akiyoshiの執筆一覧

今、病んでいる人々を全力で救わねばならない。《三世代革命論》(一族・家族・個人)第3楽章 老人問題と人生哲学総決算を問う

著者: 武田明

昨日の現代史研究会にお集まりのみなさんありがとうございました。 とても有意義な時間を過ごさせていただきました。 2018年は、マルクス生誕200年です。 全力でマルクス論を広報できる記念本を社会問題に興味のある全ての人を

本文を読む

島ぐるみ会議が11月にバークレー市を訪問+サンフランシスコやサンノゼなど他都市でも辺野古反対決議を!【沖縄タイムズ】米バークレー市「沖縄支援」可決の背景に県系人パワー+辺野古新基地「反対」他都市にも 米バークレー市有志ら

著者: uchitomi makoto

【沖縄タイムズ】米バークレー市「沖縄支援」可決の背景に県系人パワー http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=133225 2015年9月17日 09:24 バークレー市議

本文を読む

『現代日本的マルクス学入門的補足もしくは、最前線一歩前』(明後日は、何とか「花崎皋平氏とマルクス」、12日に備えてを書く予定でいます)

著者: 武田明

現代史研究会にもっと学生を呼び込めないものか? その老婆心ながらの素人による素人の為のマルクス学入門的補足です。 シールズの皆さんも是非、遊びに?学びに?来て下さいね。   10日の4時間を更に、相互通行的に緻

本文を読む

特集:『カタルーニャ独立』を追う カタルーニャ: 「独立」に向かう(?)ぬかるみの道

著者: 童子丸開

新しい記事で、先日(9月27日)行われたカタルーニャ州議会選挙についてのものです。 日本語を含む新聞報道で「独立派が多数」などと書かれていましたが、実態は複雑です。そしてこれはスペインやカタルーニャ単独の問題ではなく、徐

本文を読む

【案内】原子力規制委員会抗議座り込み行動~川内2号機の再稼働を許さないぞ~(10月14日(水)12時~16時)

著者: kimura-m

(重複をお許し願います) 再稼働阻止全国ネットワークからのお知らせです。 川内原発1号機に続いて2号機が再稼働されようとしています。 川内現地の10月11日~15日のハンスト・座り込みに連帯して、 14日午後に東京で規制

本文を読む

10/10 現代史研究会レジュメ:『資本論』の文法 ― マルクス研究に召喚されるカント ―(内田弘)

著者: 内田弘

『資本論』の文法 ― マルクス研究に召喚されるカント ―   現代史研究会 2015年10月10日(土) 午後1時~5時 明治大学駿河台校舎研究棟第1会議室 内田弘(専修大学名誉教授) [マルクスのコペルニクス

本文を読む

安倍談話はなぜ説得力を欠くのか――中国に敗れたことを認識できないから

著者: 矢吹晋

アジア・太平洋戦争が終わって七〇年を経たが、「ペリーの白旗」に象徴される対米従属の構図は、安倍政権による安保法案の強行採決を経てますます広がり深まりつつあるように見える。日本にとって対米従属の反面は、対中敵視(あるいは対

本文を読む

福島の小児甲状腺がん「被曝による発生」~医学誌に論文&明日会見

著者: 白石草

岡山大学津田教授が、福島県の小児甲状腺がんについて、 被曝による過剰発生であるとする論文を国際的な医学雑誌に投稿し、 本日、オンライン版に掲載されました。 これを受けて明日、津田教授が外国人特派員協会で記者会見を行います

本文を読む

本日!10/7 STOP!辺野古埋め立て…翁長沖縄県知事の承認取り消しを支持 ~政府は、対抗措置をとらないで~

著者: 杉原浩司

みなさま(拡散歓迎! 重複の際は申し訳ありません。) FoE Japanの満田です。 「翁長知事支持!」の共同声明への賛同ですが、おかげさまで181団体 5,221人からの賛同をえることができました。ありがとうございまし

本文を読む

 秘密保護法廃止!   あらゆる戦争の道に反対しよう! 10・6 ロックアクション京都 

著者: uchitomi makoto

■□■□-―――――――――――――― 秘密保護法廃止! あらゆる戦争の道に反対しよう! 10・6 ロックアクション京都 -――――――――――――――■□■□ ■10月6日(火)午後6時マルイ前集合 ★マルイ前街宣 午

本文を読む

時代を戦前回帰させてはならない 孫崎亨氏の〝警世の訴え〟に感銘

著者: 池田龍夫

元外交官の孫崎亨(うける)氏の著作が今年5月と8月に刊行され、その鋭い問題提起に注目が集まっている。一冊は5月20日刊行の「日米開戦の正体」(祥伝社)、もう一冊は8月20日刊行の「日本外交―現場からの証言」(創元社)であ

本文を読む

今、首都圏東京を取り巻いている狂気を怒りを持って告発せよ!そして、安倍政治下の強行採決茶番専制国会へ宣戦布告・共同声明行動を開始せよ!

著者: 武田明

ちきゅう座の読者影響力がどのくらいのものか定かではない。 しかし、それでも、知的告発性の場として役割の一端を担っているだろう。 様々な分野の共和制的知性良心、ジャーナリスト、学者、市民運動家の人々、シールズ支持者たちへひ

本文を読む

アジア記者クラブ10月定例会 メディアは新自由主義に立ち向かえるのか 日本の極右政権を許容する米国の意図

著者: 森広泰平

2015年10月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟2階・第9会議室   ゲスト 中野晃一さん(立憲デモクラシーの会・上智大学教授) 安保関連法案が秘密保護法案に続いて強行採決された。前者が施行され

本文を読む

瀬畑源さんが講演~10.6院内学習会「秘密保護法と公文書管理法」

著者: 杉原浩司

違憲無効の戦争法が「成立」し、いよいよ秘密保護法と連動した自衛隊の 武力行使が現実味を帯びてきました。秘密保護法の暴走に歯止めをかける ことは、戦争法の発動を制限することにもつながります。『国家と秘密~ 隠される公文書』

本文を読む

自民党・安倍政権よ、何を血迷って愚かなことをしているのか:亡国協定TPP妥結にアメリカの「手下」として猪突猛進、安楽死させられる日本農業と、多国籍大企業に差し出される私たちの生存と生活

著者: 田中一郎

みなさまご承知の通り、自民党・安倍政権は「最後の閣僚会議にする」などと称し て、たった今現在、自称「最後の会合」において、アメリカの「手下」よろしく、日 本農業を「ダシ」につかいながらTPP交渉の妥結を画策しています。T

本文を読む