主催 世界資本主義フォーラム 日時 2018年6月9日(土) 午後2時~5時 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/
本文を読むDHC・吉田嘉明のスラップ訴訟 次回は6月8日(金)午前10時15分から415号法廷で ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第132弾
著者: 澤藤統一郎DHCスラップ訴訟。DHC・吉田嘉明が、吉田批判言論の萎縮を意図して提起した不当極まる典型的スラップ。DHC・吉田嘉明はスラップの常連だが、2014年3月に明らかになった「対渡辺喜美8億円事件」の批判言論封じ目的のスラッ
本文を読む米騒動100年記念フォーラム 「女一揆 魂を揺さぶられた越中の男たち」
著者: リベラル211918(大正7)年夏、富山県東部沿岸地域に端を発した米騒動は、全国の大都市、炭鉱などを巻き込み、ついに暴動までに発展した。「越中の女一揆」としてしられる米騒動は、民衆が政治の表舞台に躍り出た、いわば民主主義への第一歩
本文を読むドキュメンタリー映画「隣る人」のご案内
著者: 大井 有ポレポレ東中野で15日(金)まで上映されています。 あなたは、誰かにとっての「隣る人」になっていますか? https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0001.
本文を読むミュンヘン、ワルシャワ、気まま旅(14)まだあれこれと
著者: 内野光子私たちの拙い旅、私の気ままなつぶやきにお付き合いいただきありがとうございます。まだまだ、書き足りないことばかりのような気がしています。 ワルシャワでは、帰る日の午前中、ホテルの周辺、大学の周辺を、もう一度まわってみまし
本文を読む6・6(水) 院内学習会 「ソウルの市民民主主義を学び、日本の政治と地域を変える」(衆議院第2議員会館)
著者: 紅林進主催:希望連帯 【日時】 2018年6月6日(水) 17時30分~19時30分 【会場】 衆議院第2議員会館第1会議室 (通行証の配布17時~) 【内容(予定)】 ・Part1 白石孝さん(『ソウルの市民民主主義~日本の
本文を読む貧困な日本―「無責任の体系」とは、政権と社会の「脆弱さ」を意味する
著者: 山川哲先日、ちきゅう座の仲間のNさんに加藤周一が「日本人の世界観は、今とここの刹那的なものでしかない」と述べていたということを教えられた。その時私の頭に浮かんだのは、かつて丸山真男が指摘した、日本社会の「無責任の体系」というこ
本文を読む森友事件告発・大阪検察審査会に審査申立
著者: 澤藤統一郎本日(6月4日)早朝、大阪検察審査会に審査申立書を書留便で郵送。10時半から、東京地裁の司法記者クラブでの記者会見で報告。 私は、「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」からの依頼を受けて、下記2件の告発代理人となっ
本文を読む米側が北朝鮮の段階的非核化を容認 - 米朝首脳会談は予定通り12日に開催 -
著者: 伊藤力司トランプ米大統領は6月1日(米東部標準時間)、金正恩朝鮮労働党委員長の腹心と言われる金英哲同党副委員長とホワイトハウスで会談した後「米朝首脳会談は来たる12日にシンガポールで開催される」と発表した。5月24日に同大統領が
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】265 ヴィヴァ!スペイン新首相ペドロ!! トルドーもマクロンも敵わないイイ男
著者: 平田伊都子6月に入って、世界は膠着状況から脱出の兆しを見せ始めました、、 米朝第一回首脳顔見世は、なんとか実現しそうだし、スペインでは、カタルーニャ指導者プチデモンを追放した強権派のラホイ首相が失脚し、6月2日に無神論者で社会労働
本文を読む大阪検察審査員の皆様に訴えます
著者: 澤藤統一郎1 以下は、不起訴処分となった本件告発(2017年10月16日付)の末尾の文章です。 「以上の被告発人両名に対する本件告発は、森友学園事件疑惑の全容解明を期待する国民世論を代表しておこなうものである。御庁検察官は、権力に
本文を読むどこで、ボタンを掛け違えたのか?
著者: 加藤哲郎2018.6.1 6月12日の米国トランプ大統領と北朝鮮金正恩労働党委員長のシンガポール会談は、予備交渉過程で、トランプ大統領の一事中止発表や2度目の南北朝鮮首脳板門店会談など、世界を驚かせるせめぎあいもありましたが
本文を読むミュンヘン、ワルシャワ、気まま旅(13)
著者: 内野 光子はや、翌日は、もうワルシャワを発たねばならない。ワルシャワの最後の一日、自由に使える日なのだが、どうしても行っておきたいところがあった。ガイドのAさんからお聞きしたワジェンキ公園のショパンコンサートである。5月中旬から9
本文を読む6・6オールジャパン総決起集会「愛・夢・希望の市民政権樹立へ」
著者: 林 克明市民が変える日本の政治 6・6オールジャパン総決起集会「愛・夢・希望の市民政権樹立へ」 ●日時 2018年6月6日(水)16時00分開場 16時30分開演 ●場所 憲政記念館講堂 東京都千代田区永田町1-1-1 ●参加
本文を読むこの諦めと、閉塞感ただよう中で~森友・加計問題と報道萎縮について、記者たちは~
著者: 内野光子きのう、6月1日、永田町の議員会館会議室で、小規模ながら熱気にあふれたやり取りが展開されていた。近年の報道統制や萎縮に危機を肌で感じている7人の研究者・弁護士たちが、第一線の大手メデイアやソーシャルメディアの記者たちに
本文を読むテント日誌5月31日…福島原発刑事裁判は続いている
著者:経産省前テントひろば1807日後 日曜の座り込みに参加してほしい。楽しいですよ 5月27日(日) 暑く良い天気だ。群馬のTさん、銀輪部隊のお二人、藤原さんとお馴染みのメンバーで座り込み。Fさんがアイスキャンディーの差し入
本文を読む6月30日(土)第160回ラテンアメリカ探訪のお知らせーーラテンアメリカ探訪アート展「Nosotros 2」記念出品作家トークショー
著者: 土方美雄昨年に引き続き開催いたしますNosotros展のイベントとして、今年も出品作家によるトークショーを行います。今年より新たに加わった出品者も交え、展示作品についてのお話や、ラテンアメリカとの関わりなどを伺える貴重な機会とな
本文を読む正規労働者と非正規労働者、労働条件格差は許容しがたい。
著者: 澤藤統一郎正規労働者と非正規労働者との労働条件格差は大きい。この格差の是正は、ますます大きな今日的課題ととなっており、それゆえに労働法実務の問題ともなっている。昨日(6月1日)、この問題に初めての最高裁判断が示されて話題を呼んでい
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3379
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3379】 2018年6月2日(土)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.事故を起こし今も被害者を苦しめている東京電力
本文を読む6月10日に納税者一揆、第3弾をやります ご協力のお願い
著者: 醍醐聡納税者一揆行動にご協力いただいた皆さま 今の政権の傲慢、腐敗、国会の機能不全にあきれ、こうした民主主義の 惨状に有権者までしおれてしまってはおしまいです。 6月10日、14時から、国会正門前を
本文を読むNHKは官邸におもねることなく、ジャーナリズムの本道に徹せよ
著者: 澤藤統一郎NHK会長 上田良一様 権力監視報道に立ち戻り、報道現場の萎縮克服を求めます 研究者・弁護士有志(名簿略) 目下、わが国では、森友・加計問題、防衛省の
本文を読むミュンヘン、ワルシャワ、気まま旅(12)
著者: 内野 光子5月12日(土)、ワルシャワは、何の日?<自由の行進>と歩む ポーランド料理のランチを終えて、次に向かうのはワルシャワ博物館だったが、旧市街への道はロイヤルロードとも呼ばれ,、王宮広場に続く。 静かな週末のコペルニクス
本文を読む杉浦克己に見る書評の方法……周回遅れの読書報告(その58)
著者: 脇野町善造先週に続き、古い抜粋ノート(ファイル)の話である。杉浦克己が週刊誌『エコノミスト』(1999年9月21日号)で松尾秀雄の『市場と共同体』の書評をしている。その切り抜きが貼ってあり、次のようなコメントが付されていた。
本文を読む読み物仕立てのすすめ
著者: 藤澤豊もう七、八年前になるが、考えてきたことをまとめて書き残しておこうと思い立った。今になって振り返ってみれば、人文系の教養もないし、仕事以外の文章など書いたこともないのに、よくぞそんなことを始めたものだと思う。 個人の備忘録
本文を読む「平和が来る」~盧武鉉元大統領9周忌追悼記念式~
著者: 小原 紘韓国通信NO558 盧武鉉元大統領が亡くなってから9年目の去る5月23日、生家のある慶尚南道金海市で追悼式が盛大に開かれた。 歴代の大統領の中で長年好感度トップだった朴正熙大統領に代わって、廬武鉉が世論調査で好感度一
本文を読む6・15学習会「コスタリカに学ぶ平和国家の創り方」
著者: 宇井宙第13回平和学習会を下記の要領にて開催いたします。 ご都合のつく方は奮ってご参加ください。 【テーマ】:コスタリカに学ぶ平和国家の創り方 【報告者】:楽団ひとり 【報告の主旨】:軍隊を持たない国、コスタリカ
本文を読む「おしつけないで 6.30リバティ・デモ」 ― 「日の丸・君が代」反対ではなく、強制はおかしいというデモをします。
著者: 澤藤統一郎本日(5月31日)の朝刊各紙に、栃の心剛史(本名レヴァニ・ゴルガゼ)大関昇進の晴れがましい写真が掲載されている。実ににこやかで嬉しそうな表情。そして、彼が大きなジョージアの国旗を掲げているのが目を惹く。 「国旗を手に笑顔
本文を読む【報告と呼びかけ】UAEに武器輸出するな!イエメン空爆をやめろ!5.29アクション
著者: 杉原浩司5月29日、NAJAT呼びかけの「UAE(アラブ首長国連邦)に武器輸出するな! イエメン空爆をやめろ!川重東京本社&UAE・サウジ大使館アクション」 を行いました。以下はその簡単な報告です。写真や要請書も含めて、ぜひ ご
本文を読む講座二題ー朱子と小楠と
著者: 子安宣邦『朱子語類』を読むこと 『朱子語類』の和刻本のテキストをあえて江戸時代の訓読法をもって読むことを論語塾でしている。だが宋代口語で記録されている『朱子語類』のテキストを日本の訓読法をもってしては読めない、否、それは誤読する
本文を読むリハビリ日記Ⅲ ⑤⑥
著者: 阿部浪子⑤娘はひとり何役? 3月。きょうは暖かい日だ。冬眠から覚めた気分だろうか。ぽかぽか陽気にさそわれてマクドナルドへ出かける。あまりの寒さに手足がかじかんで、徒歩の遠出はひかえてきた。途中2か所のバス停のベンチで休んだ。マ
本文を読む