今年は、米国大統領選挙に当選されたトランプ氏が住むトランプ・タワーが、何かにつれて被写体として眼に映る機会があり、その度に、古の米国映画の或るシーンを反射的に回想することが多かった年でした。 と云えば、誰(中年以降限定か
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
<アジア記者クラブ1月定例会>
著者: 森広泰平朝日赤報隊のwam「爆破予告」と日本社会 歴史認識の否定が深めるアジアでの孤立 ■日時:2017年1月26日(木)18時30分~20時50分 ■受付時間:18時15分~ ■会場:明治大学研究棟・第1会議室/★要予約(定員
本文を読む安倍首相による戦争被害者の政治利用は許さない!-日本の専門家たちの声 Japanese scholars call for Prime Minister Abe to apologize to Asian victims of Japanese Aggression
著者: ピースフィロソフィー12月27日、参議院議員会館で記者会見した高嶋伸欣氏ら「村山首相談話を継承し発展させる会」の声明全文を以下紹介します。 朝日新聞ではこのように報道されました。 市民団体、首相に「アジア侵略の謝罪」求める声明 http:/
本文を読む日ロ首脳会談を終えて:国家の「嘘」の罪深さ
著者: 塩原俊彦日ロ首脳会談については、「閑話休題:安倍晋三首相の「一本負け」を解読する」という論考を自分のブログ(https://jp.sputniknews.com/blogs/shiobara_toshihiko/)で紹介している
本文を読む自転車エコライフ 153号
著者: 中瀬勝義第153回楽しく自転車で走る会(16.12.25)東京ナイト・イルミネーションを楽しみました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/12/99683c6c822b37
本文を読む真珠湾訪問にあたり安倍首相に歴史認識を問う公開書簡:報道記事集 Media reports on the Open Letter to Prime Minister Abe on the occasion of his Pearl Harbor Visit
著者: ピースフィロソフィー安倍首相真珠湾訪問にむけて世界の識者が連名、オリバー・ストーン監督も賛同した首相の歴史認識を問う「公開書簡」、以下のように報道されています。随時更新していきます。Here are media reports on the
本文を読む主体は《国家》なのか、《市民社会》なのか
著者: 霧野 漠最近、『流砂 第12号』(発行 批評社、2016年11月)を読んだ。そこに非常に重要な発言を含む対談がある。三上治と宮崎学の「《対談》依りかかるものなき時代の中で」である。 そのなかにある、私の関心を引いた発言について、
本文を読むティム・アンダースン新作論文和訳紹介 アレッポの解放:一つのターニングポイント
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 シリアのアレッポが解放された記念として、新しい翻訳(仮訳)を作りました。 大嘘つきの米欧政府とマスコミが、自分らの嘘を暴く情報を「偽ニュース」と呼んで言論統制をおこなおうという恐ろしい世の中に
本文を読む【参加と拡散をお願いします】オスプレイ配備撤回!辺野古工事再開を許さない1.4防衛省抗議行動
著者: 中村高江のオスプレイパッド建設を強行し、明日からは辺野古新基地建設を再開しようとしている安倍政権、防衛省に対する新年最初の行動を呼びかけます。来年は正念場です。是非多くの方が参加して下さい。 【拡散希望】仕事始めに申し入れし
本文を読む12.28軍事研究費急拡大に抗議する緊急記者会見
著者: 杉原浩司年末の慌しい時期ですが、軍事研究費の異常な伸びに対して警鐘を鳴らす べく、あさって28日午後に軍学共同反対連絡会が緊急記者会見を行います。 市民の皆さんの参加も歓迎します。 <関連> 【動画】軍事研究費が大幅増 予算欲し
本文を読む紅葉のシーズンは終わったはずだが~久しぶりの京都(3)40年ぶりの法然院へ
著者: 内野光子翌朝は、晴れる予報だったのに、すっきりしない空模様だった。今日は、南禅寺から北へ向かい、法然院を訪ね、小泉苳三の墓参を予定。小泉苳三(1894~1956)は、私が同人になっている短歌結社誌『ポトナム』を1922年に創刊し
本文を読むずぼらで鈍でなけりゃ
著者: 藤澤豊はじめて外資のセールスマンの説明を聞いたのは、確か就職して二年目だった。上司から、「本社の生産技術にスウェーデンの切削工具屋が製品紹介にくる……。後学のために話を聞いてこい」と言われて、なんの考えもなく説明会にいった。
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 479号
著者: 中瀬勝義第1回「仙台堀公園を考える」勉強会 ~仙 台 堀 川 公 園 の 野 鳥 に つ い て~ A-WASS特別講演会 『資本主義の変質、そして終焉』を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-c
本文を読むオリバー・ストーン監督、米日韓加中英豪沖台の専門家など53名 真珠湾訪問に際し安倍首相の歴史認識を問う Oliver Stone and internatonal scholars and activists send an Open Letter to Prime Minister Abe on the eve of his Pearl Harbor visit
著者: ピースフィロソフィー12月25日付けで発表した「真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状」、以下、英語版、日本語版、署名者53名のリストです。拡散、転載歓迎です。53 international scholars, artists, a
本文を読む翁長知事への要請行動「埋め立て承認取消を取り消さないでください」26日午前8時県庁ロビーに集合
著者: ピースフィロソフィー翁長知事は、22日の名護におけるオスプレイ墜落事故抗議集会の際のぶら下り取材で、敗訴ではあっても執行力はない最高裁判決を受けても埋立承認取消を自ら取り消そうとしている真意を聞かれ、こう答えた。 「多くの国民の理解を得つつ
本文を読む【緊急声明】南スーダン武器輸出禁止決議案否決 ― 日本政府の妨害に抗議
著者: 杉原浩司12月23日(日本時間24日)、国連安保理で南スーダンに対する武器禁輸を柱とする制裁決議案の採決が行われ、賛成少数で否決されました。日本政府は、信じ難いことに棄権しました。ジェノサイドを防ぐために重要な武器禁輸決議の採択
本文を読む「天命」を知ることー論語・季氏第八章「畏天命」について
著者: 子安宣邦君子は「天命を畏れる」といい、また君子とは「命を知る」ものだという孔子の言葉は、『論語』が私たちに伝えるもっとも大事な思想的メッセージである。孔子が究極的な超越者「天」をもっていることを私たちは『論語』のいくつもの場面で
本文を読む紅葉のシーズンは終わったはずだが~久しぶりの京都(2)平等院から三月書房へ 宇治上神社から平等院へ
著者: 内野光子「山宣」墓参の後は、「花やしき」の山本氏と別れ、部屋の窓から見えていた朱塗りの喜撰橋を塔の島へと渡る。辺りは護岸工事たけなわで、観光シーズンを外して実施しているとのこと。対岸へは、朝霧橋を渡る。橋の下は、天ケ瀬ダムからの
本文を読む紅葉のシーズンは終わったはずだが~久しぶりの京都(1)宇治の「花やしき」へ
著者: 内野光子結婚して間もないころ、宇治を訪ねた折、山宣のお墓にはお参りしたが、その生家の旅館「花やしき」は何となく敷居が高く、前を通り過ぎただけだった。今回の京都行きでは、ぜひ泊まってみたいというのが、目的の一つだった。ランチは、娘
本文を読む辺野古違法確認訴訟:最高裁判決は翁長知事に埋立承認取消の取消を命じるものではない。Henoko Lawsuit Supreme Court Ruling Does Not Require Governor Onaga to Cancel His Landfill Permit Cancellation
著者: ピースフィロソフィー12月21日『琉球新報』3面に掲載されたブログ運営者の評論を紹介します。ガバン・マコーマック氏による英訳を下に記します。Here is an article printed in the December 21 edit
本文を読む【緊急拡散お願い】日本は南スーダンへの武器禁輸決議を妨害するな!
著者: 杉原浩司【緊急拡散お願い】 日本政府は南スーダンでのジェノサイドをくい止めるための武器禁輸決議 を妨害するな! <岸田外相と外務省に大至急声を届けよう!> 大緊急の呼びかけです。報道されている通り、国連がジェノサイド(大量 虐殺
本文を読む【報告】院内ヒアリング集会「使用済み核燃料を問う~核のゴミを放置して原発稼働してはいけない~」
著者: kimura-m経産省前テントひろばが12月20日(火)に実施した院内ヒアリング集会の報告です。 是非ご欄願います。 ●2016年12月20日(火)対経産省・資源エネルギー庁ヒヤリング 使用済み核燃料問題について(報告) 淵上太郎 今回
本文を読むささや句会 第30回 2016年12月9日金曜日
著者: 公子結ふ食 楽屋(ささや)にて 評者 新海あぐり 熱き人熱きまま散り初氷 合沢舞祥 ・カストロを悼んでの句。初氷の句として類想は感じさせない点がいい。 湯豆腐の音かすかなり四畳半
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 478号
著者: 中瀬勝義世界へ広げよう日本の水産 ~水産物輸出に向けた漁港・市場の役割~ 国際有機農業映画祭2016「未来を引きよせる」 ~有機農業運動がめざしたもの、めざすもの~ を紹介させて頂きます。 https://chik
本文を読む12月22日、何も祝うことはない。Again, There is Nothing to Celebrate on December 22
著者: ピースフィロソフィー22 international scholars and activists issued a statement that, on December 22, when U.S. returns about a hal
本文を読む【原子力資料情報室声明】 高速増殖原型炉もんじゅ廃炉決定 ―政府は現実を受け入れ、核燃料サイクルから撤退を―
著者: 松久保本日12月21日、原子力資料情報室は下記の声明を発表しましたので お知らせいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 原子力資料情報室 声明 高速増殖原型炉もんじゅ廃炉決定 ―政府は現
本文を読む厄病神の機体(未亡人製造機)―オスプレイ
著者: 熊王信之沖縄での米海兵隊のオスプレイ墜落事件の推移は、この国の米国追随の有り様を国民一般に改めて開陳せしめたのみならず、オスプレイと云う機体が欠陥機である事実をも内外の衆目に明らかにした、と総括せざるを得ません。 此処では、事件
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 477号
著者: 中瀬勝義田中伸尚「大逆事件 死と生の群像」岩波書店、10.5.28 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/12/8a8f1bc2efd81a98e6df125b
本文を読む日本を破滅の寸前にまで追い込んだものとは何か
著者: 島薗進山崎雅弘著『日本会議 戦前回帰への情念』書評 首相の靖国神社参拝、特定秘密保護法の制定、集団的自衛権の是認、憲法改正の提起などの政策を押し進めてきた安倍政権が、いったいどのような考え方に基づいてそのような強硬姿勢をとって
本文を読む【重要】辺野古埋め立て「違法確認訴訟」最高裁で県が敗訴しても知事は判決を理由に埋立承認取消を取り消すことはできません/させてはいけません―元裁判官仲宗根勇氏との問答 Govenor Onaga cannot/must not cancel his Henoko reclamation permit cancellation using the Supreme Court decision against him
著者: ピースフィロソフィー沖縄の元裁判官で連日高江や辺野古の現場で基地建設に抵抗してきている仲宗根勇(なかそね・いさむ)氏と、9月16日の辺野古埋め立て「違法確認訴訟」高裁判決直後に仲宗根氏が高江で行ったスピーチと、私とのQ&Aをまとめたこの原稿
本文を読む