みなさまへ 松元@パレスチナ連帯・札幌 このところ忙しくて配信が遅れました。「デモクラシー・ナウ!」の新着ストリーミングを紹介いたします。 パレスチナ国家の国連加盟申請は安保理に舞台が移されましたが、この間、「二国
本文を読む問われる科学者の責任 「NHK特集シリーズ 原発事故への道程(前編)『置き去りにされた慎重論』」へのコメント
著者: 諸留能興2011年9月18日に放送されたNHKETV特集 シリーズ 原発事故への道程(前編)「置き去りにされた慎重論」の再放送が、最近(10月23日PM16:00)、また再放映された。 隠されていた貴重な証言の数々が報道され
本文を読む狡兎死して走狗烹らる
著者: とら猫イーチカダフィ大佐の末路は、哀れなものになったようです。 資源も何も無い国際政治から忘れられたような僻地の小国ならいざ知らず、中東の国際紛争の渦中にあり、化石資源に恵まれた新興国で独裁権力を握ったのが運の尽きであったのでしょ
本文を読む何の変哲もない日常から少しだけずれて出現する世界
著者: 9条改憲阻止の会2011年10月19日 連帯・共同ニュース第173号 ■ 経産省前のテントには座り込みをはじめてからの日数が書き込まれている。誰が始めたのかは分からない。でもここにはテントに関わる人たちの思いが込められている。一日でも長
本文を読む経産省前「原発いらない福島の女たち」「原発いらない全国の女たち」の座り込み
著者:秋深まりの中でテント張る人や座り込む人たちに合流を! 2011年10月22日 連帯・共同ニュース第174号 9条改憲阻止の会 ■ テントの背後にそびえているのは経産省の本館である。斜め前が外務省であり、横が農林水産省で
本文を読む童子丸開「515スペイン大衆反乱 第1話:バンケーロ、バンケーロ、バンケーロ」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 バルセロナの童子丸開さんから、新しいシリーズ「515スペイン大衆反乱 51-M(キンセ・デ・エメ)」が届けられましたので、紹介いたします。 「アラブの春」から始まりニューヨーク・ウォール街に飛び火
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“イラク-米国-日本、面白ゼミナール、政治スタイル、原発輸出、皇后、TPP小沢発言、米国敵対者”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月22日(土) イラクと日本 ・イラク:イラク、米軍撤退に向け、米国圧力によく頑張ったと思う。ペネッタ国防長官は就任後米軍継続(訳1万。裁判権米国)を最大課題の一つとして執拗な圧力。イラクはね返す
本文を読む「ドイツ緑の党『ヘーベル・ヘーンさんを囲んで』」など 地震と原発事故情報 その208
著者: たんぽぽ舎3つの情報をお知らせします(10月22日) ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在) 日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や 定期検査で(82%)が停止、稼働して
本文を読む協同組合憲章草案にパブリックコメントを -協同組合年全国実行委が呼びかけ-
著者: 岩垂 弘2012年は、国連が定めた「国際協同組合年」。経済システムの一つである協同組合をもっと発展させるために世界中の人々が一年間かけて協同組合に対する理解を深め、協同組合を成長させるためにこぞって努力しようという趣旨で設けら
本文を読む右傾化する世相に、メディァはもっと問題意識を持て
著者: 関千枝子今、私は憂えている。それは、メディアの状況だ。内容の問題もあるが、報ずべき問題を報じない。ことに、市民の運動に関しては報じない。メディア・リテラシーということがよくいわれる。報道を丸呑みにしないで批判的に受け止めるという
本文を読む“独裁”よりも帝国主義を批判せよ!
著者: 宇井 宙唖然とするほど低劣なデマゴギーをマスコミが撒き散らすのは、もちろん原発問題に限らない。この国のマスコミによれば、カダフィ大佐が「死亡」して、リビア全土は「解放」されたそうだ。そしてこれは、「チュニジア、エジプトで始まっ
本文を読む「放射性物質汚染対策特措法に基づく基本方針」の「パブリック・コメント」の件
著者: 諸留能興ご多忙中の折り、申し訳ありませんが、 法案「放射性物質汚染対策特措法に基づく基本方針」 骨子案のパブコメ・・・「パブリック・コメント」(意見募集)の略称ですよね・・・・ に、もし、賛成でしたら、 まだ提出してないようでし
本文を読む反帝・反植民地の「狂犬」カダフィ大佐の最期 -独裁者の最期に沸く世界世論だが-
著者: 伊藤力司「最後の血の一滴まで戦い抜く」との宣言を貫いたカダフィ大佐の最期に、昭和一桁生まれの筆者には「一代の梟雄(きょうゆう)」という古めかしい言葉が浮かんだ。アラブ革命の英雄ナセル大佐に憧れた27歳のリビア陸軍大尉が、王制を倒
本文を読む「福島の自主避難の権利を守ろう」など 地震と原発事故情報 その207
著者: たんぽぽ舎6つの情報をお知らせします(10月21日) ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在) 日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や 定期検査で(82%)が停止、稼働して
本文を読む小出先生、文科省の副読本に「原発を推進しようとする下心が見え見え」
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」10月19日と20日分の転送です。 文科省がつくったエネルギー副読本の改訂版に、「子どもたちに被曝の危険があるのにそれを書いていない」と小出先生呆れています。 しかも
本文を読む緊急シンポジウム やっぱりTPPでは生きられない─震災復興に乗じたTPPにNO!
著者:◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 《緊急シンポジウム》やっぱりTPPでは生きられない─震災復興に乗じたTPPにNO! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 未曾有の
本文を読むカダフィ氏、拘束後、殺害される。なぜシルトにいたのかなど残る疑問
著者: 浅川 修史(21日8時55分掲載) カダフィ氏の死亡が確認された。リビア国民評議会が10月20日(現地時間)発表した。生まれ故郷のシルトで銃撃戦の末、国民評議会側に殺害された。拘束されたとき、カダフィ氏は生存していたが、兵士によ
本文を読む「豊田直巳さんの10月後期の講演・写真展・トークの予定」など 地震と原発事故情報 その206
著者: たんぽぽ舎3つの情報をお知らせします(10月20日) ◇ 日本の脱原発度は82%。(2011年10月現在) 日本の原発・全54基のうち、現在44基が地震故障や 定期検査で(82%)が停止、稼働して
本文を読む「福島原発事故、遺伝子突然変異は人類にとっての問題」(swissinfo.ch)
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 swissinfo.chというスイスの情報を伝える下記のブログがあります。里信邦子さんがスイスの内科医マルティン・ヴァルター氏の話を紹介しています。すこし遅れましたが、転送させていただきます。 ●福
本文を読む『労働情報』826号(2011年11月1日号)は、10月25日(火)に発売します。
著者:『労働情報』編集部の浅井真由美です。 『労働情報』826号(2011年11月1日号)は、10月25日(火)に発売します。 重複、ご容赦下さい。転載・転送大歓迎。 ●新宿ジュンク堂さん(紀伊国屋向かい)でも『労働情報』を取
本文を読む金城実さんと行く三里塚・東峰 芋掘り&収穫祭ツアー
著者:■□■ 三里塚・東峰 芋掘り&収穫祭ツアー ■□■ 金城実さんと闘いの像に会いに行く 今年もバスツアーの季節がやってきました。 1970年代の半ば、沖縄の彫刻家・金城実さんは闘いの彫刻「抗議する農民」を岩山大鉄塔に据
本文を読む豊田直巳の10月後期の講演・写真展・トークの予定
著者: 豊田直巳10月21日(金曜)19時~ 東京・明大前 トーク・写真展 10月22日(土曜)13時半~ 東京・田町 講演・写真展 10月22日(土曜)17時~ 東京・駒場東大前 講演 10月23日(日曜)10時半
本文を読む「辛亥革命とアジア」(辛亥革命100周年記念シンポジウム)
著者:主催:神奈川大学、清華大学、中国史学会 特別講演:入江 昭(ハーバード大学名誉教授)、程 永華(駐日中国大使) 日時:11月5日(土)10:00~17:30 11月6日(日)10:00~17:20 場所:神奈川大学横浜キ
本文を読む日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)写真展 「3・11メルトダウン」~大津波と核汚染の現場から~
著者: 山本宗補3月11日、東日本大震災発生の一報を聞き、日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーたちは、それぞれのルートで現地に駆けつけた。ある者は、余震が頻発していた津波被害の現場で捜索・救出作業の一翼を担おうとした
本文を読むミャンマー“民政”民主化のステップ繰り出す -軍部はどこまで民主化を許容するか-
著者: 伊藤力司昨年11月の国会総選挙を経て今年3月軍事政権から文民政府に移行したミャンマー(ビルマ)では、テイン・セイン大統領自ら反軍政・民主化運動指導者のアウン・サン・スー・チーさんと直接会談、政治犯を含む多数の受刑者への恩赦実行、
本文を読む孫崎享氏のTwitterより“米・北朝鮮関係、官僚・マスコミ、努力・反応、属米連合、米国衰退、イラク、米国農業補助金、国民は協力、すりより”など
著者: 「ちきゅう座」編集部■2011年10月19日(水) 若干改善の兆し ・米・北朝鮮関係:若干改善の兆し。注視必要。17日AP:「米国、朝鮮戦争時の遺体接収交渉を北朝鮮と再開。この交渉は2005年5月に一時中断、それ以来の再開。遺体数は約
本文を読む「ワンコイン上映会のお知らせ」地震と原発事故情報 その205
著者: たんぽぽ舎4つの情報をお知らせします(10月19日) ★1.ワンコイン上映会のお知らせ ★2.今週末はデモ行進へ! ★3.実質上の本格運転に反対!安全担保へ4点を提示 東海村あいざわ一正さんの報告から
本文を読む汚染がれきを拡散しないで!
著者: 松元保昭みなさまへ 松元 「がれき処理特別措置法」がすでに参院を通過して2ヶ月経ちましたが、遅まきながら汚染がれきの全国拡散を憂いて国際署名の呼びかけを紹介します。 放射性物質の対処法の原則は、「閉じこめて、冷やす、拡散
本文を読む「原発無しでも電気は足りる!」の論拠
著者: 諸留能興「水力発電と火力発電を稼働させれば、原発の発電が無くても供給に支障はない・・」という資料や説明が、小出裕章先生提供の資料をはじめ、既に幾つか報告されています。 例:関西電力サイト 会社案内「2004年の関西電力」のフラ
本文を読むクリントン国務長官、リビアを電撃訪問 リビアは再度「欧米の植民地」になるという意見も
著者: 浅川 修史クリントン国務長官は、10月18日、リビアの首都トリポリを電撃訪問した。国民評議会のジャヒール議長らと会談した。席上、クリントン国務長官は1100万ドルの新規援助を約束した。逃亡中のカダフィ大佐について、「米国はカダフ
本文を読む