間際ですが、再稼働阻止全国ネットワークの明日の行動の案内です。 可能な方はご参加願います。 【案内】再稼働阻止全国ネットワークから6月24日の行動 原子力規制委員会抗議行動(5月~6月、毎週水曜昼) ・12時~13時 ・
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
(村田光平先生からのメールの転送です) : IOC会長あてメッセージ (国際オリンピック委員会のBach会長宛メッセージをお届けいたします。)
著者: 村田光平/田中一郎国際オリンピック委員会のBach会長宛メッセージをお届けいたします。 IPPNW-Switzerland の友人Nidecher氏及びVosseler 氏の協力を得て おります。 拡散が下記のように始まって
本文を読む「日曜クラブ」7月懇談会のご案内です。 ■ 酒井啓子氏の中東情勢論を聴こう ■
著者: 半澤健市☆ 日 時 2015年7月18日(土) 午後3時~5時 ☆ 場 所 文化学園大学A館5階051教室 (JR新宿駅南口より甲州街道沿い徒歩10分) ☆ テーマ 『動乱の中東情勢をどう理解するか』 ☆ 講 師 酒井啓子 氏
本文を読む【6・23「沖縄慰霊の日」沖縄戦に想いを馳せ…安倍政権の戦争出来る国作りを許すな!京都デモ】+【沖縄タイムス】「慰霊の日」平和宣言で辺野古中止求める 翁長知事+【琉球新報】翁長知事、慰霊の日平和宣言で新基地中止要求へ
著者: uchitomi makoto引用・紹介【沖縄タイムス】「慰霊の日」平和宣言で辺野古中止求める 翁長知事 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=120487 2015年6月19日 05
本文を読む「我々にはできる!」=真性「YES WE CAN!」=国際市場原理主義に苦しむスペインに現れた左翼の星「ポデモス」党と,党首パブロ・イグレシアス(われら日本の世直し改革派が学ぶことはないのか)
著者: 田中一郎●「我々にはできる!」=真性「YES WE CAN!」=国際市場原理主義に苦しむスペインに現れた左翼の星「ポデモス」党と,党首パブロ・イグレシアス(われら日本の世直し改革派が学ぶことはないのか)  
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第8号】 (2015年6月23日)
著者: 杉原浩司6月22日(月)午前に行われた参考人質疑のダイジェストをお送りします。 2人の元法制局長官のスタンスの違いも垣間見え、今後の審議にも影響す るであろう質疑でした。 これほど重要かつ注目された質疑をNHKは中継せず、慣例に
本文を読む6.27 第22回被ばく学習会
著者: 田島直樹「医療被ばく」のお知らせです。 チラシダウンロード http://goo.gl/IEXqFV 御案内ページ:http://www57.atwiki.jp/20030810/pages/229.html &n
本文を読む【明日、京都でデモをします】 6・23沖縄慰霊の日に思いを馳せ、安部の訪沖を許さない京都デモ。戦争する国作りを許すな!
著者: uchitomi makoto沖縄慰霊の日に思いを馳せ、安部の訪沖を許さない京都デモ。戦争する国作りを許すな! 歴史を振り返らず民意を無視し、辺野古新基地建設を強行する安部政権を許すな! https://www.facebook.com/events
本文を読む(米国)政府の権限・裁量は広く、主権者の権限は狭くという外形的立憲主義――砂川事件裁判、日米安保、集団的自衛権、選挙訴訟、放射性廃棄物処分場
著者: 太田光征(米国)政府の権限・裁量は広く、主権者の権限は狭くという外形的立憲主義――砂川事件裁判、日米安保、集団的自衛権、選挙訴訟、放射性廃棄物処分場 http://unitingforpeace.seesaa.net/artic
本文を読む好きなことは生業としない
著者: 藤澤豊いい歳になってやっと多少自由の身に自分をおくことができるようになった。なったというより、今まで手をつけるのを躊躇ってきた、しなきゃならないこともあるし、したいこともあるしで、身をおくことにしたと言う方が合っている気もしな
本文を読む6・22)安保法制で渋谷街宣/(6・23)議員まわり…ご参加を!
著者: 杉原浩司満田夏花さんのメールを転送します。私も両日参加する予定です。維新の 党は23日(火)に執行役員会を開き、「対案」を正式決定します。その後、 すぐに自民、公明、民主と修正協議に入るとしています。 街宣や維新の党の議員回りな
本文を読む(報告)「公正な税制を求める市民連絡会」第1回学習会「タックスヘイブンに迫る」(合田寛氏)=「タックス・ヘイブン」とは現代の「悪の巣窟」である(田中一郎) + 放射能その他の若干のこと
著者: 田中一郎(最初にネット署名を2つばかり) 1.キャンペーンについてのお知らせ • 【ご賛同のお願い】平和への権利国際キャンペーン!ネット署名への賛同と呼びかけにご協力お願いいたします。 • Change.org https://
本文を読む8/14「戦争法案」反対講演会
著者: 中山武敏7/14反戦・院内集会
著者: 中山武敏6月20日 女の平和 に参加して
著者: ノーテンキー「安倍政権にレッドカード」との意味で赤いものを身に着けて国会を取り囲もうとの呼びかけに、知人から貰い箪笥に仕舞ったきりの赤いサマーセーターを思い出し着て出かけた。 梅雨の晴れ間と言うより、この日だけ別な季節が滑り込んで来
本文を読む6.25関電東京支社包囲行動(18時~19時半)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワークからの案内を転送します。 重複をお許し願います。 高浜原発再稼働阻止 老朽原発1,2号機の20年延長を許すな! 6/25(木)株主総会の日、関西の行動に連帯し、 関電東京支社包囲行動を行います。
本文を読むNHKに「戦争法案」参考人質疑の中継を実現させよう!
著者: 杉原浩司【緊急拡散のお願い】 [転送・転載歓迎/重複失礼] ★NHKに「戦争法案」の参考人質疑を中継するよう声を届けよう! 東京の杉原浩司です。週明け6月22日(月)は、安保法制=「違憲戦争法 案」の参考人質疑が行われます。こ
本文を読む『日本収容所群島~地震列島の中の原子力帝国批判』(1)上からの改革と下からの改革~同時革命とそのためのちきゅう座論敵見定めについて(2)ちきゅう座100万人読者計画
著者: 武田明(1)上からの改革と下からの改革~同時革命とちきゅう座論敵について 口永良部噴火を川内原発に関連付けないマスゴミ http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第7号】 (2015年6月20日)
著者: 杉原浩司6月19日の特別委員会の審議ダイジェストをお送りします。時間は3時間で したが、菅官房長官をはじめ、政府側が追い詰められる場面が多々ありま した。 今後の審議日程ですが、週明け22日(月)に参考人質疑が行われます。与 党
本文を読む親の仇と自分自身の仇を討つ
著者: 熊王信之憲法を無きものにせんと欲する輩が跳梁跋扈する今。 良く言われるのが、戦争体験者の声が小さくなる時期を待っていた奴らの出番が来た、との俗諺である。 だが、十五年戦争の惨禍は、戦争体験者だけに及んだのであろうか。 戦後間もな
本文を読む半分になって燃えちゃった―はみ出し駐在記(24)
著者: 藤澤豊土曜日の朝、十時は回っていたと思うが電話が鳴った。電話はあったが、かけることはほとんどなかったし、かかってくることなど年に何回もない。かかってきても、ほとんど間違い電話だった。朝帰りにとって十時はまだまだ早朝。一体なんな
本文を読む【緊急拡散お願い】揺れる維新の議員に今こそFAXを!
著者: 杉原浩司しつこいですが、今なんとしても頑張らないといけないと思い、改めて呼び かけます。今回はシンプルです。 手書きでも構いません。短くても構いません。ていねいに、心を込めて、 ファックスを送ってください。ない方は電話でも構いま
本文を読む「遺言 原発さえなければ」上映会についてのお知らせ
著者: 平井 由美子再稼働の動きが活発化する今こそ、ぜひ観てほしい貴重な証言! 豊田直巳・野田雅也共同監督 ■映画『遺言 原発さえなければ』上映会 ―――「江古田映画祭グランプリ」受賞 「グリーンイメージ国際環境映画祭 最優秀グリーンイメー
本文を読む21日難民の日企画たこくせきフェス@東京都中野区
著者: あだっちご案内させていただきます。福島原発事故では放射能の不安から海外へ移住された方もすくなくありません。ぼくの友人だけで4組も海外へいきました。うち1人はオーストラリアで難民申請をかけあったらしいですがうまくいかなかったようで
本文を読む7/4世界資本主義フォーラム:レジュメ―中国「新常態」の転換点の意味と新たな課題
著者: 五味久壽中国「新常態」の転換点の意味と新たな課題 1、「新常態」の方向転換 金融緩和依存の矛盾 習近平主席が中国経済の「新常態」と言った1年前は、中国経済の高度成長の時期が終わったという現実をカムフラージュしつつ受け入れようとし
本文を読むついに関西の学生たちも「戦争法案」反対デモに立ち上がります。
著者: 梶村太一郎このところ、多くの原稿書きでブログに投稿できていませんが、ついに関西の学生たちも安倍プチファシスト内閣が策略する「戦争法案」に反対するデモに立ち上がりますのでお報せします。SEAJDs KANSAIという学生たちです。
本文を読むスペイン統一地方選挙の衝撃(続編) 今年の秋に劇的な政変は起こるのか?
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 先日お知らせしましたスペイン統一地方選挙の続編です。 欧州ではいまギリシャ情勢が注目されていますが、今年後半にはギリシャに続いてスペインでも大きな変動が起こるかもしれません。ギリシャの情勢がそれ
本文を読む6/20講演会のお知らせ(直前再掲載) 演題 戦場の社会史 -アジア太平洋戦争時、北ビルマ及び中国・雲南西部で全滅した日本軍と 最前線の女性たちの生死とその後―
著者: 由井格演題 戦場の社会史 -アジア太平洋戦争時、北ビルマ及び中国・雲南西部で全滅した日本軍と 最前線の女性たちの生死とその後― 講師 遠藤美幸(神田外語大) 著書『「戦場体験」を受け継ぐということ』(高文研) 1995年慶
本文を読む伊方原発パブコメラストスパート
著者: kimura-m原子力規制委員会のパブコメ欄 http://www.nsr.go.jp/procedure/public_comment/20150520_01.html 伊方の家・八木です。 伊方原発3号機に関わるパブコメの締め切りが
本文を読む映画「ラジウム・シティ」追加上映決定(21日18時から)
著者: 小倉利丸小倉利丸です。映画「ラジウム・シティ」について20日に加えて21日にも 一回上映することになりました。まだご覧になっていない方はこの機会に ご覧ください。この映画は、上映権の関係から現在のところ日本での上映 は6月下旬ま
本文を読む