サウジアラビアとイラン。厳しい対立を続けてきた、ペルシャ湾の2大国サウジアラビアとイランの関係に、画期的な変化が起き始めた。サウジアラビアがイランに対して初めて、和解と良好な関係を呼びかけたのだ。 サウジアラビア政府
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(307)
著者: 本間宗究(本間裕)戦艦大和の沈没 最近、頻繁に聞かれる意見として、「現在の世界情勢」と「1945年の終戦時」との類似性が存在するが、確かに、「武力による戦争」と「金融面での戦争」との違いを考慮すると、いろいろな面での共通点が指摘できるもの
本文を読むフランス・ミッテラン政権40周年 特別講演会
著者: 藤田高景いつもお世話になっております。 さて、フランスのミッテラン元大統領が、四半世紀に渡って野党の座にあったフランスの革新勢力を野党共闘によって立て直し、政権を奪還して、今年で40周年を迎えます。 日本では今年はどんなに遅
本文を読む対話空間における間テクスト性と解体構築
著者: 髭郁彦二月二十六日に発刊された『対抗言論』第二号に掲載された子安宣邦氏へのインタビュー記事(「特集1:差別の歴史を掘り下げる」)である「江戸思想史とアジアの近代―日本人と差別の歴史」(以後サブタイトルは省略する) は、子安氏
本文を読む地方自治体たるもの、DHCというヘイト企業と連携してはならない ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第183弾
著者: 澤藤統一郎(2021年5月12日) デマとヘイトとステマとスラップで天下に著名なDHC。悪名高いその企業が、全国の幾つかの自治体と「連携協定」を結んでいる。これは見過ごせない。 DHCのホームページには、こうある。 DHCは健康づ
本文を読むイスラエル大使館に抗議の声を!
著者: 杉原浩司【緊急拡散お願い】 無差別空爆に加え地上侵攻すら狙うイスラエルを止めなければいけません。◆イスラエル大使館に抗議の声を! TEL 03-3264-0911 FAX 03-3264-0791 メール informatio
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】423 呆け老ガリをベッドから引きずり出せ(モロッコ発信)
著者: 平田伊都子<神に選ばれた民>を自称する<ユダヤの民>は、<ミーファースト>の権化です。 そんな<ユダヤの民>にとって、ユダヤ教とイスラム教とキリスト教の聖地であるエルサレムは、<ユダヤの民>だけの聖地となるようです。 断食月ラ
本文を読むSTOP 改憲!
著者: 小原 紘韓国通信NO668 憲法制定から74年。憲法をめぐる動きが活発だ。 平和主義、国民主権、基本的人権を定めたこの憲法のどこに問題があるのかさっぱりわからない。「新時代にふさわしい憲法を」という表現自体、陳腐でいかがわし
本文を読む「さざ波発言」がもたらした、官邸への大波。
著者: 澤藤統一郎(2021年5月11日) 本日も、茅渟の海が波立っている。「大阪、死亡者過去最多55人」「大阪の新規感染者数974人」という速報。波立っているのは大阪湾ばかりではない。全国津々浦々の波が高い。コロナ死者数は1万人を超えた
本文を読む東京オリンピックの開催中止を求める要望書(市民グループ「私が東京を変える」)
著者: 紅林 進市民グループ「私が東京を変える」http://watashiga.org/ では、東京オリンピッ クの開催中止を求める下記要望書を、小池百合子東京都知事、橋本聖子五輪組織委員 会会長、菅義偉首相、バッハIOC会長宛に提出
本文を読む日本山妙法寺、世界平和のためのさらなる精進を誓う
著者: 岩垂 弘世界各地で平和運動を展開していることで知られる日本山妙法寺(事務局=東京・渋谷)の藤井日達山主の37回忌法要が4月29日、千葉県鴨川市の同寺清澄山道場で行われた。「恩師行勝院日達聖人第三十七回忌追考報恩大法要」と題された
本文を読む【抗議行動】エネルギー基本計画で原発ゼロを! (5月13日(木)14時~15時、経産省前)
著者: 木村雅英第6次エネルギー基本計画に原発ゼロを書きこませよう! 「脱炭素の為に原発残そうキャンペーン」を許すな、原発による放射能汚染が最大の環境破壊 経産省総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で第6次エネルギー基本計画の検討が続
本文を読む7月3日(土)~9月26日(日)/東京アートミュージアムより展覧会のご案内です。視触手考画説 『 水彩考 』
著者: 東京アートミュージアム会 期:2021年7月3日(土)から9月26日(日) 開館時間:11時~18時30分(入館18時まで) 休 館 日:月・火・水曜日、夏期休館 8月12日(木)〜15日(日) 入 場 料:一般 500円 / 大高生 40
本文を読む海峡両岸論 第126号 2021.05.10発行 - 虚構の「台湾有事」切迫論 武力行使は一党支配揺るがす -
著者: 岡田 充「専制主義が未来を勝ち取ることはない。勝つのは米国だ」。バイデン米政権の誕生から3か月。4月28日のバイデン議会演説は、世界のトップリーダ―からの転落を容認できず、外に敵(中国)を作ることによって国内を団結させようとす
本文を読む「改憲手続き法・改正法案」は、小手先の修正を施してもなお欠陥法案である。
著者: 澤藤統一郎(2021年5月10日) 今国会は、徹頭徹尾コロナ対策国会に終始するものと思っていたら、コロナ騒ぎのドサクサに紛れて、火事場泥棒さながらに改憲手続法案が動き出し暴走している。これが採決強行ではなく、「与野党合意」で成立し
本文を読むEU内で瀬戸際外交政策を展開するハンガリー・オルバン政権 (2) 中国ワクチンをめぐる攻防強調文
著者: 盛田常夫中国から輸入した人工呼吸器の性能が問題になっている。多くの病院では人工呼吸器につながれた患者の9割が死亡していると囁かれていた。しかし、政府は一切、これにかんする情報を公開していない。 ところが、4月26日、セーケシ
本文を読む鎌倉平和学習会「鎌倉市への抗議文」
著者: 鎌倉平和学習会神奈川県鎌倉市が2018年の憲法記念日に開いた講演会で、市民の実行委員会が講師として提案した憲法学者・木村草太さんの起用を、市側が2度にわたって拒否していたことがこのほど分かった。4月30日付東京新聞によると「講演で憲法
本文を読むお江戸舟遊び瓦版831号/上野千鶴子『在宅ひとり死のススメ』
著者: 中瀬勝義上野千鶴子 『在宅ひとり死のススメ』 文春新書 2021.1.20 を紹介します https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/05/d5bcc16f813889026dc02
本文を読むテント日誌5月6日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 最近は色々の人がこの場所でアピールをしている 4月30日(金) 今日の日差しはもう初夏のようで、パラソルなしでは暑くてかなわない。街を行く人の中には半袖の人もいたくらいだ。経産省前に着く
本文を読むこれ以上の東京オリパラ「ぼったくり」被害はごめんだ。政府は、直ちに「損切り」せよ。
著者: 澤藤統一郎(2021年5月9日) ワシントンポストが、東京オリンピック中止を促す記事を掲載したとして、話題になっている。執筆したのはサリー・ジェンキンスという、その道では著名なスポーツジャーナリストだという。世間が注目したのは、I
本文を読む東京オリンピックの開催中止を求めるネット署名
著者: 紅林 進元日弁連会長の宇都宮健児弁護士が呼びかけたオリンピック中止のネット署名が5月5 日正午から開始され、開始3日で20万人超の署名が集まっているとのことです。(現時 点では30万人近く)コロナ変異株が拡大している中、オリンピ
本文を読むEU内で瀬戸際外交政策を展開するハンガリー・オルバン政権 (1)
著者: 盛田常夫報道によれば、オルバン首相は中国習近平国家主席と電話会談を行い、習主席からの中国への招聘を受けたとされている。電話会談を通して、シノファーム製のワクチン輸入がさらに加速されることになった。 中国からの借入と中国企業と
本文を読む東京五輪中止のキャンペーン
著者: グローガー理恵こちらのメディアで知ったニュースです。 宇都宮氏が東京五輪中止のキャンペーンを始め、ものすごい勢いで署名者が集まっているとのニュースを読みました。 日本の方々はもうご存知かと思っていたのですが、このキャンペーンについては
本文を読む「オリパラ中止」を、英断にも聖断にもしてはならない。
著者: 澤藤統一郎(2021年5月8日) 本日の新規コロナ感染確認者数が全国で7249人と報道された。東京・大阪がいずれも1000人を越し、愛知・兵庫・福岡が500人台、北海道が400人である。しかも全国にまんべんなく蔓延している。重症者
本文を読む湘 北 自 由 句 抄
著者: 内田 弘ペダルこぎ 花屋のまえを 通り過ぎ 彼の方に この花いかがと 勧められ 花束は いつもこころに 花園に 八十路でも 旧友専念 ボランティア 八十路入り 歩みし道を 振り返り ユニセフは 孤児生む原因 口閉ざし 満洲で 死
本文を読む【5月11日開催】徳田靖之弁護士講演&オンライン写真展ーらい予防法違憲国賠訴訟から20年ー
著者: Oidon〈ハンセン病首都圏市民の会ニュース〉 【5月11日開催】徳田靖之弁護士講演&オンライン写真展のご案内-らい予防法違憲国賠訴訟から20年- 5月11日は2001年の国賠訴訟勝訴判決から20年になります。 ハンセン病に対する
本文を読む世相いろはカルタ
著者: 澤藤統一郎(2021年5月7日) 連休巣ごもりの徒然に、世相の48文字。やや甘口ではあるが。 い 犬も呆れたアベマスク ろ 論よりPCR は 花よりワクチン に 憎まれバッハ 世にはばかる ほ 星の数ほどスキャンダル へ 別人格だ
本文を読むバイデン米政権下、ペルシャ湾に大きな変化(1) イラン核合意の復活へ。サウジは初めてイランに和解をよびかけ
著者: 坂井定雄バイデン米大統領の政権発足から3か月半。トランプ前政権下の米国とイスラエルがイランを敵視して、危なさが拡まっていた世界の石油の宝庫ペルシャ湾に、はやくも緊張緩和の兆しが見えてきた。4月上旬、春を待っていたかのように、バ
本文を読むしょっちゅう顔を出したら
著者: 藤澤豊「飛び込み営業を始めた」の続きです。 https://chikyuza.net/archives/102860 インバータを売ってこいと言われて、あれこれ当たっていったら、百馬力を超える大きなモータなら価格競争もできない
本文を読む屋上菜園瓦版170号/コロナ禍 第 4 波 緊急事態宣言 !
著者: 中瀬勝義コ ロ ナ 禍 第 4 波 緊 急 事 態 宣 言 ! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/05/00ed50891ec99d1bcc2d7501b1709328.
本文を読む