(2022年8月29日) 本日は、私の誕生日。夏の終わりの誕生日、誰も気にする人とていない、のだが、「お誕生日おめでとうございます」の便りが届いた。 はて? 私の誕生日を知る人とてないはずだが…。たよりの末尾に、「20
本文を読む「食費の節約」が激増 日本生協連が諸物価値上がりの影響を調査
著者: 岩垂 弘まるで目を回してしまいそうな諸物価の値上がりである。これが市民の日常生活にどのような影響を与えているだろうか。そんな狙いから、日本生活協同組合連合会(日本生協連)が組合員を対象に「節約・値上げについてのアンケート調査」
本文を読む霊感商法から霊界商法へ=安倍国葬の危険性―郷路弁護士の警告
著者: 松元保昭30年前から統一教会被害者を弁護・救済してきた草分けである札幌の郷路弁護士(霊感商法弁護団共同代表)は、今回の国葬によってかえって安倍は霊界で生き続け、「地上でのサタンの勢力と戦う統一教会を励ます存在」になるだろう、と危
本文を読むLet’s Join Hands 8月27 日 添付1点 内戦 原発 杉並気候会議 沖縄の女性 他
著者: 江口千春<今特に緊急性のある危機について> 感じていることを記します。 米国の分断。トランプ氏と「内戦」を叫ぶ衆が武器を手に再び騒乱を起こす可能性?議事堂乱入破壊を失敗させたように乗り越えてほしい。 ウクライナの戦争 原発の危険
本文を読む石川啄木と難波大助と山上徹也と
著者: 澤藤統一郎(2022年8月28日) よく知られた啄木の短い詩に、「ココアのひと匙」がある。 われは知る、テロリストの かなしき心を―― 言葉とおこなひとを分ちがたき ただひとつの心を、 奪はれたる言葉のかはりに おこな
本文を読む九条はらまち No.378 7月30日
著者: はらまち九条の会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2022/08/SCAN0032.pdf
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】492 アルジェリア宣言に署名したマクロン仏大統領
著者: 平田伊都子2022年8月27日から28日にかけて、マグレブと総称される北アフリカのチュニジアで、日本が指導するTICAD8が開催されました。 そのチュニジアを始め、マグレブ諸国は西サハラとリビアを除き、モーリタニア、モロッコ、ア
本文を読む日の丸だけは我慢できない。日の丸を掲げた日本軍は、夫を息子を娘を殺した。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月27日) 本日午後、「『日の丸・君が代』不当処分撤回を求める被処分者の会」の総会。 石原慎太郎都政下の悪名高い「10・23通達」発出以来、もうすぐ19年になる。石原慎太郎も今は鬼籍にある。思えば、なん
本文を読む神奈川2区「国葬」反対活動報告
著者: 神沢原たつ暑いなかみなさまご苦労様です。 しかしながら暑い、熱い、あついとばかりは言っていられません。 本当に”熱く”ならなければならないのはこの1ヶ月です。 現在、地球座でも、ビルマ、ウクライナの問題等世界史的な諸事態が報告・議
本文を読むていこう原理③ 「先生に批判、疑問はタブー」
著者: 長谷川孝◆忘れられぬ女子学生な切実な発言 「短大に入って、出席したどの授業でも先生が、授業で話したことを批判しなさい、疑問を出しなさい、とおっしゃいます。でも、できるわけがありません。高校を卒業するまでの十二年間、先生を批判し
本文を読む安倍国葬に反対します。ぜひあなたも、それぞれの立場から、声を上げてください。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月26日) 安倍晋三氏の国葬に反対します。ぜひ、あなたも反対の声を。 私たちは、1969年に最高裁の司法修習生となった同期の仲間です。1971年に弁護士や裁判官となって以来今日までの50年余、一貫して日本
本文を読む大国間の危ういゲーム
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(390)―― 中国外交学院副院長王帆氏は、8月17日、人民日報国際版の環球時報に「アメリカは覇権維持のために世界を将棋の対局と見なしている」という論説を発表した。王帆氏は中華アメリカ学会副会長で、ア
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(373)
著者: 本間宗究(本間裕)世界のゾンビ企業 今月は、「1945年8月15日の敗戦」から「77年目の記念日」を迎えるが、この点に関する現在の感想は、やはり、「当時の日本人が、天皇陛下の玉音放送まで、日本の敗戦を認めようとしなかった事実」である。つま
本文を読む「思想史講座」9月開講のお知らせ
著者: 子安宣邦「神と霊魂」と題した宣長と篤胤国学をめぐる講座をこの6月に終了し、新たな講座のための準備をしてまいりましたが、その準備も成り、9月より新講座を開講いたします。講座「神と霊魂」の宣長の『直毘霊』をめぐる講義から導かれた問題
本文を読む北海道百名山登攀記(10)
著者: 大西利治ニセコから愛を込めて! 我、8月19日羊蹄山に登頂せり。 これで幌尻岳を除き、北海道の百名山8座登頂に成功しました。前日札幌すすきので、何十年振りに札幌在住の友人と再会し会食(今まで見たことの無い大きさのホッケ焼きに大満
本文を読む「人を不幸にする自由はない」― 信教の自由を盾にする悪徳商法を許さない
著者: 澤藤統一郎(2022年8月25日) 日弁連は、「消費者法講義」(日本評論社刊)を発刊している。2004年10月に第1版を出し、現在は第5版(2018年10月)となっている。消費者委員会の然るべき執筆者が担当するもので、ロースクー
本文を読む『論潮』15号に寄稿しました~GHQの検閲下の短歌雑誌に見る<天皇><天皇制>
著者: 内野光子一昨年、岡村知子さんから『杉原一司歌集』を送っていただいたご縁で、日本近代文学の女性研究者を支援する同人誌『論潮』を知った。八月発行の15号に、お誘いいただき、ゲストとして、かなり長文の拙稿を掲載していただいた。これま
本文を読む日中国交正常化50周年記念大集会
著者:■短信■ 日中国交正常化50周年記念大集会 中国を仮想敵国に仕立て上げて、着々と戦争準備に突き進んで良いのか 今年9月29日に日中共同声明が調印されてから50年を迎えます。これを記念して、前日の9月28日
本文を読む【緊急行動案内】原発にも「国葬」にも反対しよう (26日金原発いらない、27日土「国葬」反対緊急行動)
著者: 木村雅英ウクライナで原発が原爆になりうる危険が明らかになったにも拘らず、 今ザポリージャ原子力発電所が非常に危険な状態にあるにも拘らず、 岸田政権は、原発の再稼働・運転期間延長に前のめり。 おまけに、統一教会と自由民主党の闇の関
本文を読む拝啓 ウラジーミル・プーチン大統領 殿
著者: 澤藤統一郎(2022年8月24日) 2022年8月24日 〒106-0041 東京都港区麻布台2丁目1-1 駐日ロシア連邦大使館気付 ウラジーミル・プーチン大統領 殿 東京都文
本文を読むフランス:酷暑と干魃と冷却水不足に苛まれる原子力大国
著者: グローガー理恵はじめに IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第4次評価報告書は、地球温暖化が、気温や水温を変化させ、海水面上昇、降水量の変化やそのパターン変化を引き起こし、洪水や干魃、猛暑やハリケーンなどの激しい異
本文を読む関東大震災を忘れない
著者: 小原 紘韓国通信NO704 前回NO703『ポツダム宣言と玉音放送』の続き、若干の補足である。 「玉音放送」はマインドコントロールされた日本では「神の声」に聞こえたに違いない。「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び」は印象に残
本文を読む【超緊急】経済安保法「特定重要物資の基本指針案」にただちにパブコメを送ろう!
著者: 杉原浩司既に、経済安保法の「基本方針案」「特定重要技術の基本指針案」に対するパ ブコメを呼びかけましたが、残り2日というギリギリながら、もう一つの「特 定重要物資の基本指針案」に対するパブコメを呼びかけます。 なにしろ【8月25
本文を読むていこう原理② 議論抜き?「温暖化集団催眠」論
著者: 長谷川孝郷土教育全国協議会(以下、郷土全協)の機関誌『郷土教育』は、九回にわたり今井和江さんの論考(「『CO2温暖化説』は集団催眠⁉」)を連載しました。この連載につき私は、いわゆる「陰謀論」をベースにした論考のように疑いますが
本文を読むていこう原理① 教育改悪《施す教育へ》の15年
著者: 長谷川孝二〇二一年十二月八日。政治家や軍人の多くも昭和天皇も、アメリカの国力、軍事力に勝てるとは思わないままに、真珠湾攻撃で第二次世界大戦に突入して八〇年でした。それから一週間後の十五日は、憲法二六条(教育権)と一体とされた一
本文を読む北海道百名山登攀記(9)
著者: 大西利治十勝岳登山は、トムラウシ山終えた後前線の雨の影響もろに受け、右回り左回りも通行止めで望岳台に向かえず。遅くに高速が開通して前日やっと上富良野方面から接近することが出来ました。 8月17日早朝ガスの中天候回復期待しつつ6時
本文を読む10/11(火)内田聖子さん(岸本さとこ選対本部長)講演 「市民派新人女性区長を誕生させた杉並区長選」
著者: 紅林 進10/11(火)内田聖子さん(岸本さとこ選対本部長)講演 「市民派新人女性区長を誕生させた杉並区長選」 (申込不要、会場&ZOOM併用) 日時:10月11日(火)18:30~20:30 (開場は18:00) 会場:東京ボ
本文を読む「思想新聞」主張に見る、勝共連合と安倍晋三との親密さ。
著者: 澤藤統一郎(2022年8月23日) これまで、統一教会や勝共連合のホームページに何の関心ももたなかった。が、今は若干の関心がある。生前の安倍晋三や自民党とのつながりがどうだったのか、安倍国葬にどんな見解をもっているのか、そして、
本文を読むただの口利き屋じゃないか
著者: 藤澤豊YouTubeに出てくる広告が煩わしい。それなりに予算をかけてつくった広告でもうっとうしいのに、学芸会の延長線のようなコマーシャルを見せられると、知的水準を疑いたくなる。粗雑で品のない広告なんか疑念を生むだけだから、ちょ
本文を読む【9月8日(木)】オンライン学習会/海に流すな!汚染水
著者: 温品惇一申込先:https://bit.ly/3CnKLL4 福島第1原発のタンクにためられている1,200万トン以上の汚染水のうち、東電・政府が「トリチウムを薄めれば海に流せる」と称している「ALPS処理水」はわずかに32%だ
本文を読む










