第2の原発たるリニア中央新幹線の工事認可取り消しを求める審査請求(2018年5月20日締め切り)

著者: 太田光征

「飯田リニアを考える会」が国交省にリニア工事の認可取り消しを求める審査請求を呼び掛けています。会へ5月20日必着で手渡しないし郵送してくれとのこと。 審査請求書のひな形が会から用意されています。私はひな形の「5.請求の理

本文を読む

5月19日「危険地報道の会 」報告会≪〈閉ざされた国(北朝鮮・シリア)の取材と報道のいま 〉 ―安田純平氏の拘束から3年―≫

著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会

 5月19日(土)「危険地報道の会」報告会のご案内 〈閉ざされた国(北朝鮮・シリア)の取材と報道のいま〉 ―安田純平氏の拘束から3年― http://www.kikenchisyuzai.org/2018/04/17/e

本文を読む

沖縄県知事の「辺野古・埋立の承認撤回」の具体化に期待

著者: 澤藤統一郎

小凡こと小村滋君から、メール添付の【アジぶら通信 第42号】をいただいた。今号はA4・5頁。文字通りのミニコミ紙だが、さすがに素人離れした体裁と内容。自分で撮った現場の写真もなかなかのものだ。 「アジぶら」という紙名は、

本文を読む

5・18学習会「沖縄にとって憲法とはなんだったのか」

著者: 宇井宙

第12回平和学習会のご案内をいたします。 今回は沖縄出身で流通経済大学教授の宮平真弥さんに、「沖縄にとって憲法とはなんだったのか」とのテーマでご報告頂きます。 本土の日本人が憲法や平和主義について語るとき、そこには無意識

本文を読む

ビデオ:やめよう再処理!とめよう核燃!首都圏連続講演会(2018年3月22日、松戸)

著者: 太田光征

東日本大震災被災者支援千葉西部ネットワークも含む実行委員会で実施した山田清彦さん講演会のビデオです。撮像の自動調整がうまく機能せず人物の映りが暗い点はご容赦を。 やめよう再処理!とめよう核燃!首都圏連続講演会(2018年

本文を読む

朝鮮半島の非核化をどう実現するか - 米朝首脳会談に期待高まる -

著者: 伊藤力司

世の中の出来事を何でも賭け事の対象にするロンドンの賭け屋では、ことしのノーベル平和賞がトランプ米大統領と金正恩(キム・ジョンウン)・北朝鮮国務委員長に決まるという賭けが話題になっているとか。4月27日に板門店で行われた文

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】261 モロッコ産フェイク情報

著者: 平田伊都子

 よくもまあ~ モロッコ外務大臣殿は、次から次へとフェイク情報を流すもんだと、その創作能力に感心してしまいます。 4月初めは<国連攻撃>、5月初めは<イラン断絶>と、毎月初めにサプライズ・イベントとフェイク・ニュースを出

本文を読む

【5月19日(土)】第16回チャリティー居酒屋&オークション!!――南相馬学校給食センター野菜支援プロジェクト

著者: 太田光征

恒例の南相馬野菜支援チャリティー居酒屋&オークションは第16回となります。 料理とオークション品の持ち寄りを歓迎!! 売上全額が南相馬市学校給食センターへの野菜支援に回ります。 同日午後2時からは定例相談会です。 日時:

本文を読む

5・19ポスト資本主義研究会公開講座――現代日本の経済と社会―人口と格差の実相を問う

著者: 松田健二

講師:田中史郎(宮城学院女子大学教授) コメンテーター:青木孝平・片桐幸雄 日時:2018年5月19日(土)13時30分~17時(開場13時) 会場:専修大学神田校舎7号館774号室(7F) 資料代:500円/連絡先:0

本文を読む

書評 『おらおらでひとりいぐも』 若竹千佐子・著 河出書房新社・刊

著者: 阿部浪子

 日高桃子が、もし標準語で話していれば、この小説はどうなっていたろう。『おらおらでひとりいぐも』の主人公が、東北弁でなく、標準語で話す。  想うに、日高桃子は、もっと魅力的な女性になっていなかったか。さらに、著者・若竹千

本文を読む

テント5月3日…人権についての常識からほど遠い人々の所業

著者: 経産省前テントひろば

経産省前テントひろば1807日後 人権についての常識からほど遠い人々の所業 4月28日(土) 薄い雲のベールで被われた水色の空。暑い陽ざしの中を風が舞い乱れ樹木の影が揺らめいていた。けっこう暑い。でも涼しい風は汗をたちま

本文を読む