トランプ大統領のエルサレム首都認定を弾劾する共同声明をご紹介します。 NAJATも連名しました。問題の在りかがよく分かり、日本企業がいかにイ スラエルへの接近を強めているかに驚きます。ぜひ、ご一読ください。 声明は、日本
本文を読むベルリンのクリマスマーケット・テロから一年: 犠牲者の遺族がメルケル首相を非難する公開書簡を提出
著者: グローガー理恵2016年12月19日の夜、イスラム・テロリストが、ベルリンのブライトシャイド広場で催されていたクリスマス・マーケットにトラックで突っ込み、12人の死亡者と70人以上の負傷者を出した事件はドイツ社会ばかりでなくヨーロッパ
本文を読む学術会議の「元号廃止 西暦採用について(申入)」決議の紹介
著者: 澤藤統一郎なんとなく、ものを言いにくい雰囲気ができつつある。安保条約批判、自衛隊批判、天皇制批判が典型3テーマ。現天皇の生前退位希望による法改正批判などは、その最たるものだろう。批判の言論の萎縮は、ものを言いにくい雰囲気醸成の悪循
本文を読む社会学者の見たマルクス(連載 第8回)
著者: 片桐幸雄この連載で紹介するのは、フェルディナント・テンニース(Ferdinand Tönnies, 1855年7月26日 – 1936年4月9日)の、 Marx. Leben und Lehre (Lichtenstein,
本文を読む周回遅れの読書報告(その38)時代との格闘
著者: 脇野町善造20年近く前に『マネー革命』という三巻本を読んだことがある。そのときのメモがある。 経済研究とは、単なる過去の歴史研究ではない。スミスがそうであったように、マルクスがそうしたように、時代と格闘する学問だったはずなのであ
本文を読むBPOが、「DHCシアター」のフェイク番組に「重大な放送倫理違反があった」と公表したタイミングで。 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第114弾
著者: 澤藤統一郎たまたま、BPOの放送倫理検証委員会が、「ニュース女子」の放送に、「重大な放送倫理違反があった」とする意見書を公表したタイミングで、DHCスラップ2次訴訟の法廷が開かれた。以下に本日の毎日朝刊の記事を引用しておく。 《「
本文を読む人権に国情ありや! 南南人権論壇の茶番
著者: 田畑光永新・管見中国(33) 去る7日、北京で第一回「南南人権論壇」なる国際会議が開かれた。まず「南南」とは何なんだ?と思われるだろうが、よく発展途上国と先進国との関係を「南北関係」というところからの造語(多分)で、途上国どう
本文を読む「週刊金曜日」創刊24周年記念集会
著者: 週刊金曜日12/17日に日本教育会館で「日中戦争80年」と「『週刊金曜日』創刊24 周年」をかねた集会を開きます。笠原十九司、纐纈厚、森達也、本誌編集委員の ほか、松元ヒロのスタンダップコメディ、俳優座・有馬理恵のひとり芝居など盛
本文を読む目の前の現実から理論へ
著者: 藤澤豊一九五一年に東京の下町で生まれて郊外で育った。七十二年、高専を卒業して機械屋になろうと思って工作機械メーカに就職した。職工見習いとして就職したつもりが、配属されたのは技術研究所の試作設計部署だった。開発設計という部署名が
本文を読む1/20第304回現代史研究会:「今日もなお徘徊する亡霊たち-731部隊の戦後史」
著者: 研究会事務局第304回現代史研究会 日時:1月20日(土)午後1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー7階1076号教室 テーマ:「今日もなお徘徊する亡霊たち-731部隊の戦後史」(仮題) 講師:加藤哲郎(一橋大
本文を読む12/16講演「不当逮捕~築地警察交通取締りの罠」
著者: 林 克明講演「不当逮捕~築地警察交通取締りの罠」 ・講師:二本松進氏(寿司店経営者) ・日時:12月16日(土)13:30開場、14:00開演、16:45終了 ・場所:雑司が谷地域文化創造館 第2会議室 http://www.t
本文を読む12・19緊急市民集会のご案内 ―アベ・トランプの「死の買い物」許さず!ー
著者: 藤田高景主催:「いらない!地上イージス・アショア」各界連絡会 際限ない安倍軍拡を許すな! 巨額の地上イージス・アショア導入閣議決定(12・19)反対! 12・19緊急市民集会のご案内 ―アベ・トランプの「死の買い物」許さず!ー
本文を読む【ご紹介】エルサレム首都認定に抗議する各地の行動
著者: 杉原浩司在日ムスリム有志の呼びかけで、トランプ大統領のエルサレム首都認定に 抗議する行動が東京、大阪、福岡で行われます。 「エルサレム問題は世界の問題であり、イスラム教徒だけの問題ではない ので、ぜひ多くの方に参加してほしい」と
本文を読む【直前掲載】2017年12月16日(土) 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2017年12月16日(土) 午後2時~5時 会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 9号館 961教室 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3492-268
本文を読む元号命名権という発想
著者: 澤藤統一郎私にも、少数ながら顧問先というものがある。本日、その忘年会の席で元号問題が話題となった。元号の不便さを語り合ったあと、「年号の命名権はどうだろう」と奇想天外な発想を聞かされた。 提案は、値段は1兆円程度で、期間は4~5年
本文を読む日馬富士問題に垣間見えるネオ・ナショナリズムの影
著者: 野上俊明東南アジア・南アジアの国々では、アイデンティティ政治と呼ばれる民族・宗教的な排外主義の流れが一段と強くなっています。インド、ミャンマー、インドネシア、スリランカ、バングラデッシュなどでは、外資の流れが堅調で経済的には良
本文を読むミャンマーを手中におさめようとする中国
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(244)―― この秋、ミャンマー・ラカイン州をおもな居住区とする20万とか50万というロヒンギャ人が、同じムスリムの隣国バングラデシュに逃れました。もともと130万くらいしかない民族だから、国連は前例
本文を読む2017年12月度 「グラムシを読む会」のご案内
著者: 本多正也【日 時】 2017年12月23日(土) PM2:00~5:00 【会 場】 文京区立向丘地域活動センター 3階洋室A 【報告者】 丸山茂樹(ロバアト・オウエン協会理事) 【テーマ】 21世紀の社会変革とグラムシ、ポラン
本文を読む1.28表題:討論会「メディアが報道しない自衛隊の先島−南西諸島配備の実態」のご案内(1/28)
著者: 討論塾事務局討論塾は、「討論なしには民主主義はあり得ない」という信念のもとに、討論、論争、対話がすっかり姿を消してしまっている現在の言論界の状況に抗して、新しい言論空間を構築するために、思想・主張・立場などを異にする多様な人々が、<
本文を読む多様な宗教が共存し、あらゆる信仰が、無宗教とともに平等に尊重されるべき社会でなくてはならない。
著者: 澤藤統一郎「10・23通達」関連訴訟の中核に位置づけられる東京「君が代」裁判(第4次訴訟)。9月15日に東京地裁民事第11部(佐々木宗啓裁判長)の判決があり、今12月18日を提出期限と定められた控訴理由書を鋭意作成中である。 以下
本文を読むイージス・アショアの閣議決定をやめろ!12.19官邸前緊急行動へ
著者: 杉原浩司安倍政権は朝鮮半島「危機」を煽ったうえで、今なら何でもできるとばか りに歯止めなき軍備増強に舵を切っています。敵基地攻撃兵器の購入費・ 研究費の計上や地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の導入な どです。12月1
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3246
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3246】 2017年12月13日(水)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.東海第二原発20年延長反対!廃炉に! 「原発で採算が取れると考え
本文を読むテント日誌12月10日… 渕上太郎「唐津・川内行き行動記」
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日(9・11から 今年一番の寒さのためか参加者少ない 12月8日(金) 12時前に正門前に到着し、グッズをセットし終わり座り込む。開始早々、お客さんがやって来た。メーカー訴訟の傍聴をしようと来
本文を読む海峡両岸論 第85号 2017.12.13発行 - 「一帯一路」を改善の切り札に孤立回避へ安倍政権が転換 -
著者: 岡田 充安倍政権が対中政策を転換している。中国が進めるシルクロード経済圏構想「一帯一路」への支持と支援を鮮明にし、冷却化している日中関係の改善の「切り札」にする狙いである。安保法制の整備に始まり「地球儀を俯瞰する外交」や「価値
本文を読む紅林進著『民主制の下での社会主義的変革』(ロゴス、2017年12月出版)の紹介
著者: 紅林進私はこの度、出版しました著書の紹介をさせていただきます。 今年はロシア革命100周年にあたりますが、旧ソ連の崩壊後、社会主義について語られることも非常に少なくなりましたが、冷戦に勝利したといわれる資本主義は、強欲な資本主
本文を読む「スラップに成功体験を与えてはならない」。DHCスラップ2次訴訟は、12月15日(金)13時30分 東京地裁415号法廷で。 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第113弾
著者: 澤藤統一郎私(澤藤)自身が被告とされた「DHCスラップ訴訟」。今、「DHCスラップ第2次訴訟」となり、これに反訴(反撃訴訟)で反撃している。 その事実上の第1回口頭弁論期日が12月15日(金)。どなたでも、なんの手続も必要なく、傍
本文を読むこのままでは危ない! (12.14)「オルタナティブな日本を目指して」学 習会(第6回目)「広告代理店・電通とオリンピック、そして憲法改正国民投票」 (本間龍さん)
著者: 田中一郎このままでは危ない! (12.14)「オルタナティブな日本を目指して」学 習会(第6回目)「広告代理店・電通とオリンピック、そして憲法改正国民投票」 (本間龍さん)JR水道橋(新ちょぼゼミ) いちろうちゃんのブログ ht
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】238 エルサレムは誰のもの?
著者: 平田伊都子「引っ越ししま~す!」と、2017年12月5日にアメリカ大統領トランプが、アッバス、アブドッラー、シシ、サルマーン、などに、電話をかけまくりましたネ、、それぞれの国名はパレスチナ、ヨルダン、エジプト、サウジアラビアとい
本文を読むNHKの監督権限を政府から離す改革こそ必要 - 受信料「合憲」判決は、環境変化に言及せず -
著者: 隅井孝雄NHKの受信料強制が合憲かどうか争われていた裁判で、12月6日、寺田逸郎最高裁判所長官が「合憲」の判断を下した。「受信契約義務」と書かれている放送法の双務性が否定され、「受信料支払い義務」と読み替えられたのだ。 不払いは
本文を読む12/15「世界の動きを共通認識に…『「暴走する」世界の正体』(佐藤優・宮崎学)から」
著者: 情勢を読む会案内 世界の動きを共通認識に 『「暴走する」世界の正体』(佐藤優・宮崎学)から いつの間にか師走ですね。あちらこちらで忘年会もたけなわですね。むかしはいろいろの忘年会に出ていて慌ただしくもあったのですが、今は忘年会を楽
本文を読む