2020年9月1日   大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 91号   学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

◎新大阪学事始「浪花百景~浮世絵に描かれた大坂を読み解く~」 幕末の大坂の風景を描いた100枚の浮世絵「浪花百景」。大坂城や四天王寺などの名所だけでなく、「天神祭り」「堂島米市」「天満宮」の賑わいなど。3名の絵師が個性を

本文を読む

関東大震災97周年 9.1朝鮮人犠牲者追悼集会 オリバー・ストーン監督とピーター・カズニック教授のメッセージ Oliver Stone and Peter Kuznick’s message for the 97th anniversary of the massacre of Koreans in the aftermath of Great Kanto Earthquake

著者: ピースフィロソフィー

きょう(日本の9月1日午前11時~)東京・墨田区の横網町公園「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑」前でとり行われた「関東大震災97周年 9.1朝鮮人犠牲者追悼集会」に、オリバー・ストーン監督と、ピーター・カズニック教授(アメリ

本文を読む

トランプ政権、最後の1年(22) “ハートのないトランプ”へのジュネーブの怒り

著者: 坂井定雄

わたしは、「リベラル21」に書いた原稿を友人たちに転送しているが、8月21日の「大坂なおみ、黒人市民殺傷に強い抗議」に、ジュネーブに住む親しい故人の夫人から、すぐ返事をいただいた。筆者の了解をいただいて、全文を紹介したい

本文を読む

「シュン」ツイートの差別性を認めながらも削除に反対する人へ(@PeacePhilosophyツイッターより抜粋)To those who recognize the discriminatory nature of Hiroshima NHK’s “Shun” tweets and still oppose deletion of them

著者: ピースフィロソフィー

NHK広島放送局「ひろしまタイムライン」のHP 「シュン」のツイッターは8月21日以来更新されていない。   NHK広島「ひろしまタイムライン」の「シュン」の差別ツイート関連です。まだの人は8月23日や8月28

本文を読む

【9/10】 会場/オンライン並行 『自分以外の何者にもなりたくない―ウーマン・リブ運動から50年、 「田中美津という生き方」から視えた世界』

著者: 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)

申込方法:https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=134 「女らしさを生きることは自分を生きることにならない」と女性たちが立ち上がったウ

本文を読む

「敵基地攻撃能力」の保有、と言われても、一回攻撃してそれでどうなるの?

著者: 熊王信之

この国では、昔から米国製武器のセールスに負けて、使い道も無いのにあれこれと軍事目的をあげつらい自衛隊の駐屯地をガラクタの見本市にして来た経歴がありますが、安倍首相は、またまたイタチの最後っ屁のように「敵基地攻撃能力」なる

本文を読む

あなたは観ましたか?「カラフル・ファミリー」 ― NHK総合テレビ(2020.8.23)放映

著者: 池田祥子

確かに、表向き「LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー)=性的少数者」がここまで社会的に認知されてきた時代だからこそのドキュメンタリー放映なのだと思う。本名や素顔を当たり前に現わしている当事者たち

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(271)

著者: 本間宗究(本間裕)

断末魔の叫び声をあげる世界のマネー 現在、日本国内や海外で、頻繁に見受けられる質問は、「コロナ・ショックで実体経済がマヒ状態となっていながら、なぜ、株式や貴金属の価格が上昇を続けているのか?」というものである。つまり、「

本文を読む

大坂なおみが示した「日本人離れ」の、さわやかな個性

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月31日) ナショナリズムとは、「内」と「外」とを分けるドグマ(教条)である。このドグマが教えるところは、単に「内」は味方で「外」は敵ということにとどまらない。内は優れて外は劣る。内は正しく外は不正義という

本文を読む

私が出会った忘れ得ぬ人々(33) 阿部裕行さん――先進的な市政運営に注目

著者: 横田 喬

 東京の多摩地域南部にあるベッド・タウン、多摩市の先進的な市政運営が衆目を集めている。「非核都市宣言」制定と「公契約条例」施行がそれ。意欲的な市政運営で注視される阿部裕行市長は、私の旧知の人だ。  東日本大震災で福島第一

本文を読む

首相の辞任記者会見をみて~危機的な民主主義の行方、「安倍憎し」の破綻

著者: 内野光子

後任がだれになろうと、安倍首相の「病気辞任」と「禅譲」なるシナリオは、絶望的な悲劇に向かう日本の現実である。数々の政府の失政を、首相の犯罪的行為を、ここでシャッフルして、なかったことにするつもりである。8月29日の大方の

本文を読む

関弁連から、アパホテル問題についての「公開質問状に対する回答」

著者: 澤藤統一郎

(2020年8月30日) 関東弁護士会連合会が発行する、「関弁連だより」に掲載されたアパホテル専務インタビュー記事。何の問題意識もなく、あたかもアパホテルグループを普通の企業のように扱うその編集者の感覚に驚愕せざるを得な

本文を読む

「看板倒れ」の安倍内閣退陣へ レガシー(政治的遺産)ゼロの長期政権

著者: 岩垂 弘

 安倍晋三首相が8月28日に辞任を表明した。突然の辞任表明は各方面に衝撃を与えたようだが、首相に辞任を決意させた理由はいったい何だったのか。  支持率下落と政策行き詰まりで政権投げ出し  朝日新聞は「最長政権 突然の幕へ

本文を読む