日時:12月17日(土)14時~16時 場所:江東区砂町文化センター https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/12/0d0f914f61a01c8b1333c04bf7f
本文を読む屋上菜園瓦版号190号/コ ロ ナ 第 8 波 , 感 染 者 増 加
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/12/b1e01160e37e94ad77d329262f03ce49.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む書評 塩原俊彦『復讐としてのウクライナ戦争 戦争の政治哲学:それぞれの正義と復讐・報復・制裁』(社会評論社、2022年11月)―現状分析と思想史的考察を繋ぐ壮大な試み
著者: 嶋崎史崇2022年2月に開始され、いまだ終わりが見えないウクライナ戦争。そのウクライナ、ロシア、そしてとりわけ米国との関係について、多数派の研究者とは全く異なる視点から、客観的な研究を積み重ねてきたのが、「ちきゅう座」にも度々
本文を読むNNAFJおしらせ
著者: SATO Daisuke■ 前回おしらせした「岸田政権の新・原発推進政策に反対する緊急全国署名」は 約12万5000筆が集まっており、12月2日に提出行動があります http://sayonara-nukes.org 参加できる方は → さよう
本文を読むLet’s Join Hands 11月30日 添付1点 独裁の陰りを喜ぶ 「教育権」を疑う
著者: 江口千春–◎独裁・強権の陰りが拡大 トランプが共和党内でそっぽを向かれ、プーチンは末路が想像され、習近平政治の硬直があらわに批判されています。 ☆中国 「ゼロコロナ」への大規模抗議活動 北京 上海 広州などで &nb
本文を読む近時のスラップ訴訟・紹介
著者: 澤藤統一郎(2022年11月30日) ある会合でのミニ講演を引き受けて、スラップについて語ることになった。その報告のために、最近話題となったスラップをまとめてみた。その進行がどうなっているのか、リアルタイムでの把握は、なかなか面
本文を読む「思想史講座」12月講座のご案内「天皇はいかにして語り始められたか・その一」
著者: 子安宣邦「思想史講座」12月講座のお知らせ 「絶対的保守主義としての天皇制」を主題として9月から新講座を開講いたしました。その第4回「天皇はいかに語り始められたか・その一」として「権門体制の解体と近世社会の成立」を12月10日に
本文を読む二十世紀世界文学の名作に触れる(48) ジッドの『狭き門』――大胆不敵な愛と心理洞察
著者: 横田 喬フランスの作家アンドレ・ジッド(1869~1951)は1947年、ノーベル文学賞を受けた。授賞理由は「人間の問題や状況を、真の大胆不敵な愛と鋭い心理洞察力で表現した、包括的で芸術的に重要な著作に対して」。その代表的な著
本文を読む憲法ニュースNo601(2022年11月22日)
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/11/be588eef8b4200e0b27ad4fe7f633ac0.pdf
本文を読む【報告】<東京・名古屋同時行動>三菱重工は憲法違反の長距離ミサイル開発をやめろ!申し入れ
著者: 杉原浩司昨日11月29日に取り組んだ東京・名古屋での三菱重工への同時行動の報告を まとめましたのでご覧ください。さっそく東京新聞のウェブ版で、動画を含む 記事も配信されています。「死の商人になるな」ミサイル長射程化に市民団体が抗
本文を読む軍事費太って、民痩せる。
著者: 澤藤統一郎(2022年11月29日) 平和国家だったはずの日本が揺れている。急転してくずおれそうな事態。ハト派だったはずの岸田政権、とんでもない鷹派ぶりである。 富国強兵を国是とした軍国日本が崩壊し、廃墟の中で新生日本が日本国
本文を読む「極秘機関『ヤマ機関』と登戸研究所―日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年―」 明治大学平和教育登戸研究所資料館が企画展
著者: リベラル21明治大学平和教育登戸研究所資料館(注1)は、今年がゾルゲ事件(注2)から80年に当たることから、第13回企画展「極秘機関『ヤマ機関』と登戸研究所―日本陸軍の防諜とは ゾルゲ事件80年―」を2023年5月27日(土)まで
本文を読むポーランド映画祭~見逃した「EO」と「赤い闇」
著者: 内野光子11月22日から始まった、11回目を迎えたというポーランド映画祭、パンフの解説を頼りに、26日「ショパン」「EO(イオ)」、27日「赤い闇と「パンと塩」に出かける予定にしていた。26日の朝は雨、寝不足もあって、11時に
本文を読む【案内】原発政策の大転換を許すな!東京集中行動(12月8日(木)、規制委抗議+院内ヒアリング集会)
著者: 木村雅英【案内】原発政策の大転換を許すな!東京集中行動 再稼働阻止全国ネットワーク 事務局 12月8日(木)昼前~夕刻 1 原子力規制委員会抗議行動(11時30分~12時30分) 日時 12月8日(木) 11時30分~12
本文を読む憲法ニュースNo599(2022年10月31日)
著者: 大井 有https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/11/a07bc6ec305ab7ea7949c5bc758d8b9c.pdf
本文を読む白い紙に、書かれざる文字を読む。
著者: 澤藤統一郎(2022年11月28日) 真っ白い一枚の紙。 デモの市民の一人の手に、 高く掲げられたその紙の白さが、 万人の心を打つ。 万言の言葉を伝える。 この白い紙には、 どんな字も、どんな文章も書ける。 どんな形も、どんな色も
本文を読む宇宙空間の戦争=サイバー戦争=ウクライナ戦争 (4) ーーー日本人もウクライナ戦争に参戦、愚かな!ーーー
著者: 柏木 勉軍民一体化へ、「総合防衛費の創設」で生活・経済活動全体を軍事化 防衛省は、宇宙・サイバー・電磁波の領域における対応強化にむけて、その基本スタンスを「我が国への攻撃に対しては宇宙・サイバー・電磁波の領域を活用して攻撃を阻
本文を読むアルジャジーラがある
著者: 藤澤豊カタールについては、アラビア半島からペルシャ湾につきでた半島の産油国だということぐらいまでで、ほとんど何も知らない。ドーハの悲劇もあったから、どこかで名前ぐらいは聞いたことがあるという人も多いかもしれない。そんなことでも
本文を読む徴用工問題 署名のお願い
著者: 勝守 真徴用工問題は“解決済み”ではありません。今こそ被害者の人権と尊厳の回復を求めます。http://chng.it/vNvsRtzjRh 文面と呼びかけ人のリストを下にも貼り付けておきます。昨年11月に署名をひとまず集約して
本文を読む青山森人の東チモールだより…祝! 47年目の「独立宣言の日」
著者: 青山森人「独立宣言の日」にW杯の横やり 11月20日から始まったサッカーのワールドカップは、開催前は東チモールでもあまり盛り上がっていないようでしたが、路上でのヨーロッパや南米の国ぐにの旗売りがポツリポツリと出現し、そして増えて
本文を読む経産省前テントひろば日誌11月24日版
著者: 木村雅英経産省前テントひろば、脱原発テント設置日(2011年9月11日)から1807日目(2016年8月21日)にテント強制撤去。2022年11月24日は、座り込み4,094日目。これは、マハトマ・ガンディー「非暴力、不服従」の
本文を読む【12月8日(木)】オンライン放射線被ばくを学習する会/岸田政権による原子力政策の転換をどうみるか 講演:大島堅一さん
著者: 温品惇一申込み:https://forms.gle/GtosSBdN61Jdmy8g8 311以降、歴代政権は原子力への依存度を下げる方針を掲げてきました。岸田首相もこれまでは、原発の再稼働を進めつつ、新増設・建て替え(リプレー
本文を読むお江戸舟遊び瓦版932号/第 8 回 江東区地域福祉フォーラム & 川に学ぶ体験活動全国大会 in 東京
著者: 中瀬勝義第 8 回 江東区地域福祉フォーラムと 川に学ぶ体験活動全国大会 in 東京 を紹介します https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/11/de3b44db39680e9e
本文を読む教祖と天皇、いったいどちらが賢いか。どちらがエラいのか。
著者: 澤藤統一郎(2022年11月27日) 文鮮明の語録を毎日新聞が追っている。これは、読み応えがある。 昨日朝刊の一面左肩の見出しは、「旧統一教会 『天皇は平凡』『対馬は韓国』 文鮮明氏、02・04年に」「保守と相いれぬ発言」という
本文を読む中国のロックダウン政策はいつまで続くか
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(403)―― 日本では、11月24日新型コロナウイルス感染者数は13万3361人となり、連日右肩上がりが止まらない。第8波がやってきたのだ。 一方日本政府の新型コロナ感染防止の規制は緩和の一途をた
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】505 弱者の頼るところは国連
著者: 平田伊都子部屋の入口を開けて、ムハンマド六世モロッコ国王陛下が訪問者と握手をする写真が、MAPモロッコ国営通信に掲載されました。 写真の提供はモロッコ王室で、通常、訪問者と国王陛下のツーショットは横向きか並んだ握手シーンですが、
本文を読む旧規格無線マイクの使用禁止の移行期限が延長
著者: 太田光征皆さん 原則的に旧規格無線マイクなどの無線機器が2022年11月30日までしか使えないことを既にお知らせしました。 総務省 電波利用ホームページ|免許関係|無線設備のスプリアス発射の強度の許容値 https://www.
本文を読む「辺野古新基地の断念を求める請願署名」を成功させるための相談会の案内
著者: 野平晋作辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議(略称:オール沖縄会議、共同代表:稲嶺進、高里鈴代、金城徹、大城紀夫、糸数慶子)が「辺野古新基地の断念を求める請願署名」(添付)を始めました。同時に同じ趣旨で『国際ネット署名』も呼
本文を読む二冊の遺稿集に接して(1)和田守著『徳富蘇峰 人と時代』
著者: 内野光子萌書房、2022年10月20日 帯の表には、つぎのように紹介されています。 等身大の蘇峰の生涯を思想的変遷にも重きを置きつつ辿ることから始め,これまであまり論じられることのなかった社会事業家としての側面にもスポットを当て
本文を読むギグワーカーを労働者として保護すべきは、民主主義社会の責任である。
著者: 澤藤統一郎(2022年11月26日) 昨日、東京都労働委員会は、ウーバー配達員が結成した労働組合の申立を認め、「ウーバーイーツ」運営法人の団体交渉拒否を不当労働行為とする救済命令を出した。いわゆる「ギグワーカー」を労働組合法上の
本文を読む