*『ウクライナ・ゲート』塩原俊彦著(社会評論社 2014.10.10発行 2400円+税) これは「ウクライナ問題」を素材にしてネオコンの野望を徹底的に暴露、糾弾した書である。日頃から米欧マスコミの基調に乗った高邁な「学
本文を読む評論・紹介・意見の執筆一覧
(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) の簡単なまとめ
著者: 田中一郎(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) ● NHKスペシャル|メルトダウン File.5知られざる大量放出 http
本文を読むマンション生活で知り得た社会問題を考える (1)
著者: 羽田真一整然としたパリの都市景観も地下鉄で郊外に向かうとしばらくすれば移民も数多く暮らしていると言われる巨大なマンション群が広がっている。多数のマンションをも包み込んだ無秩序なビル群空間は、そこに暮らす人々の社会生活の違いをも
本文を読む本の紹介・矢吹 晋・高橋 博 著『中共政権の爛熟・腐敗――習近平「虎退治」の闇を切り裂く』:習近平の「虎退治」の深層に迫る
著者: 矢沢国光*書評:矢吹 晋・高橋 博 著『中共政権の爛熟・腐敗――習近平「虎退治」の闇を切り裂く』(蒼蒼社 2014年11月20日発行 A5判並製 268頁 本体2300円+税) 習近平「虎退治」とは何か? 習近平は二人の大物―
本文を読む将来は既成化できない
著者: 藤澤豊若い人たちと話す機会がほとんどないので、本当のところは分からない。メディアの情報を追いかけている訳でもないので、漏れ聞こえてくる話から想像するしかない。勝手な想像でしかないのだが、どうも、若い人たちが自分たちの将来が見え
本文を読む沖縄県新知事・翁長雄志氏の就任あいさつを聞いて
著者: 「ピースフィロソフィー」沖縄県翁長雄志新知事が県民の8割にも上るといわれる「辺野古新基地反対」の民意を託されて誕生した。 以下12月12日新知事就任あいさつの全文である。 ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。 平成26年第6
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(73)
著者: 本間宗究:本間裕ミラクルムーン お陰様で、11月5日に、「還暦」の歳を迎えることができたが、驚いたことは、この日が、「ミラクルムーン(奇跡の月)」と呼ばれる日だったことである。具体的には、「閏(うるう)月」の関係で「171年ぶりに、二度
本文を読む司法に送られた汚職の大虎・周永康と中国の法治の行方
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(135) (1) 去る7月末に「重大な規律違反」で審査にかけられることが公表されて以来、四か月あまりも音沙汰がなかった中国共産党の元中央政治局常務委員・周永康について、ようやく12月6日、新しい発表があ
本文を読む選挙の最大争点は原発再稼働停止、特定秘密保護法廃止、集団的自衛権停止である
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第25号 自民党は、この選挙はアベノミクスの評価だと言い、ほとんどのマスコミも、アベノミクスで経済がどうなったか、とか、生活への実感はどうか、ということを中心に報道している。だがこれは、本当の
本文を読む成功したシリア内戦介入、密輸、密入国で肥え太る ―「イスラム国」との戦いは国連中心に⑦
著者: 坂井定雄「イスラム国」が短期間に、二つの国家の3分の一以上を支配するのに成功した理由について、本連載の③で最高指導者バグダディのカリスマ的な権威と旧フセイン政権の軍・バース党の残党を取り込んだことを挙げた。つづいて、彼らの戦略
本文を読む青山森人の東チモールだより 第286号(2014年12月10日)
著者: 青山森人服従せざる者たち――マヌファヒ戦争 ポルトガルへの反乱 11月28日は、1975年フレテリン(FRETILIN、東チモール独立革命戦線)が独立を宣言した日で、その9日後の12月7日は、インドネシア軍は東チモールにたいし
本文を読む文化としての言葉
著者: 藤澤豊若いときからその気はあったが歳のせいもあって益々世事に疎くなった。聞いても何を言われているのか、聞いたことが何かの名前なのかなんなのか見当すらつかないことが多くなった。失礼な言い方になりかねないので気になるが、ある種?の
本文を読む「安倍さん、弾は一発残っとるがよ」総選挙で菅原文太さんの沖縄知事選演説を想う。投票で「市民の集団的自衛権」の行使を!
著者: 梶村太一郎プチナチスである安倍晋三首相の権力私物化による衆議院解散を受けて、総選挙が公示され、日本では有権者が、無理矢理に「安倍内閣延命選挙」に駆り立てられています。 この内閣の特徴は、これまでも指摘しましたが、発想がナチスのエピ
本文を読む【気候変動は人類の脅威】 COP20開幕:人間の安全保障が焦点に 「気候変動難民」を懸念+アンデス山脈の氷河融解、気候変動で危機的状況に
著者: uchitomi makotoCOP20開幕:人間の安全保障が焦点に http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=92849 2014年12月1日 17:47 地球温暖化対策を話し合う気候変動枠組み条約第
本文を読む「誇りある豊かさ」追求 恥ずべき日本の糾弾
著者: 河野道夫メイン・スローガン「誇りある豊かさ」を考案した翁長さんの解説によると、「誇り」は革新が、「豊かさ」は保守が、それぞれ大切にし、実績を上げてきた価値の象徴。誇りなき豊かさでは、企業や自治体はひたすら利益追求に走り、県政は
本文を読む普天間移設問題に挑む沖縄の2紙に大賞 -第20回平和・協同ジャーナリスト基金賞決まる-
著者: 岩垂 弘反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(代表委員、慶應義塾大学名誉教授・白井厚、ジャーナリスト・田畑光永の各氏ら)は12月3
本文を読む30年前のボパール化学工場事故から原発メーカーの損害賠償責任を改めて考える
著者: 紅林 進30年前の1984年12月2日未明から翌3日未明にかけて、インド中部のボパールで操業する米国ユニオン・カーバイト社の現地子会社の殺虫剤製造工場からの猛毒のガスが流出し、約2000人が即死し、最終的に2万人以上が死亡し、負
本文を読む青山森人の東チモールだより 第285号(2014年11月30日)
著者: 青山森人東チモールを餌食にする魔物 詐欺にひっかかった東チモール 東チモール政府は、チモール海の共同開発区域で石油・ガスの開発をする諸企業にたいし適切に税金を支払っていないとして差額を支払うように法廷で争っています。法廷はシン
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(72)
著者: 本間宗究:本間裕黒田日銀総裁のバズーカ砲 10月29日の「FOMCの声明文」に続き、「10月31日」には、「日銀の追加金融緩和」が発表された。そして、このことは、「黒田日銀総裁のバズーカ砲」と呼ばれ、市場からは、好意を持って受け止められ
本文を読む衆議院総選挙に当たっての要望書
著者: 大井有2014年11月27日 ○○党 党首 ○○○○ 様 衆議院総選挙に当たっての要望書 中野和子(TPPに反対する弁護士ネットワーク・事務局長) 山根香織(主婦連合会・会長) 醍醐 聰(TPP参加交渉からの即時撤退
本文を読むIS流復古教育の強制に抵抗する親たち ―「イスラム国」との戦いは国連中心で⑥
著者: 坂井定雄6月に「イスラム国(IS)」に占領されたイラク第2の都市モスルでは、180万人の住民のうち、おもにキリスト教徒たち約50万人が脱出し難民になったが、残った市民たちの生活も激変した。その一つが公立学校の教育だ。ISがいち
本文を読む読売新聞の英語ページ冒頭に輝く「日本政府」の広告 Yomiuri Newspaper’s English Page has big banner ad by THE GOVERNMENT OF JAPAN
著者: 「ピースフィロソフィー」The Home Page of Yomiuri Newspaper’s English Version “The Japan News” has a big banner ad by
本文を読む大津地裁判決に対する「原告団・弁護団声明」 テキスト版
著者: chiba11/27の大津地裁判決に対する「原告団・弁護団声明」を テキスト版で送ります。 ●原告団・弁護団声明 http://www.nonukesshiga.jp/wp-content/uploads/0db484c32de8
本文を読む異教徒迫害と民族浄化 ―「イスラム国」との戦いは国連中心で⑤
著者: 坂井定雄「イスラム国(IS)」は、イラクとシリアで長い歴史を生き、定住してきた宗教と民族が異なる少数派の住民を迫害し、生命と財産を奪い文化を破壊している。 9月1日の「リベラル21」で報告した通り、もっとも残酷に取り扱われた
本文を読む法人税負担率はすでに20%以下 ~法人税減税は中止すべき(2)~
著者: 醍醐聰2014年11月23日 政府与党は目下、来年度から数年で国・地方を合わせた法人税の実効税率を現在の約35%から20%台まで引き下げる税制改正の検討を進めている。 前回の記事では、その根拠の一つに挙げられている
本文を読む青山森人の東チモールだより 第284号(2014年11月24日)
著者: 青山森人和やかな開発環境の形成を願う 法務大臣、ポルトガルとカボベルデへ 10月24日の国会決議と11月3日の閣議によって、5名の裁判官(ポルトガル人)、2名の検察官(ポルトガル人とカボベルデ人、それぞれ1名ずつ)、1名の反汚
本文を読む法人税減税は中止すべき (1)
著者: 醍醐聰2014年11月19日 実態にもとづく検証が必要:引き下げの2つの理由 政府与党は年末の法人税制改定にあたり、国と地方を合わせた法人税の実効税率の引き下げに向けた議論を進めている。具体的には来年度から数年で現在の34.
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(71)
著者: 本間宗究:本間裕国債入札のマイナス金利 10月23日に起きた「3ヶ月物短期国債入札のマイナス金利」については、たいへん驚かされたが、一方で、「国債バブル」や「信用バブル」の存在を裏付けるような出来事だったものと考えている。つまり、「3ヶ
本文を読む身びいき
著者: 藤澤豊多くの人が、人の生き方として「自分には厳しく、人には優しく」という生き方をあるべき生き方と考え、「他人に厳しく、自分には甘い」のは卑劣な、してはならない生き方だと思ってきた。この多くの人達が思ってきたことに反論も異論もな
本文を読むこれではスポーツから暴力はなくならない
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(125)―― サッカー・Jリーグ2部(J2)の松本山雅FCは1日、アビバス福岡と福岡市レベルファイブスタジアムで対戦し、2-1で勝った。松本山雅は勝点を77に伸ばし、今季3試合を残して3位ジュビロ磐田
本文を読む