小生は通算27年メキシコに本拠を置いている。とはいえメキシコから北米への移住を考えたり何度かスペインに出かけて仕事を探したりしている。 現大統領がメキシコ州知事のころサン・サルバドル・アテンコの農民運動を弾圧しているのだ
本文を読む「規制委のお粗末さとテントひろばへの攻撃」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1801】 2013年4月9日(火)その2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.規制委のお粗末さとテントひろばへの攻撃 福島第一原発汚染水の対応に
本文を読む「東京電力・またも「想定外の」漏えい事件」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1800】 2013年4月9日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力・またも「想定外の」漏えい事件 半月以上も気づかないおそまつぶり
本文を読む4月の現代史研究会案内
著者: 研究会事務第273回現代史研究会 日時:4月20日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・リバティタワー1116号(11階) テーマ:白鳥事件をめぐって(『白鳥事件 偽りの冤罪』出版記念講演会) 開 会:出版から記念講演会に至る
本文を読む『労働情報』861号(2013年4月15日号)、4月10日(水)に発売です
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2013年4月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 「アベノミクスが投じた一石」 …… 山田 行雄(労働記者) ●特集 私たちの春闘 なのはなユニオン・小池更正園支部 東京管理職ユニオン・西白労働組
本文を読む講師変更 「4.28主権回復の日」を問う~繰り返される「沖縄切り捨て政策」
著者: 野平先日、お送りした下記の案内ですが、講師の進藤榮一さんから、 当日どうしても都合がつかなくなったとの連絡をもらいました。 そこで、「犠牲のシステム 福島・沖縄」(集英社新書)の著者、 高橋哲哉さんにお願いしたところ、同テー
本文を読むクルド人難民Mさんに在留特別許可を!4.13集会にご参加ください
著者: 大富 亮『クルド人難民Mさんに在留特別許可を!4.13集会にご参加ください』 http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20130408 〈呼びかけ〉難民と、原発問題に関心を持つ皆様へ 福島原発事故によって、ある
本文を読む新作「飯舘村―放射能と帰村―」のご案内とお願い
著者: 土井敏邦3・11直後、自分はジャーナリストとして何をすべきかを自問した結果、私は「故郷と土地を奪われたパレスチナ人を伝えて続けてきた自分がやるべきことは、大震災の結果、故郷と土地を奪われた人たちの“痛み”を伝えることだ」と考えま
本文を読む北朝鮮の「こけおどし」に慌てるな -神格化と体制引き締めのプロパガンダ -
著者: 伊藤力司このところ北朝鮮のプロパガンダ(宣伝攻勢)が目立っている。「米国への核の先制攻撃」「朝鮮戦争休戦協定の白紙化」「黒鉛減速原子炉の再稼働」等々、連日のように戦争ムードを掻き立てている。例によって例のごとき「瀬戸際政策」で、
本文を読む「福島第一原発事故による低線量被曝について」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1799】 2013年4月8日(月)その2 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島第一原発事故による低線量被曝について 生物への放射能の影響を調
本文を読む【訂正版】「基本的能力に欠ける東電の事故対応」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎★4の訂正を致します。 浜岡応援ツアーは、4月20日(土)から21日(日)の日程です。 ─────────────────────────── 誤:4/19-20浜岡応援ツアーの御案内 ─────────────── 日
本文を読む都会の小さな公園 出会いとふれあいの人間模様
著者: 栗木黛子我家から200mほどでしょうか、区立の小さな小さな公園があります。この公園で2年ほど前から花の世話をしています。季節によりますが、週に何回か通っています。 小さな公園ながら、地域の様々な人々が利用しています。タクシーの運
本文を読む「基本的能力に欠ける東電の事故対応」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1798】 2013年4月8日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.基本的能力に欠ける
本文を読む脱原発を思うなら
著者: 藤澤豊もう10年以上も前なるが、かつて日本を代表するブランドだった(と信じこまされてきた?)乳業メーカ-が、経営の怠慢から不祥事が続き、偽装ブランドのようなかたちででしか存続しえなくなった。消費者の不買行動がなければ、ほとぼり
本文を読む愛国心教育
著者: 藤澤 豊古今東西、隣国同士の関係は、常態的に緊張したものだったろう。お互いに相手国を尊重し友好な関係だったときもあったろうが、諍いの絶えないときの方が圧倒的に長かったはずだ。紛争がなく平和な時代であっても、一方が支配する側で、他
本文を読む離島領土
著者: 藤澤豊突然、隣国から離島の領有権を主張され、この数十年、特別、何も考えてこなかった離島の領有権を市井の人までが話題にしだし、なかには立派な歴史観?に基づいた政治主張をされる方々まで現れた。昼食時に報道番組と呼ぶには軽すぎるテレ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第232号(2013年4月7日)
著者: 青山森人シャナナ首相は汚職疑惑にまみれる政府をどう運営するのか 蜂蜜売りの老人と少女 去年までほぼ毎日見かけていた蜂蜜売りの老人と少女の二人の姿を見なくなりました。老人は、女の子のお祖父さんでしょうか、白い口鬚が似合い、肌つや
本文を読む英国:「THe Guardian新聞オンライン」‐フクシマ災害後:メルトダウン寸前の家庭
著者: グローガー理恵IPPNW(核戦争防止国際医師会議)ドイツ支部の小児科医、アレックス・ローゼン博士は彼の論文*「WHOのフクシマ大災害リ ポートの分析」の中で、「また、WHOの研究調査には、この原発大災害が人々に及ぼした心理的および社会
本文を読む研究会のご案内 : 世界資本主義フォーラム
著者: 矢沢国光◇日時 2013年4月13日(土) 14時~17時 ◇会場:立正大学経済学部(大崎校舎)5号館―51B教室(1階) 品川区大崎4‐2‐16 (JR五反田駅から徒歩7分) 電話:03-3492-7529 会場案内 http
本文を読むチトー大統領=神様、医者=お金
著者: 岩田昌征『ポリティカ』紙(セルビア共和国ベオグラード発行の日刊紙)にこのところチトー大統領の名前が肯定的に言及される。大政治問題の文脈ではなく、一般民衆の“反”or“厭”資本主義の問題に関連してである。 一例を紹介したい。 『ポ
本文を読む4/13(土)昭和思想史研究会「歎異抄の近代」講師:子安宣邦
著者: 昭和思想史研究会「中国論」の読了とともに昭和イデオロギー研究会を閉じて、新たに昭和思想史研究会として発足し、昭和にいたる近代日本知識人における〈信〉の問題を追究していきたいと思います。歎異抄が彼らに〈信〉の問題をつきつける契機になってい
本文を読む4/13(土) 仲正昌樹 哲学塾:《人間の条件》講義 ―〈動物化した世界〉で、アーレントを熟読する
著者: rengoDMS講師:仲正昌樹・デザインスタジオ発哲学塾 ■ちくま学芸文庫 ハンナ・アレント『人間の条件』 2013/04/13(土) 第3章 2013/05/11(土) 第4章 2013/06/08(土) 第5章 2013/07/13
本文を読む書評 『叛逆』 アントニオ・ネグリ マイケル・ハート著
著者: 宮内広利≪ヘーゲルにおける<他者>のドラマおよび、主人と奴隷のあいだの抗争は、ヨーロッパの拡大とアフリカ、アメリカ、アジアの民衆の奴隷化という歴史をその背景とすることによってのみ生じたものなのだ。言葉を換えるなら、ヘーゲル哲学の
本文を読む4/8「麻生邸リアリティツアー国賠」429号法廷、13時半集合に変更です。ぜひ!
著者: 園 良太以前おしらせした4/8「麻生国賠」が東京地裁429号法廷に変更になりました。 13時半~整理券を配布します。13時半にお越し下さい。 また夜の報告集会も大口弁護士が無理になった代わりに、フリーター労組の仲間が なぜリアリ
本文を読む【福島の子ども保養プロジェクト1周年イベント】
著者: 寺島【福島の子ども保養プロジェクト1周年イベント】 日時 2013年6月8日(土) 場所:中野ZERO小ホール http://www.nicesnet.jp/access/zero.html 時間:開演19時(開場18時30
本文を読む冤罪 狭山事件は今年50年目を迎えます
著者: 「狭山事件の再審を実現しよう」Facebook ノジマ ミカ狭山事件は1963年5月1日に発生しており、今年で50年になります。 その年の5月23日に逮捕された石川さんは、無実を訴え再審開始を求めて闘っておりますが、いまだに冤罪が晴れておりません。 逮捕時に24歳だった石川さんは
本文を読む福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは?
著者: 太田光征福島原発事故による健康影響:先天性甲状腺機能低下症も検査するべきでは? http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/354144799.html 福島県衛生研究所御中 福島県立医
本文を読む【規制委、5年猶予問題で原発再稼働 !】
著者: 寺島4月5日の毎日新聞朝刊が1面で「事故対応施設 5年猶予」の見出しのもと、10日(水)の規制委本会合で「5年猶予」方針が了承される、と報じました。 電力事業者&規制委側は、原発再稼働を進めるために、5年猶予問題で特定安全施
本文を読む【電気代一時不払いタイムス】現代の百姓一揆か!?東電不払いプロジェクト
著者:================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年4月6日号 転送/転載/拡散歓迎 =================
本文を読む「5年猶予問題」10日にも規制委で正式決定へ。要請と傍聴を!
著者: 杉原浩司4月5日の毎日新聞朝刊が1面で「事故対応施設 5年猶予」の見出しのもと、 10日(水)の規制委本会合で「5年猶予」方針が了承される、と報じました。 事態は風雲急を告げています。満田夏花さん(FoE Japan)のメールを
本文を読む









