藤澤豊氏の力強い『諸悪の根源は集団主義』を拝読した。ほとんど同感である。しかし『諸悪の根源である』というのは,当たっていないような気がする。 競争的集団主義もあるし,そうでない集団主義もある。競争的な個人主義もあるし,そ
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
グローバル資本主義とクリーピング・ソーシャリズム ——21世紀の資本主義と社会主義を展望する——
著者: 柴垣和夫0.はじめに Ⅰ. 20世紀の総括 1.20世紀はどういう時代であったか 2.ソ連型社会主義の特質とその難点 3.社会主義の目標と課題についての新視角 4.現代資本主義の特質 5.福祉国家における労働力商品化の部分的止揚
本文を読む韓国視察報告会+交流会のご案内
著者: 中瀬勝義【要請を!】軍事研究費を受けた4大学名が判明
著者: 杉原浩司防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」に応募して、分担研究先として今年度分の助成を受けたのが、 ・岡山大 (TEL)086-252-1111 www-adm@adm.okayama-u.ac.jp ・東海大 (TEL)
本文を読む諸悪の根源は集団主義
著者: 藤澤豊何をどう調べても考えても、そんな結論にはなりようがないのに、あたかも真理のように主張する人たちがいる。 いつの時代にもどこにもいるのだろうが、検証されつくした科学的知見に反することを、それもしばし二律背反することを、なぜ
本文を読む速報:カタルーニャ州議会選挙
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 12月21日に、カタルーニャでは州の自治権を剥奪され中央政府の管理下にある状態ですが、新たな自治州の形を州民が決めるための極めて大切な選挙です。 現地時間で21日夜12時現在、開票率98.9%
本文を読む◇記者会見・意見交換会◇ 原子力市民委員会 『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現にむけて』
著者: 田中一郎原子力市民委員会は、12月25日に『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力 政策の実現にむけて』を発表することとなりました。こちらは、2014年に発行 した「脱原子力政策大綱」の続篇であり、展開となります。 『原発
本文を読む緊急案内】」12.27規制委緊急抗議行動~東電柏崎刈羽原発の再稼働を認めるな~
著者: kimura-m(重複送信お許し願います。転送・転載を歓迎します) いよいよ12月27日に柏崎刈羽原発の設置変更許可を認可するようです。 それで、再稼働阻止全国ネットワーク(と原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動)で 27日(水)10時
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 559号
著者: 中瀬勝義善光寺・姨捨・松代大本営跡エコツーリズム https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/12/6075bb54037c7e4a33a4688f892044a6.pdf 〈記事出
本文を読む【報告】「イージス・アショア」閣議決定に官邸前抗議(連帯メッセージも)
著者: 杉原浩司12月19日午前、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の閣議決定が強行されました。閣議決定直前に行った「イージス・アショアの閣議決定をやめろ!官邸前緊急行動」(呼びかけ:大軍拡と基地強化にNO!アクション
本文を読む伊方原発に関する広島高裁の仮処分決定と大分での裁判闘争
著者: 安岡正義去る12月13日、広島高裁は、伊方原発の運転差し止めを命じる画期的決定をくだした。この決定は新聞やテレビニュースでも大々的に報道され、全国各地で行われている類似の脱原発裁判への波及が期待されるところである。お馴染みの集団
本文を読む自滅しつつあるスペインの二つのナショナリズム(5)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 カタルーニャ情勢について、新しい記事をまとめましたのでお知らせします。12月21日の州議会選挙まで残りわずかですが、選挙直前までの様子を中心に、この独立運動の意味についての考察を交えて書き留めま
本文を読む資本主義から社会主義への移行に関する覚書(1)
著者: 柴垣和夫はじめに 私は社会主義論の専門家ではないし、かつて存在したソ連型社会主義経済の歴史と現実について、若干の研究書を読んだことはあっても、みずから研究に携わった経験はない。しかし、資本主義経済の原理を理解することによってその
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 558号
著者: 中瀬勝義荒川下流自然懇談会自然再生事業現地視察 鹿浜橋左岸(上・下)、扇大橋上流左岸 NPO自転車政策・計画推進機構 欧州諸都市に見る自転車政策の先行性 と我が国への教訓 を紹介させて頂きます。 ht
本文を読む<拡散希望>【声明】トランプ大統領のエルサレム首都認定を弾劾する
著者: 杉原浩司トランプ大統領のエルサレム首都認定を弾劾する共同声明をご紹介します。 NAJATも連名しました。問題の在りかがよく分かり、日本企業がいかにイ スラエルへの接近を強めているかに驚きます。ぜひ、ご一読ください。 声明は、日本
本文を読むベルリンのクリマスマーケット・テロから一年: 犠牲者の遺族がメルケル首相を非難する公開書簡を提出
著者: グローガー理恵2016年12月19日の夜、イスラム・テロリストが、ベルリンのブライトシャイド広場で催されていたクリスマス・マーケットにトラックで突っ込み、12人の死亡者と70人以上の負傷者を出した事件はドイツ社会ばかりでなくヨーロッパ
本文を読む「週刊金曜日」創刊24周年記念集会
著者: 週刊金曜日12/17日に日本教育会館で「日中戦争80年」と「『週刊金曜日』創刊24 周年」をかねた集会を開きます。笠原十九司、纐纈厚、森達也、本誌編集委員の ほか、松元ヒロのスタンダップコメディ、俳優座・有馬理恵のひとり芝居など盛
本文を読む目の前の現実から理論へ
著者: 藤澤豊一九五一年に東京の下町で生まれて郊外で育った。七十二年、高専を卒業して機械屋になろうと思って工作機械メーカに就職した。職工見習いとして就職したつもりが、配属されたのは技術研究所の試作設計部署だった。開発設計という部署名が
本文を読む1/20第304回現代史研究会:「今日もなお徘徊する亡霊たち-731部隊の戦後史」
著者: 研究会事務局第304回現代史研究会 日時:1月20日(土)午後1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー7階1076号教室 テーマ:「今日もなお徘徊する亡霊たち-731部隊の戦後史」(仮題) 講師:加藤哲郎(一橋大
本文を読む12・19緊急市民集会のご案内 ―アベ・トランプの「死の買い物」許さず!ー
著者: 藤田高景主催:「いらない!地上イージス・アショア」各界連絡会 際限ない安倍軍拡を許すな! 巨額の地上イージス・アショア導入閣議決定(12・19)反対! 12・19緊急市民集会のご案内 ―アベ・トランプの「死の買い物」許さず!ー
本文を読む【ご紹介】エルサレム首都認定に抗議する各地の行動
著者: 杉原浩司在日ムスリム有志の呼びかけで、トランプ大統領のエルサレム首都認定に 抗議する行動が東京、大阪、福岡で行われます。 「エルサレム問題は世界の問題であり、イスラム教徒だけの問題ではない ので、ぜひ多くの方に参加してほしい」と
本文を読むイージス・アショアの閣議決定をやめろ!12.19官邸前緊急行動へ
著者: 杉原浩司安倍政権は朝鮮半島「危機」を煽ったうえで、今なら何でもできるとばか りに歯止めなき軍備増強に舵を切っています。敵基地攻撃兵器の購入費・ 研究費の計上や地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の導入な どです。12月1
本文を読むこのままでは危ない! (12.14)「オルタナティブな日本を目指して」学 習会(第6回目)「広告代理店・電通とオリンピック、そして憲法改正国民投票」 (本間龍さん)
著者: 田中一郎このままでは危ない! (12.14)「オルタナティブな日本を目指して」学 習会(第6回目)「広告代理店・電通とオリンピック、そして憲法改正国民投票」 (本間龍さん)JR水道橋(新ちょぼゼミ) いちろうちゃんのブログ ht
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 557号
著者: 中瀬勝義奥田みのり『若槻菊枝 女の一生』 新潟、新宿ノアノアから水俣へ 熊本日日新聞社17.7.28 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/12/dee
本文を読む12月16日(土)15:30~17:00、 土井敏邦さんの最新作『ヘブロン―50年目の占領』の上映
著者: Nagasawa Misako12月16日(土)15:30~17:00、 土井敏邦さんの最新作『ヘブロン―50年目の占領』の上映会(&トーク)があります。 会場は明治大学和泉キャンパス図書館です。 参加無料・予約不要ですので、ご興味をお持ちの方々、ぜ
本文を読む【中継あり!】12.12軍拡予算案を追及する防衛省交渉へ
著者: 杉原浩司既報ですが再送します。もう本日ですが、12日(火)午前10時から防衛省 の2018年度予算案などに関する政府交渉を行います。 19日にも行われる「イージス・アショア」導入の閣議決定、22日にも行わ れる2018年度政府予
本文を読むアジア記者クラブ1月定例会 朝日新聞はどこに向かうのか 紙面の迷走を検証する
著者: 森広泰平2018年1月20日(土)17時00分~19時30分 専修大学神田キャンパス5号館4階・542教室 ゲスト 高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授) 月刊誌『FACTA』が朝日新聞の実売部数が444万部で、押し紙率が 32%を占
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 556号
著者: 中瀬勝義江東区議会 本会議、建設委員会傍聴記 仙台堀川公園に係るため一括審議 原子力産業現状報告2017 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/12/3
本文を読むささや句会 第39回 2017年11月29日水曜日
著者: 公子結ふ食 楽屋(ささや)にて 評者 新海あぐり 新藁を燃やし一人をあたためる 新海あぐり ・余り温かくなさそう。何故にやっているのかよくわからないところがよかった? 見舞客コートの寒
本文を読むボランティアを考える
著者: 藤澤豊日常生活で必要とするサービスのほとんどが行政か民間企業のどちらかによって提供されている。この両者が提供する範囲を超える、あるいは補完するサービスを多くのボランティアの人たちが提供している。災害時など日常をこえた状況下での
本文を読む










