みなさまへ 松元 柄谷行人氏の簡潔明瞭なスピーチ「デモが日本を変える」は、大きな励ましになると思います。文字起こししましたのでお届けします。また氏の公式ウェブサイトから同趣旨のインタビューも転載させていただきます。
本文を読む「2千人の「人間の鎖」で経産省・保安院を包囲!!」など 地震と原発事故情報 その170
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(9月12日) 四国電力・伊方原発1号機が9月4日より定期検査の為運転停止 残る稼働中原子炉はあと11基 ★1.2千人の「人間の鎖」
本文を読む経産省前のハンガ―ストライキと座り込み闘争の開始!
著者: 9条改憲阻止の会2011年9月12日 連帯・共同ニュース第149号 ■ 野田新政権では発足の早々に経産大臣が失言で辞任した。野田政権にとっては痛手であろうが、そのことより僕らが注目するのは経産省の動きである。経産省は原発再稼働に向け
本文を読む音と音楽――その面白くて不思議なもの(4)
著者: 野沢敏治・石塚正英映画音楽の楽しさ、その面白さ >往< 石塚正英さんへ 野沢敏治から 映画音楽はそれを聴けば、見た映画の場面が眼の前に浮かびます。 ぼくは西部劇の音楽が好きです。ぼくだけでないでしょう。「ハイヌーン」、「リオ・
本文を読む14日、育鵬社教科書問題、ストレス検査等、都教委要請にご参加を!
著者: 増田都子14日に、争議相互支援の「けんり総行動」の中で、以下の内容(字数の関係で一部です)都教委要請を行います。都教委の育鵬社教科書採択問題、教育委員の「会議出席ゼロでも40余万円の高額報酬」問題、全教職員のストレス検査等、御
本文を読むイメージの思考:第4回「美しい国、日本」という素材
著者: 藤井光本日19:15より放送開始です。 イメージの思考:第4回「美しい国、日本」という素材 ゲスト:小泉明郎(アーティスト) http://comos-tv.com/archives/category/program 日時:2
本文を読む「経済産業相の後任に枝野幸男氏を内定」
著者: 瀬戸栄一野田佳彦首相は12日午前、失言で引責辞任した鉢呂吉雄前経済産業相の後任に枝野幸男前官房長官(47)を充てることを決めた。同日午後に正式決定する。 枝野氏起用について藤村修官房長官は「適材適所の人事だ」としている。枝野
本文を読む『昨日の敵』は『今日の友』:カダフィ政権打倒で立場逆転 -英米機関に追われた過激派がトリポリ制圧の司令官-
著者: 伊藤力司8月20日(土曜日)のリビアの首都、トリポリへの夜襲作戦でカダフィ政権を倒した立役者アブデルハキム・ベルハジ司令官(45)はかつて、ウサマ・ビンラディン配下のテロリストとして米英の情報機関CIAやMI6に逮捕され、拷問を
本文を読むあまりにひどい鉢呂「失言」報道
著者: 藤田博司発足からわずか1週間の野田内閣で、鉢呂経済産業相が辞任した。辞任に追い込んだのは、鉢呂氏の「失言」を追求したメディアの報道だった。しかし一連の報道の中身はあまりにひどかった。これが日本のジャーナリズムのありようだとすると
本文を読む腐りきった東電に怒りを覚える―ドイツ在住者の告発
著者: グローガー理恵ドイツに在住しております、グローガー理恵と申します。 英文ですが、asahi.comに「菅前首相のインタビュー (9月7日付)」が載っていたのを見つけました (下のリンクです)。 http://www.asahi.com
本文を読む9.11「脱原発アクション」映像
著者: 「ちきゅう座」編集部9.11脱原発アクション(日比谷公園→東電・経産省抗議→経産省包囲行動)を映像で紹介します。 注目のパーカッション・グループ 短いですが、9.11「脱原発アクション」の動画 (安達信也撮影) http://www.you
本文を読むネット時代の行政権力―滋賀県による論文批判事件控訴審判決を受けて
著者: 早川洋行はじめに 2011年9月8日、大阪高等裁判所第6民事部(渡邉安一裁判長)は、控訴人(筆者)の訴えを棄却する判決を下した。私は、学会出張があって法廷には行けなかったので、昨日(10日)夕方に文書が届き、そのことを確認した
本文を読む福島県、相馬の馬追い祭り
著者: 高橋章子中橋安彦さん49歳は25年連れ添った妻を、津波で無くした。墓参りに中橋さんはケーキとチョコレートを供えて手を合わせる。妻は甘いものを食べる時幸せだった。 彼は悲しかった。 仲橋さんは先祖代々相馬の馬追い祭りの中で育ち、彼
本文を読む崩壊した統治機能・失われたふるさと─原発事故半年に思う
著者: 鈴木顕介9月11日 福島第1原子力発電所の事故から11日で半年になる。最近になって、さりげなく断片的に公表される事故の事実から、放射能汚染が東日本の極めて広い範囲に及び、しかも、その影響が極めて長い年月にわたることが明らかにな
本文を読む「福島のトラックが来ると放射能がばらまかれる」 福島差別の渦中に身を置いて感じたこと
著者: 大野和興福岡市の市民グループが進めていた福島支援ショップが開店中止に追い込まれたニュースは、新聞、テレビで報じられて全国に知れ渡った。「福島からのトラックは放射能をばらまく 」などといったメールが相次ぎ、店
本文を読む「鉢呂吉雄経済産業相が失言で引責辞任―野田政権に打撃」
著者: 瀬戸栄一野田佳彦内閣のスタートからわずか1週間。当面最大の課題である東京電力福島第一原発の事故を8日、現地視察した担当閣僚の鉢呂吉雄経済産業相(63)が10日夜、現地などで記者団に語った「奇妙な」失言の責任を取って野田首相に辞
本文を読む「“原発なしで電気は大丈夫”が証明された 稼働11基と東電1000万kw余り―が意味するもの」など 地震と原発事故情報 その169
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(9月10日) 9/4四国電力・伊方原発1号機(56.6万kw・PWR) 定期検査の為運転停止 残る稼働中の原発はあと11基 ★1.“原発なしで電気は大丈夫”が証
本文を読む小出先生、「国家が率先して法律を破っている…」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」9月8日分の転送です。遅くなりましたが、小出先生「事故後半年」のお話に続き、中手聖一さんのお話もありましたので、あわせてお届けします。 小出先生、メルトダウン発表以前の4
本文を読む武田教授発言を巡って
著者: とら猫イーチ今週の始めから、関西のテレビ番組に出演された中部大学の武田邦彦教授の発言を巡って感情的に反発される人達による騒ぎがありました。 掻い摘んで、産経ニュース(2011.9.7 21:15)によりますと「読売テレビ(大阪市)
本文を読むやっぱり権力を監視し、不断の異議申し立てを
著者: 三上 治9月10日 別れた後の男女の発言には深みがある。人はこういう場面では天使にでもなるのであろうか。歌をはじめそう思わせるようなものを見かける。そういえば菅前首相の退任後の話も良かった。以前にも鳩山元首相の反省の弁もなかな
本文を読むバズビー博士の福島県「県民健康管理調査」検討委員会へのコメントと勧告
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 Peace Philosophyの乗松聡子さんのご好意により、バズビー博士の《福島県「県民健康管理調査」検討委員会のプロジェクトと報告書についてのコメント》を紹介させていただきます。 山下俊一、児玉
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“占領期隷属、無責任東電、騙される国民、属米前原、読売批判、TPP、東芝”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年09月09日 占領期隷属の再生産 ・日米関係:.今、日米関係で米国に隷属するしかない姿勢を見ていると、この状況は基本的に占領を通じて、日本の一貫した姿勢でないかと思う。その意味で占領期、日本人がどうい
本文を読む「再稼働に費やす予算・人員を福島へまわせ」など 地震と原発事故情報 その168
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(9月9日) 9/4四国電力・伊方原発1号機(56.6万kw・PWR) 定期検査の為運転停止 残る稼働中の原発はあと11基 ★1.だんだん脅しも堂に入ってきた
本文を読む童子丸開<911事件「10周年?」 違う!証拠が10年間放置され続けるのみ! いま我々が生きている 虚構と神話の現代>(下)
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 9・11事件を追究しつづけてきた童子丸開さんが、フクシマと重ね合わせてこの9・11後の10年を振り返っています。 https://chikyuza.net/archives/13591より続く。
本文を読む『労働情報』823号、「沖縄 アリは象に挑む」出版イベント
著者:『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』823号(2011年9月15日号)、発売中です。 重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎。 ●新宿ジュンク堂さんでも『労働情報』を取り扱っていただいてます。 ■□■□■□■
本文を読む「緊急速報『【経産省を人間の鎖で囲もう!!一万人アクション】9月11日@東京への結集を!!』」地震と原発事故情報 その167
著者: たんぽぽ舎【経産省を人間の鎖で囲もう!!一万人アクション】9月11日@東京への結集を!! ☆参加の意思表示を たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net に「参加します」と一言書いて送信して下さい☆
本文を読む9・11経産省包囲行動から座り込みへ!結集と行動を
著者:2011年9月9日 連帯・共同ニュース第148号 9条改憲阻止の会 ■ 時を稼いでいたというか、時期を待っていたというか菅内閣から野田内閣に移った途端に経産省の官僚たちは原発再稼働に向けて動き出した。野田内閣は鳩山・菅
本文を読む新聞投書にみる原発惨事と「民の声」 -野田内閣が生き残るための必要条件-
著者: 安原和雄野田内閣発足後の新聞投書に掲載された原発惨事にかかわる「民(たみ)の声」に耳を傾けると、何が聞こえてくるか。伝わってくるのは被災者たちの悲痛な思いであり、一方、手助けのありようを模索、実践する救援者たちの心遣いである。日
本文を読む日本版グリーン・ニューディール再論 ―日本復興計画その5
著者: 金子勝経産省はもういらない ミカン箱の中に腐ったミカンが一つでも入っていると、やがて全部が腐っていきます。 腐ったミカンが底の方にあると、最初に箱を開けただけでは気づかないことがあります。 電力会社、経済産業省(経産省)、自民
本文を読む転載「子どもたちを放射能から守る福島ネットワークからの報告」など
著者: 東日本大震災緊急支援市民会議各位、 ご協力に心から感謝申し上げます。 以下、子どもたちを放射能から守る福島ネットワークからの報告です。福島の放射能暫定基準値の測定方法のずさんな実態について添付ファイルと併せて、拡散&転送下さい。 当市民会議では、福
本文を読む