たんぽぽ舎です。【TMM:No1740】 2013年2月8日(金) 地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.私たちにのこされ
本文を読む敦賀原発・調査報告案を、規制庁審議官が業者に漏らす
著者: 池田龍夫原子力規制委員会の事務局である原子力規制庁の名雪哲夫前審議官(54)が、日本原子力発電に対し敦賀原発(福井県)の断層評価報告書案を公表前に渡していた漏洩事件が発覚した。 名雪氏は昨年12月から1月まで、日本原電常務らと8
本文を読む訂正は速やかに、情報源は明示を/報道が信頼されるために
著者: 藤田博司報道機関であれば、どの社の報道指針にも、報道内容に誤りがあったときはできるだけ速やかに訂正をだすこと、という1項があるはずである。わかりやすい指針だが、実はなかなかこれがきちんと守られない。 最近の中国軍艦が日本の護衛艦
本文を読むさっさと死ねるように、、
著者: とら猫イーチこの国の政治家の失言には、目くじらを立てても仕方がありませんし、反面、彼らの人間性の貧困が良く露われていて本質を知るには良い、とも思っているのですが、「さっさと死ねるように…」発言は、現政権の社会保障政策のみ
本文を読む2月19日「関西大弾圧救援会・東京の会」院内集会・記者会見、法務省・ 検察庁への要請行動へご参加を
著者: 園 良太関西反原発運動で連続不当逮捕・起訴された6名の即時釈放を! 「関西大弾圧救援会・東京の会」院内集会・記者会見、法務省・ 検察庁への要請行動のお知らせ ◯適切な投薬がなされず、心身ともに不安に曝されているぱおん さんの保釈
本文を読む古きイギリス・セラフィールド原子力施設の悩み
著者: グローガー理恵「英国のセラフィールド(Sellafield)ほど放射能汚染された地域は旧ソ連と日本を除けば何処にもない。」と、南ドイツ新聞2013年2月5日付の記事「セラフィールド-原子力の値段」は述べています。 1957年10月10
本文を読む女子柔道選手たちの異議申し立て
著者: 三上 治いじめや体罰の問題に続いてロンドンオリンピックの日本代表も含めた女子柔道選手たちの監督やコーチに対する告発問題が話題を呼んでいる。かつて金メダリストでもあった内柴監督の選手への性的暴行事件の判決も出たところだ。 いじめや
本文を読む規制委パブコメ「かきかきコーナー」(本日)&ワークショップ(土曜)へ
著者: 杉原浩司現在、原子力災害対策指針(2/12まで!)および新安全基準(2/28まで) のパブリックコメントが募集されています。ともに手続き面でも内容面で も問題大あり。とにかく忘れないで意見を届けましょう。阪上武さん(フク ロウの
本文を読む【緊急反対署名】岐阜で核融合実験
著者: 高橋幸子いわきの高橋幸子です。 岐阜で今年度内にも核融合実験が行われ、放射性物質拡散の危険があることから反対している人たちがいます。 緊急署名(2月20日まで)にご協力頂ければと思います。 拡散お願い致します。 —&
本文を読む「原子力防災指針パブリックコメント(意見募集)に意見を送ろう」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1739】 2013年2月7日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力防災指針パブリッ
本文を読むデフレ不況脱出のカギは賃上げ -企業内部留保の還元を社員にも-
著者: 安原和雄信用金庫の経営トップが「デフレ不況脱出のカギは賃上げであり、逆に給与を削減すれば、消費が減り、企業の業績も悪化する」と指摘している。これは大企業経営者たちの「賃上げは、コスト負担増となって経営を圧迫する」という賃金抑制
本文を読むデフレ不況脱出のカギは賃上げ -企業内部留保の還元を社員にも-
著者: 安原和雄信用金庫の経営トップが「デフレ不況脱出のカギは賃上げであり、逆に給与を削減すれば、消費が減り、企業の業績も悪化する」と指摘している。これは大企業経営者たちの「賃上げは、コスト負担増となって経営を圧迫する」という賃金抑制
本文を読むテント日誌2/6日経産省前テントひろば―514日目 …雪の予報ははずれたがさて
著者: 経産省前テントひろば立春を前後して春を思わる陽気だった。こんな日が続くと陽気に誘われた狂い咲を強いられる桜も出てくるのではと心配したがよく出来たもので今度は雪という予報だった。少し、厚目の服装ででかけたが按ずるほどでもなかった。深夜から雨模
本文を読むあおぞら放送 20号番宣
著者: 八木あおぞらUST放送 <テントひろばから~/Tent Color> 日本で海外で脱原発 2013年2月8日(金曜日)16時~ 視聴アドレス: http://www.ustream.tv/channel/tentcolor
本文を読む国家による原発責任回避のための儀式 天皇出席の3.11「東日本大震災追悼式」に反対する
著者: 反天皇制運動連絡会1月22日、政府は、東日本大震災から2年の3月11日に、東京・国立劇場で安倍首相を実行委員長として政府主催の追悼式を行うと閣議決定し、古谷国家公安委員長を責任者とする「追悼式準備室」が内閣府大臣官房に設置された。昨年同様
本文を読む米国産牛肉は本当に安全なのか -TPP関連の「食の規制緩和」の第一弾を検証する-
著者: 岡田幹治米国産牛肉の輸入が、2月中旬ごろから急増しそうだ。BSE(牛海綿状脳症)対策として実施されている規制を厚生労働省が2月1日づけで大幅に緩和するからだ。マスメディアは無邪気に牛丼チェーンや流通業界の対応を伝えるだけだが、
本文を読む本日7日8時~テレ朝「モーニングバード」で新安全基準の特集予定
著者: 杉原浩司【本日、早朝!】 本日2月7日(木)8時~放映のテレビ朝日系「モーニングバード」で、原子力 規制委員会が策定中の新安全基準の問題が特集されるそうです。後藤政 志さん、井野博満さんのコメントもあるとか。これは必見・必録画だ
本文を読む「たんぽぽ舎 24周の年集い=「第25回総会」と記念イベントのご案内」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1738】 2013年2月6日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎 24周の
本文を読むドイツの政治理念に学ぶことは多い
著者: 池田龍夫「欧州の中で、メルケル首相率いるドイツの存在感が増している。経済危機への対応を仕切り、ベルリンは『EU』の首都と称される。何が起きているのか」――朝日新聞2月3日付別刷Globeの問題提起は興味深かった。安部晋三政権の迷
本文を読む『労働情報』857号(2013年2月15日号)、2月8日に発売です
著者: 『労働情報』浅井真由美■□■□■□■ 2013年2月15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 脱「本社員組合」が急務 …… 日比野 敏陽(新聞労連中央執行委員長) ●特集 沖縄 変わるべきは日本 ◎東京で「ノー オスプレイ集会」 日比
本文を読むベルリン国際映画祭開幕 ―60年後の『東京物語』と「3・11」―
著者: 半澤健市2013年2月7日から17日まで、第63回「ベルリン国際映画祭2013」が開催される。ベネチア(伊)、カンヌ(仏)と並び、世界三大映画祭の一つと呼ばれる。最近の発展はめざましく「ベネチア」を凌いだという論もある。 日本
本文を読む1985年夏・メットで観た「暫」 ―十二代市川団十郎の他界を悼む―
著者: 半澤健市1985年8月、十二代目団十郎襲名披露米国公演を観た。 私がみた演し物は、団十郎が主役を演ずる「暫」、「口上」、孝夫(現仁左衛門)・玉三郎の演ずる「色彩間苅り豆」(通称かさね)であった。団十郎の若すぎる他界を知り茫々た
本文を読む2/9(土) 仲正昌樹 哲学塾
著者: rengoDMS講師:仲正昌樹・デザインスタジオ発哲学塾 ■ちくま学芸文庫 ハンナ・アレント『人間の条件』 2013/02/09(土) 第1章 2013/03/09(土) 第2章 2013/04/13(土) 第3章 2013/05/11
本文を読む2/9(土)昭和思想史研究会「歎異抄の近代」 講師:子安宣邦
著者: 昭和思想史研究会「中国論」の読了とともに昭和イデオロギー研究会を閉じて、新たに昭和思想史研究会として発足し、昭和にいたる近代日本知識人における〈信〉の問題を追究していきたいと思います。歎異抄が彼らに〈信〉の問題をつきつける契機になってい
本文を読むテント日誌:番外編 テント壁新聞(試用版)1号
著者: 経産省前テントひろば壁新聞◇はじめましてのご挨拶◇ ども!はじめまして、テントひろば壁新聞と申します。なんだなんだ、いつもと感じが違うぞ、漢字がスクナイぞ!とお思いのあなた、そうです。 ワレワレは気軽な壁新聞を目指しているのです。(デジタルだけど
本文を読む2.23報告会「ガザ攻撃と子どもたち ~癒せない心の傷~」
著者:2012年11月に勃発した、ガザ・イスラエル紛争。イスラエル軍は、パレスチナ・ガザ地区を1週間にわたって攻撃しました。 2008年末から2009年1月の紛争の責任も追求されず、傷も癒えぬ中で、またもや160人以上の人びと
本文を読むテント日誌2/4日経産省前テントひろば―512日目…放射線医師が梅干しを持ってきてくださった
著者: 経産省前テントひろば頑張って10時少し前テント到着。まだ陽が当たらず風はとても冷たい。テトト前にはいつものようにWさんが正座していた。まもなくたんぽぽ舎でボランティアをしていると言うOさんが短時間ですけれど、と言って座って下さった。昨日たん
本文を読むイラク戦争10年目の検証
著者: 藤田博司米、英がイラクに強引に軍隊を送り込み、サダム・フセイン政権を崩壊させたイラク戦争の開始からこの3月で10年になる。フセイン政権が大量破壊兵器を保有し、国際的テロ組織アルカイダとつながりを持っている、というのが、米英側の戦
本文を読む沖縄の声にもっと耳を傾け
著者: 池田龍夫安部晋三首相は2月2日、沖縄を訪問し仲井真弘多知事と約1時間会談した。5日前の1月27日には、東京・日比谷野外音楽堂で、米新型輸送機オスプレイの配備撤回と普天間飛行場(宜野湾市)の県外移設を求める 「NO OSPREY
本文を読む「『日本原子力発電』株(原電)をどうする?」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1737】 2013年2月5日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「日本原子力発電」株(
本文を読む