の大嘘のおかげで、とんでもないものを抱え込んでしまいましたね。逆にスペイン国民は何とか決定的な破滅から救われた(というか、先延ばしされただけ?)ようです。
本文を読む10月11日、山形国際映画祭のご案内
著者: 豊田直巳映画『遺言~原発さえなければ』の山形国際ドキュメンタリー映画祭の上映時間、場所などが決まりました。 是非、10月11日に山形の上映会場でお会いしましょう。 会場は山形美術館1 時間は10月11日 15時~19時05分(午
本文を読むたんぽぽ舎から No.1971
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1971】 2013年9月24日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力つぶせば、原発汚染水(毒水)は止められる 東京電力抗議共同行動の
本文を読む(イベント情報です) 9/28 福島の“いま”を知る,10/2 福島原発の汚染水対策について院内集会,番組のお知らせ(9/28):ETV特集「海の放射能汚染に立ち向かった日本人 ~ビキニ事件と俊鶻丸(しゅんこつま る)~」
著者: 田中一郎下記はイベント情報2つ,番組情報1つです。 1.~東電は福島に何をしてしまったのか?~ 福島の“いま”を知る9.28集 会:賠償・被ばく・避難をテーマに 9月28日(土)17時45分開場 18時開始 ※会費 カンパ制(一
本文を読む「連帯経済」とは何か?(東北復興支援における「連帯経済」の役割を考える公開勉強会)
著者: 紅林進「連帯経済」とは何か? 東北復興支援における「連帯経済」の役割を考える公開勉強会 2013年9月28日(土)14:00~17:00 @在日本韓国YMCA 9F国際ホール ★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*★
本文を読む