共存学フォーラム2/17「震災復興と文化・自然・人のつながり~岩手三陸・大槌の取り組みから~」 http://www.kokugakuin.ac.jp/event/101224_ken06_suishin_kyoson2
本文を読む【補足】都教委よ、「関東大震災時の朝鮮人虐殺」は、何を誤解させる、というのか?
著者: 増田都子皆様 こんにちは。増田です。あるMLで、とても大切な指摘がありましたので、補足として転送させていただきます。 ————————
本文を読む1/27、28の沖縄県民大会in東京&連帯行動に対し、安倍政権・右翼・警察は何をしてきたか
著者: 園 良太1月27日、28日の沖縄県民大会in東京行動に参加された方はお疲れ様でした! それにしてもデモと国会行動への右翼妨害はひどすぎるものでした。社会運動の今後を色々考え させられたと同時に、僕も国会前で暴行→危うく不当逮捕や
本文を読む【傍聴報告】規制委「新安全設計基準」骨子案は一進一退
著者: 杉原浩司1月29日(火)に原子力規制委員会の地震・津波に関する「新安全設計基準」 検討チームの第8回会合が行われ、傍聴してきました。今回の議題は、新安 全設計基準の骨子案のとりまとめでした。別の検討チームで議論されている 「新安
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動 (2013年2月1日、8日、15日、22日(金)、18時~19時)
著者: kimura-m今月も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸前抗議行動に同期しながら、 官邸「裏」からも行動します。 (名前) 首相官邸「裏」からの抗議行動 (目的) 首相官邸により近いところで脱原発他を訴える (呼びかけ) 木村(連絡先
本文を読む福島県鮫川村焼却炉建設の白紙撤回を石原環境相に要求
著者: グローガー理恵環境省は、8,000ベクレル/kgを超える高濃度放射性廃棄物を処理するために、福島県の鮫川村に 実験的焼却炉を建設しようとしています。 この問題の詳しい背景については「阿修羅さん」のサイトに転載されています東京新聞の記事
本文を読む「『再稼働阻止全国ネットワークホームページからのご案内』 記事や情報をお寄せ下さい」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1730】 2013年1月29日(火) その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「再稼
本文を読む「1/28東海第二原発付近で地震 巨大地震の前触れか」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1729】 2013年1月29日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.1/28東海第二
本文を読む都教委よ、「関東大震災時の朝鮮人虐殺」は、何を誤解させる、というのか?
著者: 増田都子皆様 おはようございます。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・超長文!? ご容赦を! 21日(月)は中野アソシエ近現代史講座の日でしたが、早朝、島根の実家の父が急死した
本文を読むテント日誌1/27日経産省前テントひろば―504日目…日比谷で行われたオスプレイ配備反対東京行動、多くの人がテントに来てくれました
著者: 経産省前テントひろば今朝は幾分温かく感じられる朝でした。テントに着いたらYさんがテント前で正座して居られたのでびっくり!背筋が伸びて良いんですとのこと。11時ごろ静岡から女性が、テントが撤去されるのではと心配して来てくださった。彼女は上京す
本文を読むテント日誌1/26日経産省前テントひろば―503日目…投稿原稿を募集してもいます
著者: 経産省前テントひろば天気は良くても寒い。なぜなら、日陰だから! なにせ後ろに経済産業省本館ビルがまるで巨大な消しゴムのようにそびえ建っているのだ。元はと言えば、この役所が原発推進をやめないもんだからこんな所に座り込まなきゃいけないのに、日差
本文を読む沖縄首長らの官邸要請団との面会で首相が言った言葉の報道にばらつきがある
著者: ピース・フィロソフィ―沖縄からオスプレイ配備撤回、普天間基地県内移設断念を求める150人の41市町村長ら直訴団が東京の日比谷野音で27日に大集会を開いた翌日の28日、官邸に要請に行った翁長那覇市長、稲嶺名護市長らが沖縄の「建白書」を安倍首相に
本文を読む「断層があっても止めない 原子力規制委員会の本音」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1728】 2013年1月28日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.断層があっても止め
本文を読む竹中平蔵氏再登場で、経済政策にひと波乱か
著者: 池田龍夫気になる「産業競争力会議」の行方 政府は1月23日、産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)の初会合を開き、日本経済再生に向けた成長戦略とりまとめの議論に入った。成長戦略は、安倍政権が掲げる「大胆な金融緩和」と「機動的な財政
本文を読む【書評】内橋克人ほか『安心社会を創る』―国家・市場・社会の「3元的社会構造論」にもとづく、世界資本の再構成
著者: 岩下ずいぶん長い副題の書評です。 「3元的社会構造論」というのは、市民社会はその3つのアクターで構成されており、 そのそれぞれの関与や行為で社会が構成されるというもの。 このかん「成長の限界」などということを論じてきましたが
本文を読む【紹介】週刊誌でも規制委の「利益相反」批判記事
著者: 杉原浩司もうご覧になった方もあるかと思いますが、発売中の★『週刊金曜日』 (1/25号)の冒頭「金曜アンテナ」欄に「規制委検討チーム、電力会社な どから4500万円受け取る 4人のメンバー解任を要請」と題して、「原子 力規制を監
本文を読む傍聴を!】1/29 地震・津波「新安全設計基準」検討チーム会合(申込は1/28 12時まで)
著者: 杉原浩司1月29日(火)10時~12時30分に原子力規制委員会で「地震・津波に関わ る新安全設計基準に関する検討チーム」の第8回会合が行われます。 7回目となった22日の会合では「原子炉建屋は活断層上への建設を想定し ないが、そ
本文を読むラスベガスとイラク戦争・・・兵士にゲーム感覚で大量虐殺をさせるために
著者: 未来思考以前あるTV番組で、米国陸軍第二指令部から、車で30分くらいの所にラスベガスのカジノがあり、米兵達がよく遊びに行く人気スポットだと紹介されていた。中でも、シューティングゲームが米兵の一番人気で、仲間同士でモンスターを倒す
本文を読む原発事故被害者の政策要求を後押ししよう!2/23市民集会
著者: 福島原発事故緊急会議日時◆2月23日(土)18時開場 18時30分開始 場所◆文京区民センター2A会議室 【報告と討論】 満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan)、 中村光男さん(被ばく労働を考えるネットワーク)、 佐藤和良さん(
本文を読む“日本のサッチャー”荒井なみ子さんを偲ぶ -「平和」と「協同」のために生きた波乱の一生-
著者: 岩垂 弘大正、昭和、平成という激動の時代をひたすら「平和」と「協同」のために生きた女性が1月23日、亡くなった。荒井なみ子さん。94歳。その歯に衣着せぬ発言と類い希なたくましい行動力、加えて強烈なリーダーシップから、一部の人か
本文を読む「線量計に細工が!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1727】 2013年1月26日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
本文を読む番組案内:「平塚らいてうと市川房枝」(NHK,1/27)
著者: ootomi akira電気代不払いの歴史は案外古いものです。 田中内閣時代の1974年、東京電力から自民党への政治献金を問題視した市川房 枝参議院議員が批判を開始。全国から呼応する声が上がり、その中には電気代の 1円不払いもありました。 当時
本文を読む安倍政権で調子に乗んな!もう東電はいらない! 1.30 東電前アクション
著者: 園 良太《呼びかけ》東電前アクション! BLOG: http://antitepco.ldblog.jp/ TWIT: https://twitter.com/antitepco1 MAIL: antitepco@livedoo
本文を読む悠久のハリエニシダ─ あべ菜穂子の花エッセイ
著者: あべ菜穂子【イギリス 花もよう 人もよう】 ~イギリスに咲く季節折々の花と、花にまつわる人もよう、歴史、文化をつづります イギリスはいま、強い寒波に見舞われていて、各地で大雪です。ロンドンでも先週、2日間続けて雪が降りました。雪
本文を読む報告:第7回原子力災害事前対策等に関する検討チーム~改定防災指針固まり、パブコメへ
著者: 満田夏花本日、第6回原子力災害事前対策等に関する検討チーム及び第5回緊急被ばく医療 に関する検討チーム合同会議が開催されました。 http://www.nsr.go.jp/committee/yuushikisya/pre_ta
本文を読む【紹介】1/25毎日夕刊で規制委の「利益相反」特集!
著者: 杉原浩司本日1月25日(金)の毎日新聞夕刊の2面「特集ワイド」では、原子力規制 委員会の「利益相反」問題がしっかりと特集されています。 ◆特集ワイド: 規制委の3人に1人、原発事業者から「資金提供」 「公正な判断」に懸念 htt
本文を読む1/30~2/14イベント情報:rj856号のお知らせ欄データです
著者: 浅井真由美●橋下・維新に反撃する講演集会《大阪》 1月30日(水)18時半~ エルおおさか南館ホール(京阪・地下鉄天満橋駅) 浜矩子(同志社大学教授) 主催:大阪全労協 tel:06-4793-0735 ●反原発出前します!!連続
本文を読む『労働情報』856号(2013年2月1日号)、発売中です
著者: 『労働情報』の浅井真由美■□■□■□■ 2013年2月1日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 非正規労働の蔓延が招く雇用失望社会 …… 竹信 三恵子(ジャーナリスト・和光大教授) ●特集 非正規の春闘 ◎これまでと違う春闘 「労契法」を活用
本文を読むAsia’s Democratic Security Diamond”(アジアの民主的安全保障ダイアモンド)
著者: とら猫イーチ本年1月17日付のThe Wall Street Journal電子版で、或るコラムを読んでいて、恥ずかしながら、安倍首相の英語論文の存在を始めて知りました。 WSJでは、意識的に“Defense”(国防)と替えられてい
本文を読む欠陥機オスプレイ、米国で液体入りバケツ落下事故
著者: 池田龍夫米カリフォルニア州サンディエゴで1月17日、海兵隊仕様の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイから約19㍑の液体入りバケツが落下し、自動車修理店の屋根を突き破ったうえ、車6台を破壊した。けが人はなかったものの、米海兵隊は沖縄
本文を読む