本日(1月24日)の衆議院本会議。代表質問で、志位共産党委員長が、今国会に提出予定とされる、共謀罪新設法案についてアベ首相を問いただした。正確には、組織犯罪処罰法の改正案。 既に「共謀罪」は手垢にまみれている。3度の廃案
本文を読む経済学の貧困と経済学者の劣化(4) - 労働力人口は成長の決定要因ではないのか―吉川洋著『人口と日本経済』を質す(続)
著者: 盛田常夫キャッチアップ過程における労働力価値の再評価 (前回に続いて、労働力人口と労働生産性についての吉川洋氏の考え方を検討する) もう1点、吉川氏の議論から完全に欠落している視点がある。それは高度成長期の非常に高いGDP成長率
本文を読む淡交会環境セミナーのご案内
著者: 中瀬勝義「ゆたかで楽しい海洋観光の国へ、ようこそ!」 日時: 2月25日(土) 15:30-17:30 所: 東京環境工科専門学校 講師: 中瀬勝義(海洋観光研究所) https://chikyuza.net/wp-conten
本文を読むウクライナ危機から3年:制裁解除は当然
著者: 塩原俊彦ウクライナ危機が表面化してから3年が経過する。日本では、ウクライナ危機への関心はすっかり薄れているように感じられる。しかし、ドナルド・トランプ米大統領の登場で、対ロ経済制裁の解除が俎上にあがっており、各国は過去の経済制裁
本文を読む経済学の貧困と経済学者の劣化(3) - 労働力人口は成長の決定要因ではないのか―吉川洋著『人口と日本経済』を質す
著者: 盛田常夫アベノヨイショの「エコノミスト」に共通するのは、政府の累積債務問題と将来の労働力人口減少問題を徹底的に軽視する姿勢である。なぜなら、アベノミクスは、「高い経済成長を復活させることによって、日本経済は再び黄金時代を迎える
本文を読むスラップを受任する弁護士の責任を問うー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第97弾
著者: 澤藤統一郎DHC・吉田に対する反撃の訴訟に、共同不法行為者として、原告代理人として訴訟を担当した弁護士も被告にするかどうか。まだ結論に至っていない。考え方は、次のようなものだ。 専門家責任という成熟しつつある法律用語がある。専門家
本文を読む2/11【講演会】象徴天皇制の魅惑(茨城・つくば)
著者: 戦時下の現在を考える講座連続学習会・象徴天皇制を考える No.3 象徴天皇制の魅惑 退位? 元首化? 「国民の天皇」の現在を解く ・2月11日(土) 14:00-16:30 ・つくば市立春日交流センター 大会議室 (つくば市春日2-36-1、筑
本文を読むヴァン・ショー
著者: 髭 郁彦ホット・ワインはフランス語でヴァン・ショー (vin chaud) と言う。フランスでは日本の卵酒と同様に風邪のとき、薬の代わりに飲む。だが卵酒よりもはるかに美味い。だから、寒い冬の日にカフェで一杯やって、体を温めてから
本文を読む公約実行の決意を示されたトランプ大統領就任演説
著者: 熊王信之トランプ米新大統領の就任演説では、選挙戦中の主張を改めて民衆に向けて示され、公約の内の何点かは、就任初日に政策実施を指示されました。 この国の公約違反を毎度の事とする宰相には承服出来かねるのでしょうが、新大統領は、あくま
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 486号
著者: 中瀬勝義A-WASS特別講演会 『林業の成長産業化に向けた施策の展開方向』 ―施業の集約化と路網整備を中心に― 『現代の日本での持続可能な森林管理のあり方』を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-cont
本文を読むトランプの就任に際して、大統領罷免制度を確認しておこう
著者: 澤藤統一郎現地時間の1月20日、米国でトランプ新大統領が就任した。就任記念式典に参集した群衆は少なく盛り上がりに欠け、一方、異例の大統領就任抗議の大集会は各地で大きな盛りあがりを見せたようだ。 なんとも奇妙な悪夢を見ている心もち。
本文を読む40年で中国は進歩したか(六)
著者: 金剛力士(出所)【 民主中国 】 時間: 12/17/2016 人権の日の米国大使の言葉について(六) 作者: 高智晟(弁護士) 中国では、ひとしきり褒めたたえる大きな布陣があり、愚かで利口な悪魔の化粧事が氾濫して災害となって
本文を読む「短歌サロン九条」で「沖縄における天皇の短歌は何を語るのか」について報告しました
著者: 内野光子「短歌サロン九条」は、「憲法九条を守る歌人の会」の有志の方が、隔月に開く勉強会だという。今回1月21日に、表記の題での報告の機会をいただいた。20人ほどの参加者であった。 テーマは、昨年6月「思想史の会」での報告と同じな
本文を読むテント日誌1月20日…Mさんへの不当な逮捕・勾留を止め、直ちに釈放を!
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 数年に1度というほどの寒気 1月13日(金) 数年に1度というほどの寒気が来ているそうだが、まだ霞が関には到着していない模様。空は雲1つない晴天で、かなり暖かだ。背
本文を読む「狂暴」な政権の「共謀」罪は現代の「治安維持法」だ=支配権力が有権者・国民の心の中・考え方の在り方を決める時代が始まる (最初に若干のこと)
著者: 田中一郎============================= 1.#脱被ばく実現ネット(旧ふくしま集団疎開裁判の会)3/4(土)新宿デモ 子どもを被ばくから守ろう! 住宅補償の継続を! ご参加ください! https://f
本文を読むアベシンゾウ施政方針演説のホンネ
著者: 澤藤統一郎アベシンゾウでございます。 昨日(1月20日)、第193通常国会における内閣総理大臣としての施政方針演説を行ったのですが、世の注目度がイマイチで面白くありません。あの乱暴者ドナルド・トランプにお株を奪われて、ワタクシ影が
本文を読む2017.1.23足立憲法学習会講演会のご案内
著者: 中山武敏実行委員長 中山 武敏 私は東京大空襲訴訟の弁護団長を務めていました。 東京大空襲では10万人以上の犠牲者が出ました。 私は、弁護士になって以来45年間足立区で暮らしていますが、ここ足立区でも多くの犠牲者が出ました。 こ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 486号
著者: 中瀬勝義ネルケ無方 サンガ新書、2016.7.1『曲げないドイツ人 決めない日本人』 ドイツ禅僧が語る日本人の才能を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/01/
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】195 SPSとAPSが報じた明治学院大学の講演
著者: 平田伊都子2017年1月19日、モハメッド・エルアミン・ベンシェリフ・アルジェリア大使にお会いし、西サハラやグテーレス新国連事務総長やトランプ新米大統領のことなど、意見交換させていただきました。大使は、グテーレス新国連事務総長と
本文を読むデマとヘイトの番組、その元凶がDHCだー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第96弾
著者: 澤藤統一郎本日(1月20日)の赤旗社会面トップに、「DHC」の大見出しが踊った。 見出しを順序立てれば、「デマ・差別放送流した東京MX」「DHC(化粧品製造販売)が最大スポンサー」「『ニュース女子』制作も子会社」「極右論客登場番組
本文を読む今年も「ヒロシマ連続講座」
著者: リベラル21■短信■ 今年も「ヒロシマ連続講座」 前半のテーマと講師が決まる 元高校教員の竹内良男さん=東京都立川市=が2016年1月から東京で始めたトークセッション「ヒロシマ連続講座」が2年目に入り、今年前半のテーマと講師
本文を読む2つの裁判と報告会 (1)(1.18)井戸川裁判(福島被ばく訴訟) (2)(1.19)東電株主代表訴訟 その他
著者: 田中一郎(最初にイベント情報その他です) ================================= (1)(2.2)核燃サイクル廃止を求める中央省庁交渉 【核燃サイクル廃止を求める中央省庁交渉】 2017年2月2日(木
本文を読む社会主義理論学会第73回研究会(テーマ:アジア的復古)
著者: 紅林進社会主義理論学会第73回研究会 テーマ:アジア的復古 報告者・報告題目: 瀬戸宏(摂南大学教授) 「アジア的復古」を考える-重慶モデルの評価から始めて 石井知章(明治大学教授) いまなぜアジア的生産様式・ア
本文を読むDHCにもアパホテルにも不買運動こそが有効な対応だ-「DHCスラップ訴訟」を許さない・第95弾
著者: 澤藤統一郎昨日(1月18日)の当ブログの結論部分を再掲しよう。 消費者のDHC商品の購入が、DHCを太らせ、デマとヘイトの番組作りの資金となる。そこで、消費者諸君に呼びかけたい。とりわけDHCの顧客層に。 「あなたがDHC商品を一
本文を読む緊急シンポジウム「沖縄はどうすべきか」1月28日午後2時~ 於沖縄大学 Symposium: What should Okinawa do? – at Okinawa University, January 28 (2-5 PM)
著者: ピースフィロソフィー以下のようなシンポジウムが沖縄大学で開催されます。拡散をお願いします。 初出:「ピースフィロソフィー」2017.01.17より許可を得て転載 http://peacephilosophy.blogspot.jp/2017
本文を読む民あってこその、国 命あってこその、人
著者: 小原 紘韓国通信NO514 「民あってこその、国 命あってこその、人」 草壁皇子(天武天皇第二皇子、母は持統天皇)の長男のカル王子(後の文武天皇)に道昭が語った言葉だ。小説『道昭――三蔵法師から禅を直伝された僧の生涯』(石川逸子
本文を読む40年で中国は進歩したか(五)
著者: 金剛力士(出所)【 民主中国 】 時間: 12/17/2016 人権の日の米国大使の言葉について(五) 作者: 高智晟(弁護士) 悪役人について言えば、生涯の汚職で得た物は使い切れないのに、退職後も療養の名目で引き続き財政によ
本文を読む記者会見案内(20日13時~、ポケットパーク前)
著者: kimura-m経産省前テントひろばから緊急記者会見の案内です。 急で恐縮ですが、是非お出かけいただきたくご案内申し上げます。 【ご案内】 経産省前テントひろば緊急記者会見 ~不当逮捕・不当勾留に抗議する~ 2017年1月19日(木)
本文を読む1.20 共謀罪の国会提出を許さない院内集会
著者: 杉原浩司1月20日から、いよいよ通常国会が始まります。この国会が「共謀罪 国会」となることは間違いありません。稀代の超悪法を4たび葬り去るた めに、開会日の午後に院内集会が行われます。可能な方はぜひご参加くだ さい。なお、当初の
本文を読む【案内】原子力災害対策指針(改正原案)にパブコメ意見を出そう(締切は1月27日)
著者: kimura-m原子力災害対策指針(改正原案)にパブコメ意見を出そう! ~原子力災害対策重点区域を短縮するな! ~六ヶ所再処理施設の区域5kmは余りに危険! ~東海再処理施設の区域5kmは余りに危険! ~1F事故、JCO事故を忘れるな!
本文を読む