———————————————̵
本文を読む催し物案内の執筆一覧
[脱原発をめざす首長会議のメール FW: [byebyegenpatsu_kyoto:0171] 5/24 「原子力災害・防災計画に関する勉強会」@京都
著者: uchitomi makotoすばらしい企画です!ぜひ拡散を! 関西各地の皆さまへ グリーン・アクションのアイリーン・美緒子・スミスです。 以下、脱原発をめざす首長会議のメールを転送致します。 【勉強会のお知らせ@京都】 「いのちを守る避難計画はでき
本文を読む5/26 eシフトセミナー 「原発事故子ども・被災者支援法」と「避難の権利」
著者: 吉田明子ブックレットの出版記念セミナーを開催します。 福島から岡山に避難された丹治泰治さんも、上京して参加されます! ぜひご参加ください。 ——————&#
本文を読む5/25(日)18:30~シンポジウム「放射能汚染下でのPRTR制度を考える」
著者: chiba********** 有害化学物質削減ネットワーク 総会記念シンポジウム 「放射能汚染下でのPRTR制度を考える」 ―公害の歴史と有害化学物質規制原則に学ぶー http://urx.nu/8fpE 日時 2014年5月2
本文を読むシンポジウム 「分断と憎しみを超えて」
著者: 廣橋 隆長年対立の続く北アイルランド。その対立は「コソヴォと同じくらい根深く、ボスニア・ヘルツェゴヴィナよりも難しい」といわれます。そんな北アイルランドで相互理解のための努力を続けている宗教家Dr.Johnston McMast
本文を読む5月16日講座「現在における国家論の可能性 吉本隆明と丸山真男から」
著者: 三上 治現在における国家論の可能性 吉本隆明と丸山真男から 昨年度は「共同幻想論と今」と題した講座をやってきました。吉本隆明の『共同幻想論』をテーマにした講座で最後の方は三島由紀夫の『文化防衛論』と対比しながら検討してきました。
本文を読む【案内】川内原発再稼働をやめろ!全国一斉規制委抗議行動(5月14日12時~13時)
著者: kimura-m(重複投稿お許し願います、転送・転載を歓迎します。) 再稼働阻止全国ネットワークの行動案内です。 いよいよ明日です。 首都圏の方々の参加と原発現地・周辺の方々とに、全国一斉規制委抗議行動を呼びかけます。 (ここから) 川
本文を読む6月15日14時「安倍政権はダメだとハッキリ言おう!新宿デモ」へ&5/10の報告です
著者: 園 良太5月10日の「安倍政権はダメだとハッキリ言おう!5.10新宿デモ」 は五月晴れのアルタ前から無事行われました。 短い告知期間にも関わらず160人が集まり、大きく声を上げました。 ご参加・ご協力頂いたみなさま、本当にありが
本文を読むSTOP TPP!! 官邸前アクション
著者: 紅林進================================ ★ STOP TPP!! 官邸前アクション ★ 5月13日(火)18:00~20:00 http://tpp.jimdo.com/ ===========
本文を読む2つの学習会のおしらせ(大阪)
著者: 佐藤大介■「日本の核のゴミはモンゴルへ」 モンゴルでは、仏アレバ系がウランの試験採掘を行っています。 日米の両政府が、使用済み核燃料の国際的な処分施設を、モン ゴルに建設する計画を進めていますが、他国に犠牲を強いて
本文を読む【連続シンポ第6回】「川内原発再稼働を許すな!― 現地から訴える」
著者: kaido拡散大歓迎! ======================= 【連続シンポジウム】第6回 「川内原発再稼働を許すな!―― 現地から訴える」 http://2011shinsai.info/node/5315 ======
本文を読む【連続講座】成田空港の「公共性」を問う――人間社会の命をになう農の価値
著者: 松田健二1971年の強制代執行、──戦後初の家屋農地の収用で知られる成田空港問題は今も解決しておらず、農地を守る農民の闘いは屈することなく続いている。中心舞台は成田市天神峰・東峰地区。ここで新たな農地収奪が浮上した。成田空港シン
本文を読む(直前案内)5.10世界資本主義フォーラム5月定例研究会
著者: 矢沢国光世界資本主義フォーラムの5月例会を下記のように開催しますので、ご参加 ください。 テーマ:成川秀明(連合総研客員研究員)「賃金・雇用の現状と日本資本主義」 田中裕之(立正大学講師)「世界の自動車市場とGMの
本文を読む「戦争する国」はいやだ!5・13国会包囲ヒューマンチェーン!安保法制懇の報告書に抗議!
著者: 杉原浩司安保法制懇の報告書提出と重なる可能性が高いと言われている5月13日の 国会包囲ヒューマンチェーン。これは圧倒的に成功させる以外にありま せん。ぜひご参加ください。公明党議員へのファックスも重要です。情報 の拡散にもご協力
本文を読む5/17・草の実アカデミー「壁に耳あり障子に目あり 秘密法と室内盗聴の危機」
著者: 林克明●第62回草の実アカデミー ・テーマ : 壁に耳あり障子に目あり 秘密法と室内盗聴の危機 ・講師 : 足立昌勝・関東学院大学名誉教授 ・日時 : 5月17日(土)1時30分開場 2時開始 4時45分終了 ・・場所 : 渋
本文を読む5月26日・浜矩子さん講演会「いのちの危機にNO!―地球経済を破壊するネオリベラリズム」
著者: 紅林進【浜矩子さん講演会】いのちの危機にNO!―地球経済を破壊するネオリベラリズム アベノミクスの下でのTPPや国家戦略特区の推進、雇用や社会保障分野での「規制緩和」の波・・・一人ひとりのいのちや暮らしよりも、大企業の利益
本文を読む5/16まで「革命の映画/映画の革命の半世紀(1962から2014)」
著者: 紅林進南米ボリビアの先住民族の運動、革命運動を描いた、ボリビア・ウカマウ集団制作(ホルヘ・サンヒネス監督)の全作品を上映する「革命の映画/映画の革命の半世紀(1962から2014)」という映画祭が現在、東京・新宿の「K`sシネ
本文を読む5.31「廣松渉没後20年記念講演会」
著者: 大下敦史日時:5月31日(土)1:00~5;00 場所:明治大学リバティタワー1085号 テーマ:廣松渉の世界とその思想的継承(仮) 講師:張一兵(南京大学)、吉田憲夫(大東文化大学)、その他 司会進行:星野 智(中央大学) 挨
本文を読むキューバ・ツアー報告会
著者: リベラル21キューバ友好円卓会議が3月6日から13日にかけて「キューバを見る聞く知る8日間ツァー」を実施しましたが、その報告会「直に見たカリブの島国 Cubaの歴史と現実」を開きます。 日時:5月10日(土)13:30~16:00
本文を読むネタニヤフ首相来日に緊急集会&抗議行動
著者: 杉原浩司5月11日から15日まで、ネタニヤフ・イスラエル首相が来日し、12日に は安倍首相との会談が行われます。これに対して、緊急集会と抗議行動 が取り組まれます。ぜひご参加ください。また、情報の拡散にもご協力 いただけるとあり
本文を読む学習会:2つのお知らせをいたします
著者: 田島直樹1、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 5月8日(木)緊急!読み合わせ会第1回 ~放射線被ばくを学習する会~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 5月8日(木)15;00~17:15 アカデミー向丘・
本文を読む拡散希望<モートン・ハルペリン氏関連院内集会と国際シンポジウムのお知らせ
著者: 杉原浩司元米国NSC高官で、ツワネ原則策定にも携わり、秘密保護法を厳しく批 判されたモートン・ハルペリン氏が、連休空けにいよいよ来日され、様々 な企画が開催されます。海渡雄一さんの案内メールを転送します。ぜひ ご参加、ご注目くだ
本文を読むMayor Susumu INAMINE of Nago City, Okinawa to speak in New York City, Saturday May 17 5月17日・稲嶺進(いなみね・すすむ)名護市長ニューヨーク公開イベント 案内
著者: 「ピースフィロソフィー」名護市の稲嶺進市長が訪米し、5月17日はニューヨークにて公開イベント「沖縄米軍基地問題と日米関係」を行います。稲嶺氏は「海にも陸にも新たな米軍基地は造らせない」という演題で講演、そして「海外識者・文化人沖縄声明」の賛同者
本文を読む「標的の村」10日、31日上映会のお誘い
著者: FURUSHO◆高江のヘリパッド建設はオスプレイの訓練のためです。 辺野古に作ろうとしている新しい基地もオスプレイ訓練のためです。 何が高江住民の周辺で起こっているのかを知ってください。 「静かに平和に暮らしたいだけなのに」という住民
本文を読む6・15討論会・都知事選挙の教訓を探る
著者: 松田健二2月9日の東京都知事選挙での舛添要一候補の当選に勢いを得て、安倍晋三政権は解釈壊憲による集団的自衛権の容認へと突き進んでいます。原発の再稼働にも前のめりとなっています。次々に重要な課題が迫っていますが、経験の総括も大切で
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動(5月予定:18時半~19時半)
著者: Kimura-m「東電が3年ぶりに黒字確保、 無担保融資を大手4行再開、 発電しない原電に巨額「基本料(485億円)」 今朝の東京新聞の記事を見ると、 2011年3月中に東電をつぶさないと決めた経産省、彼らの目論みどおりにことが進んでい
本文を読む「武器をアートに」体感しよう!
著者: 橘 優子今、乃木坂の国立新美術館で「イメージの力」という 展示の中で標記のコーナーがあり、キャプションもとてもショッキングで、泣きたいくらい感動しました。 南部アフリカのモザンビークで内戦終結後も大量に残されている武器を農具など
本文を読む【5/8】 原発ゼロ社会への行程(脱原子力政策大綱より)
著者: 吉田明子エネルギー基本計画の閣議決定の翌日に発表された 「脱原子力政策大綱」。そのうちの、行財政の仕組みのつくりかえ に関する部分を、大島堅一さん、松原弘直さんにお話いただく セミナーを企画しました。 ぜひご参加いただけたら幸い
本文を読む原発被災者の住宅確保を求める院内集会(5月14日@参議院議員会館)
著者: kaido5月14日、被災者の住宅問題についての院内集会が開催されます。 ご都合つく方はぜひご参加ください。拡散も歓迎です。 ———————
本文を読む>拡散希望<モートン・ハルペリン氏関連院内集会と国際シンポジウムのお知らせ
著者: つくしいよいよ、モートン・ハルペリンさんを迎えての、秘密保護法に関する一連の講演会やシンポの日程が迫ってきましたので、下記の海渡弁護士のお知らせを転送します。 とくに、5月8日(木)12:00~14:00の院内集会(衆院第1国
本文を読む