反核・平和、協同・連帯、人権擁護等を推進するための報道に寄与したジャーナリストらを顕彰する活動を続けている平和・協同ジャーナリスト基金(PCJF。代表委員、ジャーナリストの田畑光永・鎌田慧の両氏ら)は12月2日 、202
本文を読む【ご案内】12/12原発事故の責任と被害者への補償を求める全国のつどい1
著者: 小山12/12に、原発損害賠償訴訟の最高裁公正判決署名を進めることと、福島県が今年提訴した、避難者を被告として避難住宅から追い出す裁判を許さない闘いを支援する事を目的に、集会(ZOOMを含む)を開催します。ぜひご参加ください
本文を読む【本日】三菱重工はインドネシアへ護衛艦を輸出しないで!12.3東京本社行動&ツイッターデモ
著者: 杉原浩司本日に迫りましたので再送します。行動へのご参加はもちろん、20時からの ツイッターデモにもご協力ください。情報封鎖に一人ひとりの市民の力で風穴 を開けましょう! また、三菱重工などへの電話やメールによる働きかけもよろしく
本文を読むオミクロン株にそなえて、今こそ全国でPCR無償検査体制を!
著者: 加藤哲郎2021.12.1 前回更新は、総選挙開票直後で、ドイツと対比しながら、「この国では直前の自民党総裁選という擬似政権交代で、安倍・菅政権の基本政策継承ばかりでなく、モリ・カケ・サクラ等数々の権力犯罪の隠蔽と不訴追が決ま
本文を読むトロイメライ
著者: 小原 紘韓国通信NO683 セロ弾きのゴーシュは町の活動館のセロ弾きだ。遅くまで練習しているゴーシュに三毛猫がシューマンのトロイメライを弾いてくれと頼む。 宮沢賢治はチェロやオルガンに親しみ、西洋音楽にも造詣が深かったようで
本文を読むあらためて中国の人権状況を嘆く
著者: 澤藤統一郎(2021年12月1日) 半世紀も前のこと。長く共産中国を敵視していたアメリカや日本が中国との国交を回復し、「一つの中国」を認めた。そのとき、私はわがことのように嬉しかった。「一つの中国」論は、当然に台湾を切り捨てるも
本文を読む始まりがあれば、終りもある
著者: 藤澤豊「二日酔いで倒れるほど飲むか?」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/115103 できるかどうかわからないところから始めれば、かたちになるまでにそれなりの時間がかかる。しばし予想だに
本文を読む当事者からの、「率直な意見」! ―ブローハン聡『虐待の子だった僕』(さくら舎、2021)より
著者: 池田祥子長年『人権と教育』でお世話になった石川愛子さんから頂いた本、『虐待の子だった僕』のサブタイトルは「実父義父と母の消えない記憶」である。虐待を受けた当事者からの率直な意見を紹介したいと思う。 名前の「ブローハン聡」から
本文を読むLet’s Join Hands 添付2点 11月30日 注目記事&ご案内
著者: 江口千春注目記事とご案内をお送りさせていただきます。 ★「気候非常事態」宣言が急増 89自治体、隣接の連携も ★ご案内 公害・地球環境問題懇談会の橋本さんから 「12月4日、早川光俊弁護士を講師にCOP26の最新情報をお伝えし、
本文を読む最高裁裁判官国民審査の結果をどう見るべきか
著者: 澤藤統一郎(2021年11月30日) 先月(10月)の末日が総選挙だった。期待を大きく裏切った無念な結果。にわかに勢いづいた有象無象が改憲論議の推進を喚き始めている。 そして、11月末日の今日、立憲民主党の代表選だった。西村候
本文を読む江東区政かわら版第4号/都立・公社病院の独立法人化は撤回して!!
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/12/aa24da8326120d2c0daad3c034ee6bfb.pdf
本文を読む屋上菜園瓦版177号/コ ロ ナ 禍 第 6 波 が 心 配 ?
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/12/d951fef6cbafcd099596b9b58c096b46.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https:/
本文を読む東北フォーラムホームページNo.5 井上元東北大総長の研究不正疑惑の解消を要望する会 新着情報No. 19
著者: 大村泉新着情報 No.19 2021年11月27日 11月29日開催のOnlineシンポジウム 「深く広がる日本の研究不正 —『競争的環境』が生み出す没個性のお粗末な不正」での三井報告と三宅報告の当日発表資料をお届
本文を読む『全国部落調査』復刻版出版事件裁判判決報告集会in国立
著者: NOヌークと き:2021年12月3日(金)18時開会 ところ:国立さくらホール(JR国立駅南口3分) 控訴審の完全勝利へ! 『全国部落調査』復刻版出版事件裁判判決報告集会in国立 「差別されない権利」を認めよ! 講演:河村健夫弁
本文を読む人権か、それとも「独裁&カネ」か ― 北京オリンピックをめぐって
著者: 澤藤統一郎(2021年11月29日) 北京冬季オリンピックが近づいている。来年(2022年)2月4日開会予定というからあと2か月余、正確には67日である。東京オリンピックについても誘致から開催強行まで不愉快極まりないものだったが
本文を読む始まった?習近平の文化大革命(8) 無数の文字の羅列から何を読むか
著者: 田畑光永私はこのシリーズの報告を10月末までに7本書いて、11月初旬(8~11日)の中国共産党第19期6中全会の成り行きとかねて同会議で採択されると予告されていた中国共産党にとって3回目となるいわゆる「歴史決議」を待ち受けた。
本文を読む日本人は立憲民主党ではなく、自民党を選んだ
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(351)―― 今回の衆議院議員選挙では、日本の有権者は政権交代を望まず、自民党政権の継続を選んだ。見聞きした限り、立憲民主党敗北の原因は共産党と組んだからだとする見方が有力のようである。 立憲民主党代
本文を読む12/1 クーデターから10か月~4省に要請「経済支援を止め、人権侵害の加担回避を」
著者: 杉原浩司1カ月が経つのが早いのですが、ミャンマーの軍事クーデターから10カ月、関係 省庁の大臣が替わったタイミングで、以下のようなアクションに取り組みます。報道はめっきり減りましたが、ミャンマー現地の状況は過酷さを増すばかりです
本文を読むドイツ通信第182号 新型コロナ感染の中でドイツはどう変わるのか(24)
著者: T・K生日本でも報道されていると思いますから、ここに書く必要もないのですが、ドイツのコロナ感染は「上限知らず」です。週毎に倍々の勢いで天井を突き抜いています。 連日、休みなく報道され、議論されています。しかしその実はというと、T
本文を読むルネサンス研究所(12月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己「総選挙の結果をどう見るべきか」 10月31日に総選挙が行なわれ、自民党と公明党のブロックが安定多数を獲得、岸田政権の継続が承認されたことになりました。「政権交代」をスローガンに掲げた野党四党(立民・共産・社民・れいわ)
本文を読むお江戸舟遊び瓦版872号/第23回まちの駅オンライン全国大会 ~コロナに負けるな! オンラインで繋がろう!~
著者: 中瀬勝義第23回まちの駅オンライン全国大会 ~コロナに負けるな! オンラインで繋がろう!~ を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/11/2f113a46d85d
本文を読む「わたしたちの民主主義なんだから」という今回の衆議院選挙の総括について議論するネット番組に市民連合運営委員の中野晃一さんが出ています。
著者: 大井 有全国の市民連合の皆様、(重複失礼します。BCCで失礼します) いろいろお世話になります。 「わたしたちの民主主義なんだから」という今回の衆議院選挙の総括について議論するネット番組に市民連合運営委員の中野晃一さんが出ていま
本文を読むオリンピックは実に汚い。こんなものへの公費のつぎ込みは一切やめようではないか。
著者: 澤藤統一郎(2021年11月28日) ロイターの報道がメインのようだが、11月25日ブラジル・リオデジャネイロの連邦裁判所(一審)は、2016年のリオ五輪組織委員会会長だった被告人カルロス・ヌズマン(79)に対して禁錮30年11
本文を読むアフガニスタン、暫定政権発足から3か月半 パンジュワク通信社が伝える現状(5)
著者: 坂井定雄Pajhwok Afghan News(11月24-26日) (カブール)アフガン政府当局者は24日、女子クリケット・チームは禁止されず、これまで通りプレーを続けるだろう、と語った。アフガニスタン・クリケット委員会(A
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】453 リビアから南アまで、国連ボスは何を企む?
著者: 平田伊都子「立候補の受け付けは先週から始まり、カダフィ大佐の次男のセイフ・イスラム氏が 14日、南部セブハの選挙管理委員会を訪れて大統領選挙への立候補を届け出ました」と、2021年11月15日にNHKが流し、数種のメディアも「カ
本文を読むテント日誌11月25日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 巷では大谷翔平の事が話題だった 11月19日(金) 今日は朝からテレビでは、大谷翔平が満票でMVPを獲得したニュースをやっていて、嬉しくなる。夜には部分月食が見られるという楽しみ
本文を読むポスト・コロナのグローバル・ガバナンスをつくる
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/11/912c84a4b9578712cd0fb01e0ca097cf.pdf
本文を読む【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン)
著者: 紅林 進【要申込】12/1(水)変えよう選挙制度の会・12月例会「落選運動とは何か!~公職選挙法との関係で~」(会場&オンライン) 日時:12月1 日(水) 18:30~20:30 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議
本文を読む愛子さんのティアラ?眞子さんの新婚生活?もっと大事なことを忘れてはいけない
著者: 内野光子報道によれば、政府は、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議を、11月30日に再開し、最終答申の検討に着手するらしい。当ブログでもすでに書いたように、有識者会議は7月26日以来なのである。総選挙を控え、「女性天皇」が争
本文を読むミャンマー/外交と国内統治で、二つの政府つばぜり合い
著者: 野上俊明ミャンマーの現下の状況の特色は、国民統一政府NUGが単なる反政府組織ではなく、併行政府として様々な行政的措置をも講じていることである。こうした二重権力状況の持続は、だれもが想像しなかったことで、世界史上でも極めて珍しい
本文を読む