トランプ米大統領が北朝鮮制裁の解除を拒否 - ハノイの米朝首脳会談が決裂 -

著者: 伊藤力司

2月27、28日の両日、ベトナムの首都ハノイで開かれたトランプ米大統領と金正恩・北朝鮮労働党委員長との米朝首脳会談は28日に事実上決裂、北朝鮮に対する国際的な制裁の解除は実現しないことになった。北朝鮮にとっては期待外れの

本文を読む

【要申込】3月1日(金)緊急トークイベント「原発事故避難者を追いつめる「自立」の強制─住まいから見る事故8年目の現実─」

著者: 紅林 進

【要申込】3月1日(金)緊急トークイベント「原発事故避難者を追いつめる「自立」 の強制─住まいから見る事故8年目の現実─」   東京電力福島第一原発事故からまもなく8年、事故は未だ収束には程遠く、福島県か らの

本文を読む

日帝朝鮮支配に抗う魂の果敢性・透明性-映画「金子文子と朴烈」を観て-

著者: 内田 弘

[主題曲「イタリアの庭」の郷愁] 東京・渋谷の長い宮益坂を登って、映画館「イメージ・フォーラム」で、イ・ジュンイク監督作品「金子文子と朴烈(パク・ヨル)」を観た。会場はほぼ満席である。上映中の静寂の会場は、哀切の感情で満

本文を読む

菅官房長官発言「あなたに答える必要はありません」の「あなた」とは、主権者国民のことだ。

著者: 澤藤統一郎

昨日(2月26日)午後の記者会見で、菅官房長官は東京新聞望月衣塑子記者に対して、「あなたに答える必要はない。」と言い放った。何という傲慢な態度。「あなた」とは、耳に痛い質問をする国民すべてのことだ。望月記者は多くの国民を

本文を読む

平成30年(2018年)も自殺者減少が続く――アベノミックスの功か否か――

著者: 岩田昌征

 私のトリアーデ体系論は、近現代史が実証した作動可能な経済システムに三類型あると主張する。自由→私有→市場→の系列であるMシステム、平等→国有→計画→の系列であるPシステム、友愛→社会有→協議→の系列であるCシステム。そ

本文を読む

皆様、けっしてDHCの製品を購入することのないよう、お気をつけください。 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第148弾

著者: 澤藤統一郎

韓国ピースツアーにご参加の35名の皆様に、この場をお借りして三つのお願いを申しあげます。  一つ目が、DHCという会社の商品をけっして買わないこと。  二つ目が、DHCという会社の商品をけっして買うことのないよう、お知り

本文を読む

朝鮮半島、アジア、全世界の平和と安定を - 世界平和アピール七人委が訴え -

著者: 伊藤力司

 世界平和アピール七人委員会は2月26日、第2回米朝首脳会談が27、28日にハノイで開かれるのを前に、朝鮮半島、アジア、全世界の平和と安定を求めるアピールを発表した。  世界平和アピール七人委員会は1955年、ノーベル賞

本文を読む

民主主義の要諦は少数意見の尊重である-沖縄県民・辺野古埋め立て反対多数に事寄せて(1)(2)

著者: 箒川兵庫助

日本は果たして民主主義国家か(澤藤統一郎、サイトちきゅう座 2月25日)。 ―私たちは、この国にはいまだ民主主義政治が健在であると信じたい(2019年2月24日「辺野古」県民投票の会 声明)。 澤藤弁護士の問いかけと「辺

本文を読む

映画「生きるのに理由はいるの?」―「津久井やまゆり園事件」を議論するために

著者: 柏井 宏之

 ◆なぜ、沈黙し議論が起こらないのか?  2016年7月26日、深夜午前2時に事件は起こった。神奈川県相模原市にある入所者157名が暮らす重度障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者43名、職員3名が刃物で刺された。男性9

本文を読む

日本は果たして民主主義国家か。 ― 「辺野古新基地建設NO!」の沖縄県民投票結果が問うもの。

著者: 澤藤統一郎

日本は民主主義政体の国家である(はずである)。民主主義とは、民意に基づいて国家を運営することである(はずである)。特定のテーマで、圧倒的な民意が明確に示された場合には、政策の選択においてこれに従うべきが民主主義の常道でな

本文を読む

 3/16 首相官邸前アクション  今こそ日本の民意を示すとき 沖縄県民投票の黙殺を許さない! 辺野古新基地建設反対!

著者: nohira

とき:2019年3月16日(土)14:00〜15:30 ※同日開催 新たな土砂投入を許さない!沖縄県民大会 場所:首相官邸前 最寄り駅:丸の内線、千代田線「国会議事堂前」 南北線、銀座線「溜池山王」 呼びかけ:「止めよう

本文を読む

【 1919 ⇒ 2019 】 3・1朝鮮独立運動100周年東京行動  リレートーク&キャンドルアクション

著者: nohira

今年の3月1日は、3・1朝鮮独立運動からちょうど100年です。朝鮮 の人々の植民地支配への抵抗の精神は、朴槿恵大統領を退陣に追い込んだ 韓国のキャンドル革命にそのまま引き継がれています。昨年、南北首脳会 談と米朝首脳会談

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】305 人々は訴えるデモで投票で、答えて米議員団がキャンプ入り

著者: 平田伊都子

 2019年2月24日の沖縄レファレンダム(辺野古移設県民投票)が行われ、移設反対の県民票が7割を超えました。 凄い~~! 2月23日のNHKが、「県民投票は地方公共団体が条例に基づいて行うものであり、政府としてコメント

本文を読む