Let’s Join Hands  8月 10日 添付2点  異常気候 ウクライナの原発で  土地規制法 ほか

著者: 江口千春

◎炎暑の東京です。この暑さいつまで!と思いますが、「記録的な豪雨」災害を受けている県のことも気になりますね。 国外でも、エアコンは要らないはずの欧州で40度超え、水枯れが、、、。<気象庁>地球温暖化と大雨リスクの増加 ◎

本文を読む

統一教会はなぜ名称を変更したのか。安倍政権下、下村博文はなにゆえ申請を受理し名称変更を認証したのか。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月10日)  同期の弁護士から興味深い書類(PDF)を送信してもらった。メールは便利だ。そして役に立つ。  文科大臣下村博文(当時)による2015年8月26日付「宗教法人世界基督教統一神霊協会」の規則変更認

本文を読む

【予告案内】「安倍「国葬」やめろ!緊急集会」 と デモ (8月16日18時、新宿駅西口一階)

著者: 木村雅英

「安倍「国葬」やめろ!緊急集会」 と デモ 8月16日(火)18時~ 新宿駅西口1階 呼びかけ人:鎌田慧、落合恵子、佐高信、澤地久枝 参考:鎌田慧さん本音のコラム(8月9日、添付) — 木村雅英 KIMURA

本文を読む

批判に臆してはならない。安倍晋三が遺した巨大な負のレガシーを清算しよう。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月8日)  安倍晋三銃撃という衝撃から1か月である。この事件、当初は政権政党に有利な風を起こすかに見えた。安倍晋三に「テロの犠牲者となった悲劇の政治家」「遊説中に凶弾に倒れた民主主義の犠牲者」などの虚像・虚

本文を読む

広島市・平和団体と首相の間の深い溝明らかに 「8・6広島」 核禁条約を巡って

著者: 岩垂 弘

 広島は8月6日、「被爆77年」を迎えた。核戦争が勃発するのではないかという危機感が世界に広がる中、広島市で、この日を中心に、市当局や平和団体よってさまざまな催しが行われたが、それらを通じて鮮明になったのは、広島市や平和

本文を読む

Let’s Join Hands  8月 8日 添付1点  広島から 宮城・福島から 追究課題は?

著者: 江口千春

◎      8圧6日の広島原爆の日 記念式典から 湯浅知事の「挨拶」抜粋です。(奈良本さん、小寺さんから紹介いただきました。(傍線 CE)  あの時,川土手で,真っ赤に燃え盛る空の下,中学生らしい黒い人形の様な人達がた

本文を読む

都教委は、学校への「半旗掲揚依頼」を拒絶する防波堤でなければならない。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月7日)  昨日(8月6日)の東京新聞朝刊トップ記事が、「都教委も半旗掲揚依頼 安倍元首相葬儀 都立255校に文書送信」の大見出し。のみならず、22面と23面の「こちら特報部」に詳細な関連記事。その見出しを

本文を読む

(投稿)7月31日に87歳の由井格(いたる)さんが亡くなられた==== さようなら 由井さん、ほんとにありがとう

著者: 三上治

経産省前に、街路樹のプラタナスがある。毎年、冬を迎えるころには丸裸にされて寒々しい光景をさらす。こちらまで寒くなる思いがして嫌なのだが、そのプラタナスが青々とした若葉を茂らせている。その生命力にはいつも驚くのだが、今の季

本文を読む

選挙結果を素直に総括できない政党は真面な方針を出せない 日本共産党第6回中央委員会総会報告を読んで

著者: 広原盛明

 8月2日の「しんぶん赤旗」を読んだ感想を述べたい。年老いた3人の酒飲み仲間が懇親会を兼ねて集まり、参院選の結果について忌憚のない意見交換をした。大手紙数紙も互いに持ち寄っての合同会議だから、多多ますます弁ずの次第と相成

本文を読む

 【8.12オンラインセミナー】帰還困難区域に軍事研究拠点?(吉田千亜さん&井原聰さん)

著者: 杉原浩司

「軍事研究推進法」であり「現代の国家総動員法」でもある「経済安保法」は、 成立後の動きが予想以上に早く、なんと土地規制法とほぼ同時期に基本方針案、 基本指針案(2つ)のパブコメが行われています(8月25日まで)。 経済安

本文を読む

「核の脅威に対する唯一の解決策は核兵器を一切持たないこと」ー グテーレス

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月6日)  8月6日。「広島原爆の日」である。77年前の今日、広島市民の頭上で原子爆弾が炸裂した。人類史上最大規模の残虐な殺戮行為である。広島が軍都であったにせよ、明らかに過剰な民間人に対する虐殺と破壊。余

本文を読む

Let’s Join Hands  8月6日 添付2点 広島原爆の日 ストレスためると 読売の世論誘導

著者: 江口千春

今日8月6日は 広島原爆の日 夜10時からのNHKスペシャル 「原水爆が奪った未来 中学生8千人 生と死の記録」必見かと思います 注目記事。情報です ★広島で平和記念式典 初参列の国連事務総長「広島の恐怖を常に心に」 ★

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(370)

著者: 本間宗究(本間裕)

50年前の経済理論 7月5日の日経新聞に、「FRB上級顧問のジェレミー・ラッド氏」のコメントが紹介されていたが、具体的には、「経済の仕組みに関する我々の理解、さらには、ショックや政策が経済に与える影響を予測する我々の能力

本文を読む

私たちは、人権後進国に住んでいる。行政は国連機関が説く国際スタンダードに耳を傾けていただきたい。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月4日)  本日、第一衆議院議員会館の会議室で、「日の丸・君が代」強制問題についての、対文科省交渉が行われた。テーマは、セアート第14会期最終報告における勧告の取り扱い。予め提出していた質問事項に対する回答

本文を読む