なぜ原発ゼロを主張しないのか -終戦記念日の新聞社説に物申す-

著者: 安原和雄

今年(2011年)の終戦記念日は昨年までとは性格を異にしている。いうまでもなく「3.11」(東日本大震災と原発惨事)という、戦後史上未経験の新事態の発生が背景にある。あるメディアは社説で提案している。「戦後は終わった。震

本文を読む

「メディア最大のタブー東電マネーと朝日新聞 ― 週刊現代スクープレポート」など 地震と原発事故情報 その144

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(8月15日) ★1.原発神話-崩れた三つの神話(安全・安価・クリーン)    最後(四つ目)の神話を崩せば、廃原発の実現だ!         柳田 真 ★2.<みんな行こうよ!ぶっ通しデモ>に

本文を読む

「さくら丸に乗って帰ろうじゃありませんか」 ―日本軍兵士の視線で見たアジア・太平洋戦争― 書評 吉田 裕著『兵士たちの戦後史』、岩波書店

著者: 半澤健市

 本書は、戦争史、軍事史を専門分野とする日本近代史家吉田裕(よしだ・ゆたか)が書いた、アジア・太平洋戦争に従軍した兵士たちが辿った戦後の物語である。 《敗戦時に日本兵はは789万名いた》  敗戦時、すなわち1945年8月

本文を読む

「都立学校の中学生用社会科教科書の採択撤回とやり直しを」要請

著者: 増田都子

 先日の「8・9 都庁で平和学習集会」では、以下のように、育鵬社・自由社発行の社会科教科書の採択撤回とやり直しを要求する要請文も採択し、都教委教育情報課長の伊藤氏に取りに来ていただきました。伊藤氏は係長氏と二人で会場にお

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“北海道知事と泊原発、日本の失敗は、『国境問題』佐藤優論評を契機に、読売って偉いんだ、隷属なら、保安院基準”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

   ■2011年08月13日 朗報! ・前原氏:朗報!前原氏 不出馬。とりあえず極端な対米従属は一旦中休み。13日読売:「前原氏代表選不出馬の意向」 (08月13日 posted at 08:39:08) 北海道知事の

本文を読む

「猛暑日の実績に基づく電力需給計算」 など 地震と原発事故情報 その143

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(8月13日) ★1.マルマガ読者からの質問と回答   「原発がなくても電気不足にならない」データを是非教えて下さい                        ――福井県 S.A子さんより

本文を読む

「菅直人首相8月末に退陣へ―本命・野田佳彦財務相めぐり反増税包囲網も」

著者: 瀬戸栄一

 延命含みで粘り腰を続けてきた菅直人首相(民主党代表)がようやく会期末の8月31日を目前に正式に退陣表明することが事実上確定し、民主党内は後継代表候補が乱立する様相となった。もし首相のバトンタッチが9月に持ち越せば、辞任

本文を読む

小出先生、「これまで日本の学校教育では、きちんと原発を教えてこなかった」

著者: 松元保昭

みなさまへ    松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」8月11日分の転送です。 放射能に汚染された産廃が全国に出回っています。小出先生、「新しい検査制度をつくるしかないが、われわれは汚染の中で生きるしかない」と、語って

本文を読む

小出先生仙台講演で、「子どもと一次産業を守るため、まず計測をさせて大人が引き受けるべき」

著者: 松元保昭

みなさまへ    松元 いつも「たね蒔きジャーナル」で小出先生の話を紹介している永岡さんが、小出先生仙台講演の質疑応答の概略を投稿されましたので、転送いたします。 小出先生、「子どもと第一次産業を守るために、汚染食品を政

本文を読む

「核燃料サイクルの中止を求めるメッセージ・『情報公開怠り、住民ら被曝か』米紙、日本政府批判」など 地震と原発事故情報 その142

著者: たんぽぽ舎

7つの情報をお知らせします(8月11日)  ★1.「スペースたんぽぽ」8月学習会のお誘い-参加歓迎  ★2.核燃料サイクルの中止を求めるメッセージ・緊急のお願い       …ピースサイクルから  ★3.花伝社の新刊書 

本文を読む

広島、長崎、そして東北三県とつらなる苦しみと哀しみと無念!

著者: 大木 保

アメリカの狂気の科学文明が戦争にとどめを刺したことの意味。 暑くて、頭がぼーっとしてきましたので、冷房をいれています。 みなさんも電力会社に遠慮なく冷房しないと、 仕事がはかどらないし、熱中症になりますからね。 電力会社

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“核燃サイクル読売批判、原爆投下理由、ポスト菅、国家戦略家の活用、英国暴動、米国不況”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

   ■2011年08月10日 核燃サイクル読売社説批判 ・10日読売社説批判:書いている人何書いているか解っている?「核燃サイクル 無責任な首相の政策見直し論」「日本は核兵器材料になるプルトニウムの活用、原子力技術を保

本文を読む

貧民・農民基盤のタクシン派が政権奪回 - タイは軍の支配脱し「真の民主化」できるか-

著者: 伊藤力司

東南アジアの上座部仏教国タイで8月5日、史上初の女性首相インラック・シナワトラ氏(44)が、7月3日に行われた総選挙で選ばれた新下院(定数500議席)で圧倒的多数(299票)で選出された。インラック氏は人も知るタクシン・

本文を読む

個人情報漏えい教授が道徳授業…白昼のブラックジョーク!?

著者: 増田都子

 私の個人情報を漏えいした都教委の近藤精一さんが、いつの間にか東京学芸大学教職員大学院教授にお成りあそばされたのは知っていました。学生さんに「違法行為を犯しても処分されず、巧く大学教授に成る方法」でも教えていらっしゃるの

本文を読む

小出先生原爆記念日に、「福島原発は1年間に広島原爆の2000倍の放射能を出している」!

著者: 松元保昭

みなさまへ   松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」8月9日分の転送です。今回も、国の放射能測定の先駆けとなった山内知也さんのお話も引き続き掲載させていただきました。 小出先生、「広島型原爆100発を越えている放射能が

本文を読む

「泊原発の再稼働(営業運転)は不当だ!中止せよ」など 地震と原発事故情報 その141

著者: たんぽぽ舎

  6つの情報をお知らせします(8月10日)   ★1 泊原発の再稼働(営業運転)は不当だ!中止せよ   ★2  『食品と暮らしの安全』8月号の紹介 耳なしウサギの警告   ★3 8月6日広島-原爆なくせ・原発なくせ・劣

本文を読む