2012.7.5 待望の公的フクシマ調査報告です。国会原発事故調査委員会の報告書が、ダイジェスト版、要約版、本文、英語版と簡単にダウンロードできます。いい内容です。フクシマ原発事故は収束していない現実から出発し、被災した
本文を読む「7月9日 第3回 たんぽぽ舎福島勉強会(槌田ゼミ)のお知らせ」など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月6日(金) 地震と原発事故情報【TMM:No1508】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.7月9日 第3回 たんぽぽ舎
本文を読むメディアは異常ではないか。「消費増税、一体改革法案採決に思う
著者: 関千枝子消費大増税と社会保障一体改革法案で、法案採決をあおるメディアは異常と思えた。メディアは、この問題に対しては「決められる政治」と野田首相を褒め称え、「造反の抑制に全力を挙げよ」と力説した。原発に対して野田内閣のやり方に批判
本文を読む「一つ頭のしわがふえたよう」なキャンプ生活――『土に生きる』第6号を手にして(7)
著者: 野沢敏治本号は1979年12月15日、発行。特集「三芳子どもテント村」(企画・編集は菅洋子)が組まれている。その標語が「子供に自然を」となっている。一楽照雄さんの言葉であろう。 この特集は同時に「カット」特集号と言ってよいほ
本文を読む“「素人の乱」デモの復活を祝す、原発反対の強靭さと生命力を示した(柳田真)”など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月5日(木) 地震と原発事故情報【TMM:No1507】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「素人の乱」デモの復活を祝す
本文を読む「英女王と北アイルランド副首相の握手」寸評
著者: 岩田昌征朝日新聞(平成24年6月28日、デジタル版)に私を妙に複雑な気分にさせる朗報がのっていた。「対立越え、がっちり、英女王と北アイルランド副首相」の見出しの下、以下の記事が続く。 (引用元 http://www.asahi.
本文を読むテント日誌7/3 経産前省テント広場―298日目…梅雨明けも近いというにはまだまだなのだが
著者: 経産前省テントひろば雨に降り込められテントの中から外を長めているとやはり憂鬱な気分になる。梅雨時に「ながめ暮す」というのは日本ではかつては田植えの季節と密接に関係していたらしい。そして長めという言葉の喚起する欝屈感には田植え時に若い男女が隔
本文を読む「グリーン経済」で経済の再生を -「リオ+20」が示唆する地球の未来-
著者: 安原和雄「グリーン経済」とは何を含意しているのか。改めて問い直したい。そのイメージはすでに確定しているとは言えない。一方に「持続可能な成長の重要な手段」という経済成長派のイメージもあれば、他方に「GDP(国内総生産)に代わる指標
本文を読む舩山信一の人間学的唯物論―2―
著者: やすい・ゆたか( 2 ) マルクス対フォイエルバッハ 「フォイエルバッハとマルクス及びへーゲル」は、一九八三年の早稲田大学の「疎外論の現代的意義」のシンポジウムでの報告をもとにしたもので、舩山の人間学的唯物論とフォイエルバッハ・マル
本文を読む“食の安全を監視し続けて22年―民間測定所「たんぽぽ舎」の鈴木千津子さんが語る”など―地震と原発事故
著者: たんぽぽ舎2012年7月4日(水)その2 地震と原発事故情報【TMM:No1506】-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.食の安全を監視し続けて2
本文を読む“大飯原発ゲート前に響き渡る「再稼働反対」の叫び”など―地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月4日(水) 地震と原発事故情報【TMM:No1505】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.大飯原発ゲート前に響き渡る「再稼働反
本文を読む書評 ディディ=ユベルマン、小野康男、三小田祥久訳 『時間の前で』(法政大学出版局、2012年)
著者: 宇波彰先に私はディディ=ユベルマンの『イメージの前で』の書評をこのブログに載せたが(2012年4月4日)、その原書は、1990年つまり著者37歳の時に刊行されたものであった。今回訳出された『時間の前で』の原書は、その10年後
本文を読む今、必要なのは原発ゼロに向けた闘いの持続だ!
著者: 9条改憲阻止の会2012年7月3日 連帯・共同ニュース第270号 ■ 「何年かぶりだな。元気していたか」。笑顔よりも先に相手の手を握っていた。人の渦の中で懐かしい顔と出会う。短い話だけで別方向へと分かれるが、何年かぶりの友人に次々に
本文を読むフランス革命後のドイツ社会思想――フォルスター・ヘルダー・フィヒテ・カント・ノヴァーリス(9)
著者: 二本柳隆著(石塚正英編)5.ヘルダーとフランス革命――ヘルダーの「ナショナリズム」論の確立 「国家は革命を避けるべきではなくて、それをわがものとせねばならない」(1)といった文章が、現在遺されている。この革命が、ヘルダーにおいてフランス革
本文を読む「7月6日(金)空前の規模の官邸抗議行動に参加を!」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.7月6日(金)空前の規模の官邸抗議行動に参加を! たんぽぽ舎も全力で参加、大飯原発3号機を停止させよう ★2.三鷹市議会、賛
本文を読む「大飯原発ゲート前から響きわたる再稼働反対の声!」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年7月3日(火) 地震と原発事故情報【TMM:No1503】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たくさん張られた脱原発テント
本文を読む客観報道幻想への決別を
著者: 宇井 宙藤田博司氏の「記者の「思い」を感じたい」を拝読し、共感すると同時に、物足りなさも覚えた。 最近(に限らず昔からだと思うが)の新聞記事には、一体何を伝えたいのかはっきりせず、報道に携わる記者の気概や「思い」が感じられず
本文を読む学問の道を歩む―4―
著者: 石塚正英わが恩師、村瀬興雄先生は2000年3月に亡くなった。その少し前、何か虫が知らせたのか、私は1999年末に先生に電話で連絡をとり、ナチズム研究に関して先生の近況を尋ねた。そして、村瀬学説に関して解説文をまとめることにした
本文を読む「大飯原発」など原発立地の断層、再点検を急げ
著者: 池田龍夫全国で「大飯原発再稼動反対」デモが吹き荒れる中、福井県おおい町の原発3号機は7月1日午後9時、1年3カ月ぶりに起動。4日から発電開始、8日フル稼働に移るという。野田佳彦政権が強引に再稼動に踏み切ったものの、安全性を危惧す
本文を読むバブルの狂宴:スペイン中に広がる「新築」ゴーストタウン シリーズ: 『スペインの経済危機』の正体(その3ーA)
著者: 童子丸開(http://doujibar.ganriki.net/webspain/Spain-3a-newly_constructed_gohst-town_in_whole_Spain.htmlより転載) 【写真:マドリッド
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“天木直人「小沢一郎に最強の味方が現れた!」/宜野湾市民”米国の奴隷は帰れ!”/反原発デモは報じず、「列車に子グマ衝突」を報じる”など
著者: 「ちきゅう座」編集部7月2日 天木直人「小沢一郎に最強の味方が現れた!」 『戦後史の正体』・天木直人:2日「小沢一郎に最強の味方が現れた!天木直人」「国民の大多数が反対する消費税増税がなぜ強行されるのか。福島原発事故の収束さえも出来ない中で
本文を読む記者の「思い」を感じたい
著者: 藤田博司次のような記事を読者はどう読むだろうか。 関西電力大飯原発がある福井県おおい町で、第三セクターが運営するホールが今月、再稼働に反対する市民団体が主催する講演会での使用申請を、いったん許可した後に取り消していたことが19日
本文を読む7.1再稼働反対新宿デモ【動画】
著者: 「ちきゅう座」編集部http://youtube.ng/watch?v=BWL4Bf7JexA&feature=plcp 7月1日の大飯原発再稼働反対新宿デモ、先頭集団の新宿駅付近からアルタ前までの映像です。交差点向かいの遠景からは
本文を読む舩山信一の人間学的唯物論―1―
著者: やすい・ゆたかはじめに この論稿は一九九八年から一九九九年にかけて刊行された『舩山信一著作集』(こぶし書房刊)の第五巻『西田・ヘーゲル・マルクス』(一九九九年三月刊)に寄せた解説です。舩山 信一(一九〇七年七月二九日 –
本文を読む国会前に100万市民が集まれば、野田「自民党代行」内閣も原発推進を続けられないのでは?
著者: 加藤哲郎2012.7.1 ようやく参与観察できました。毎週金曜夜の首相官邸・国会前脱原発デモ、3月の300人からどんどん大きくなって、メキシコ・アメリカの日本に関心を持つ若者たちも注目していた日本版「オキュパイ・霞ヶ関」、
本文を読む「原子力ムラ」面々の罪深さ ─ 斑目、近藤両委員長の責任
著者: 池田龍夫「戦前、軍部が実権を掌握していた。そのプロセスは、東電と電気事業連合会を中心とする、いわゆる『原子力ムラ』と重なるものが見えた。現在『原子力ムラ』は、事故に対する深刻な反省もしないまま、原子力行政の実権を握り続けようとし
本文を読む7.4~「全生の森」2001~2012 黒崎彰写真展
著者:「全生の森」2001~2012 黒崎彰写真展 元ハンセン病図書館員 山下道輔氏の記録 日程:7月4日~11日 10:00~18:00 会場:明治大学(駿河台キャンパス)アカデミーコモン 1Fエントランスホール左 写真展
本文を読む6月29日、原発再稼働反対、官邸前集会の映像
著者: 「ちきゅう座」編集部http://youtube.ng/watch?v=7GZUlijZBE8&feature=plcp 6月29日、原発再稼働反対、官邸前集会の映像です。永田町駅の側から接近して交差点中央まで。一脚を使って頭上から
本文を読む「福島で起こったことを、福島の人間が伝えなければ、福島の犠牲は報われません」などー地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎2012年6月29日(金) 地震と原発事故情報【TMM:No1501】-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.本当は、もう原発のことは考え
本文を読む電力9社の株主総会……「物言う株主」
著者: 池田龍夫沖縄電力を除く9電力の株主総会の株主総会が6月27日各地で開かれたが、「脱原発」の株主提案はすべて否決された。しかし東京都や大阪市などの株主から、電力会社の体質改善を求める声は強く、4時間を超す緊迫した質疑が繰り広げられ
本文を読む