差し迫ってのご案内で恐縮です。添付データをご参照の上、 ご来場いただければ幸いです。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/10/d54b2906fe811975dd1
本文を読む緊急のご報告:プッチダモン氏はベルギーに亡命
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 カタルーニャとスペインの情勢について、新しい展開がありましたので緊急にお知らせします。 10月27日にカタルーニャの独立と共和国としての出発が州議会で承認されたことはご存じのとおりでしょう。同
本文を読む何が何でも米朝戦争は回避しなくてはならない - 元将軍で固めたホワイトハウスの理性的判断がカギ -
著者: 伊藤力司北朝鮮の核・ミサイル開発問題をめぐってアメリカと北朝鮮の恫喝合戦が激化、このチキンレースが恐ろしい米朝戦争に点火しかねないという恐怖が北東アジアに居座っている。トランプ米大統領は9月19日、ニューヨークの国連総会演説でこ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3210
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3210】 2017年10月30日(月)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原子力産業の崩壊は続く「安全確保」どころか部品の検査も
本文を読む青山森人の東チモールだより…二つのTV中継から考える
著者: 青山森人青山森人の東チモールだより 第358号(2017年10月29日) 二つのTV中継から考える 8月20日は解放軍の創設記念日 少し、時間を遡ります。8月20日はFALINTIL(ファリンテル、東チモール民族解放軍)の創設
本文を読む11・26 安川寿之輔さんを囲んだ討論会のご案内
著者: 鈴木一郎討論塾は、「討論なしには民主主義はあり得ない」という信念のもとに、討論、論争、対話がすっかり姿を消してしまっている現在の言論界の状況に抗して、新しい言論空間を構築するために、思想・主張・立場などを異にする多様な人々が、
本文を読む行政の規制権限不行使は違法。規制緩和などもってのほか。
著者: 澤藤統一郎一昨日(10月27日)、首都圏建設アスベスト訴訟(横浜第1陣事件)控訴審で、東京高裁が国とメーカーの責任を認める判決を言い渡した。5年前の原告全面敗訴判決を逆転したもの。 「あやまれ!つぐなえ!なくせ!アスベスト被害」と
本文を読むベルリンフンボルト大学で「慰安婦」問題映画月間Women’s Bodies as Battlefieldが始まります
著者: 梶村太一郎ここベルリンでは、来る11月1日からWomen’s Bodies as Battlefieldと題された、いわゆる日本軍「慰安婦」、正確には日本軍性奴隷に関する映画五本が、映画月間としてフンボルト大学で毎週水曜日の19時
本文を読む日本への恨み考 ― 「満州事変を忘れるな」の補遺
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(239) ―― 先月のことだが、産経新聞に概略次のような記事があった。 9月22日、河南省鄭州大学で行われた就職説明会で、通信機器メーカーの小米科技(シャオミ)の幹部社員が、「英語やアラビア語を勉強し
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3209
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3209】 2017年10月28日(土)地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.11/1(水)(第50回)東電本店合同抗議のご案内 柏崎刈羽原発
本文を読む悪魔の手が忍び寄る=福島原発事故の被ばく被害抹殺プロジェクトが始まった、(10.23)第28回福島県「県民健康調査」検討委、(10.18)「子ども脱被ばく裁判」公判他:昨今の「脱被ばく」情報
著者: 田中一郎1.本間龍さんの必読新刊書:メディアに操作される憲法改正国民投票-本間龍/著(岩波ブックレット) http://urx.red/GFUi (更にもう1冊の本間龍さん新刊書) 電通巨大利権 東京五輪で搾取される国民-本間龍
本文を読む「報道リスク」って?「黙れ」ということ?~佐川国税庁長官の罷免要求署名、刑事告発人に名前を連ねて
著者: 内野 光子署名を受理する財務省も、告発状を受領する検察庁も、ともかく「10月22日の選挙後」にこだわっていたそうだ。結局、告発状の方は、選挙前の10月16日に提出し、署名の方は、10月24日に提出することが出来た。 「森友・加計問
本文を読む松井一實広島市長ベルリン講演のお知らせ。Vortrag des Büugermeisters von Hiroshima in Berlin
著者: 梶村太一郎お知らせです。広島市の松井一實(まついかずみ)市長が、近くベルリンの大学の講座の一環として、核軍縮について講演されます。滅多にない機会ですのでご参加ください。 2017年11月10日午前10時からで、講演は英語で行われ、
本文を読む医療問題弁護団40周年記念シンポジウム「医療現場に残された現代的課題」
著者: 澤藤統一郎本日(10月28日)は、医療問題弁護団(略称「医弁」)設立40周年記念シンポジウム。イイノホール4階ルームAでの4時間余の集会。270名の参加で盛会だった。 医療問題弁護団とは、「患者側」を標榜する在京の医療事件専門弁護
本文を読む知らぬが仏
著者: 藤澤豊武者小路実篤は、第二次大戦がどのようなものだったのか、知ろうとすれば知ることができたはずなのに、知ろうとはしなかった。そして戦争が終わったら、「だまされていた」と言ってのけた。それを知った加藤周一が、『加藤周―戦後を語る
本文を読む【本日】半田滋さん講師に「大軍拡を許すな!10.29集会」
著者: 杉原浩司台風が近づいてきていて一日雨の予報ですので、足元に気をつけていらし てください。 <参考:「現代ビジネス」の半田滋さん論考> 北朝鮮危機の渦中、ついに自衛隊が「敵地攻撃力」を手にする ~変わりゆく専守防衛の行方(9月9日
本文を読む周回遅れの読書報告(その31)資本主義と民主主義の両立は可能か
著者: 脇野町善造新聞を読んでいたら、鷲田清一氏がホセ・ムヒカ(前ウルグアイ大統領)の発言を紹介していた。これを読んでいて、ムヒカ氏の古いインタビュー記事を思い出した。 2016年4月1日の朝日新聞にそれは載っていた。ムヒカ氏は「世界で一
本文を読む「DHCスラップ第2次訴訟」第1回期日は12月15日午後1時30分、東京地裁415号法廷にて。 ― 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第108弾
著者: 澤藤統一郎既にお知らせしたとおり、DHC・吉田嘉明から2度目の提訴をされて、私(澤藤)はまたもや「幸福な被告」に逆戻りしています。 その裁判の事実上第1回(形式的には第2回)の口頭弁論期日が、12月15日(金)午後1時30分に予定
本文を読む緊急のご連絡:カタルーニャ独立宣言が採択・成立しました
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 緊急のご連絡です。たった今、カタルーニャ州議会で、カタルーニャが共和国の形で独立するという独立宣言が採択され成立しました。 一方でスペインの中央政府が進めてきた憲法155条(自治権の停止)も今
本文を読む▇短信▇ この船を描こう 森の福竜丸~男鹿和雄と子どもたちの絵 第五福竜丸建造70年記念特別展
著者: リベラル21東京・夢の島の都立第五福竜丸展示館に展示されているマグロ漁船「第五福竜丸」は、1954年3月1日に太平洋のビキニ環礁で行われた米国の水爆実験で放射性降下物の「死の灰」を浴びた木造船です。この木造船が和歌山県串本町古座で進
本文を読む本日(10/28)の現代史研レジュメ(大野和美)
著者: 大野和美https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/10/2c47fc85e1c48585137a2dd3f7c8a958.pdf 10月現代史研究会(ポスト資本主義研究会との共催)
本文を読む「特殊な関係」から一民族二国家へ向かう南北朝鮮 -半島での冷戦終結の時代を予感する-
著者: 森善伸子本年も福岡県日朝友好協会(以下、友好協会)顧問として九州地区日朝友好親善訪問団に加わり、10月3~7日の旅程で訪朝する機会を得た。今回は友好協会の結成10周年で、福岡の他に長崎、熊本、鹿児島からも参加者を加えて訪朝団が2
本文を読むテント日誌10月24日…韓国のサンケン労組の人たちの訪問
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後(9・11から2202日) 南相馬子の住民訴訟の皆さんの経産省前抗議行動も 10月18日(水) 久しぶりに雨がやんだ。座り込みグッズをセットするときは陽が差し、汗ばむほどだったが、2時頃に
本文を読む「選挙が終わった。モリもカケも、もうほとぼりが冷めた頃だろう」とは言わせない。
著者: 澤藤統一郎選挙期間中だからとして寝かされていた問題も、いつまでも寝かしたままにはしておけない。モリ・カケ疑惑解散のあと、政権への遠慮から伏せられていた事実が、選挙が終わってようやく報道されるようになった。 本日(10月26日)の共
本文を読む第302回現代史研究会(ロシア革命100周年)
著者: 研究会事務局日時:11月25日(土)午後1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・グローバルフロント2階4021号教室 テーマ:「宗教(ロシア正教古儀式派)とロシア革命」(仮題) 講師:下斗米伸夫(法政大学教授) 参考文献:下斗
本文を読む台風一過の朝の断章
著者: 子安宣邦選挙の日でもあり、接近する台風の日でもあった22日の夕刻、迫る台風に負けないように慌ただしく大阪から帰ってきた。すでに始まっていた開票速報を耳にしながら、聞き続ける気も起こらず、すぐに寝てしまった。明け方4時過ぎに自民圧
本文を読む選挙が終わって日が暮れて
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(238)―― 総選挙の結果は、立憲民主党がひとり躍進したが、護憲・リベラル派全体では3分の1を取れなかった。特に共産党の比例区は半減した。敗北というほかない。 長野県の小選挙区は全国情勢とは異なり、与
本文を読むイラク政府とクルド自治区政府が全面停戦―クルド側は「独立投票結果の凍結」を表明
著者: 坂井定雄内戦状態になっていたイラク政府とクルド自治区(地域)政府は25日未明、双方が公式声明で停戦を呼びかけ、停戦となった。9月25日に自治区政府が、自治区全域と実効支配していたキルクーク、海外在住のクルド人による、独立の可否を
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3207
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3207】 2017年10月26日(木)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします ━━━━━━━ ★1.沖縄の米軍ヘリ墜落事故は放射性物質放出事故だ 日本に駐留する米軍
本文を読む10月28日現代史研究会(ポスト資本主義研究会との共催)のご案内
著者: 研究会事務局10月28日(土)午後1:00~5:00(会場は12:30にオープンします) 場所:明治大学駿河台校舎・研究棟第一会議室(4階) テーマ:「ポストキャピタリズムを考える」(仮題) 講師:内田弘(専修大学名誉教授)、大野和
本文を読む