ウクライナの執筆一覧

Global Headlines:ウクライナの危機、国際社会の危機

著者: 野上俊明

<はじめに> 第二次世界大戦後の国際秩序についての構想は、ルーズベルトとチャーチルとの巨頭会談で合意された「大西洋憲章」(1941年8月)が最初であった。続いて、カイロ会談、テヘラン会談、ヤルタ会談、ポツダム会談を経てよ

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】620 ウクライナはロシアになるかも?

著者: 平田伊都子

 トランプ米政権のケロッグ・ウクライナ・ロシア担当特使が、ウクライナに対して選挙を実施するよう要請したと、ロイター通信が1日に報じました。  トランプ米大統領は、「ウクライナはロシアになるかも?」と、米FOXニュースのイ

本文を読む

非武装と核武装の間――「九条を守れ」の石碑をめぐって考えたこと

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(509)―― 先日、「NOWAR!守れ、9条」という石碑を立てようと、村の「憲法九条の会」に40人くらいが集まった。集会では、呼びかけ人20人余り、賛同者百数十人があること、設置場所や碑の原石、彫刻を

本文を読む

SJJA& WPO【西サハラ最新情報】609 バイデン、トランプへの遺産は世界大戦?

著者: 平田伊都子

 2024年11月19日にバイデン米大統領は、米国製長距離ミサイルをウクライナがロシア領内への攻撃で使うことを許可しました。 状況を悪化させるバイデン挑発に、「来年1月のトランプ政権発足前に、バイデンは第3次世界大戦を起

本文を読む

Global Headlines:ウクライナの危機、ヨーロッパの危機

著者: 野上俊明

<はじめに>  トランプの再登場が決まった。しかも予測とはまったくちがって、民主党候補ハリスに圧倒的な差をつけての勝利であった。いったいアメリカはどうなっているのか、いやそれ以上に、これから世界はどうなるのか、いま怖れや

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】537 黒海穀物取引は失敗か?

著者: 平田伊都子

 「ゼレンスキー閣下はアメリカとNATOと国連に騙された」と、評判です。 「プーチン大統領は国連黒海穀物取引に騙されるか?」と、7月17日で賞味期限切れになる国連黒海穀物取引を巡って、国連報道室はざわついています。  N

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】527 ジャックは悪くない。悪いのは、、

著者: 平田伊都子

 「愛してるよ、ジャック!」と、傍聴席から声が上がり、被告は振り返らず、「パパ、ぼくもだよ」と答えました。 連邦地裁のデイヴィッド・ヘネシー判事は、被告に罪状を説明し、国選弁護士の弁護を受ける資格があると言い渡しました。

本文を読む

海峡両岸論 第150号 2023.5.1発行 - ウクライナ仲介できるのは中国だけ 習・ゼレンスキー電話協議の背景 -

著者: 岡田 充

中国の習近平・国家主席がウクライナのゼレンスキー大統領と4月26日電話協議した。(写真=ウクリンフォルム日本語版から=ロシアのウクライナ侵攻後、両氏の協議は初めて。中国は2月にウクライナ停戦・和平案を発表し、仲介役を担う

本文を読む

マクロンの味方はいなかった 一夜の夢と消えた「中欧協力してウクライナ和平を」の習提案

著者: 田畑光永

 17日の本欄で中国の習近平国家主席がマクロン仏大統領に「仏主導のウクライナ和平案」を出してくれれば、中国はそれを支持すると持ち掛けた、ことを紹介した。マクロンが今月五日から七日まで中国を公式訪問した最終日の七日、マクロ

本文を読む

「マクロン主演!」のウクライナ和平への道 ―中国苦心の脚本は出だしで躓き

著者: 田畑光永

 私は11日の本欄に掲載した「『米中対決』から『米の孤立化』へ 習近平、狙いはマクロン取り込み」という一篇で、仏マクロン大統領が5~7日の中国訪問の後、「台湾問題でヨーロッパは米中の対立に巻き込まれるべきでない」と発言し

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】521 祝桜開花中国平和外交満開

著者: 平田伊都子

 ウクライナ電撃訪問をした首相は、G7広島サミットにウクライナを招待しました。   <平和>という慣用語をサミットにも付けたいのなら、ロシアも電撃招待して、ウクライナ戦争に電撃平和をもたらしてください。 平和の使者・中国

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】499 ウクライナの運命を決めるアメリカ中間選挙

著者: 平田伊都子

 <Hi Itsuko(ハイ、イツコ) 献金お願い>とのメールが、このところ頻繁にオバマから入ってきます。  10月11日には、ミシェル夫人からもきました。 11月8日投票の中間選挙に向けて、バイデン米大統領はオバマ元大

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】498 イーロン・マスクのウクライナ停戦提案

著者: 平田伊都子

 ツイッターを買収しようとしているイーロン・マスクが、10月3日にウクライナ戦争の解決案をツイートしました。 「国民をこれ以上殺したくないのなら、停戦交渉しろ」というのがマスクの基本理念らしいです。 戦争を長引かせたいア

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】491 国連ボスは、何のためオデッサに行ったのか?

著者: 平田伊都子

 「ペンの用意はいいか?」と、ステファン国連ボス報道官が弾んだ声で8月16日ヌーン・ブリーフィング(定例記者会見)を始めました。 そして突然、17日から20日まで<国連ボス>がウクライナとトルコを電撃訪問すると、得意にな

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】487 謎のウクライナ輸送機墜落事故

著者: 平田伊都子

 2022年7月16日夜、ギリシャ北部の村に、火だるまの飛行物体が墜落し爆発しました。 「火の塊が落ちてきて、地上に着いたとたんに爆発炎上し白い煙に包まれた」、「まるで、キノコ雲のようだった」などと、目撃者が語っています

本文を読む

死せる孔明生ける仲達を走らす――ブレジンスキー対プーチン――

著者: 岩田昌征

 今日、全世界が眼前に目撃する露宇戦争、すなわちプーチン侵略は、社会主義ソ連と社会主義ユーゴスラヴィアの解体、それに続く資本主義移行期のロシア連邦と新ユーゴスラヴィア(セルビアとモンテネグロからなる連邦国家)が北米西欧の

本文を読む

ウクライナの対ロシア大戦事前戦略――ウクライナ大統領側近の2019年テレビ・インタビュ――

著者: 岩田昌征

 セルビアの親露容中系週刊誌『ペチャト』Печат(2022年4月22日、p.28)に「戦争を通してEUとNATOへ加盟:キーウの計画」と題する半ページの小文が載っていた。そこで、現在ウクライナ大統領室長顧問オレクシイ(

本文を読む

『プーチン3.0』から『ウクライナ3.0』へ  連載 下 ゼレンスキー政権の内幕

著者: 塩原俊彦

ゼレンスキーによる情報統制  前述のビデオ演説のなかで、ゼレンスキーは、2022年3月18日に採択された国家安全保障・国防評議会の決定「国家の情報セキュリティに対する脅威の無力化について」と「戒厳令下での統一情報政策の実

本文を読む