暴論珍説メモ(151) キューバ革命の指導者、フィデル・カストロが亡くなったことについては、本ブログでも先月28日に岩垂弘氏があらためてその生涯を辿りつつ、業績をたたえる追悼文を書いている。氏と同じく、いわゆる戦後民主
本文を読む月とスッポン、ドイツと日本。ー過去と向き合う姿勢について
著者: 澤藤統一郎11月26日土曜日の夕刻、石田勇治講演を聴講した。「ナチ時代から現代のドイツへー過去と向き合うことの難しさ」という壮大なタイトル。この集会の主催は、「声をあげる市民の会」。君が代処分と闘っている渡辺厚子さんを支援する市民
本文を読む天皇「生前退位」の行方~天皇制の本質については語られない(2) 政府の対応
著者: 内野光子ビデオメッセージ放送の直後、安倍首相は、天皇の国民に向けての発言を重く受けとめ、年齢や公務の負担を考え、どのようなことができるのか、しっかりと考えていかなければいけない、と文書を読み上げた。 菅官房長官は、臨時に記者会見
本文を読む自転車エコライフ通信 152号
著者: 中瀬勝義葛西海浜公園・鳥類園を楽しみました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/12/35fa25ad705412826f78872e7295be84.pdf 〈記事出典コ
本文を読む全国空襲連の院内集会の案内
著者: 中山武敏全国空襲連の院内集会の案内 12月19日月曜日午後3時から5時、衆議院第2議員会館1階多目的会議室 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/12/ed9252749bf4
本文を読む第2回 安保法制違憲国家賠償請求訴訟期日
著者: 澤田猛【裁判傍聴】 場所 東京地方裁判所 103号法廷 ○裁判傍聴のご案内 裁判所名 東京地方裁判所 民事第1部 日時・場所 平成28年12月2日 午前10時0分 東京地方裁判所2番交付所 事件名 安保法制違憲・国家賠償
本文を読む1960年代精神史とプロフェッショナリズム――岡崎幸治「東大不正疑惑 『患者第一』の精神今こそ」(2014年11月8日付け『朝日新聞』朝刊「私の視点」) に寄せて(その2)
著者: 折原浩*本論文は折原浩(東京大学名誉教授)により2014年11月~2015年2月 にかけて書かれたものです。全体は大部(A4で51ページ)になるため、およそ10回に分けて連載することにしました。今日の問題にも通ずるものです。
本文を読むトランプ外交の不透明性に世界的な不安拡大-それにしてもお粗末な安倍(日本)外交
著者: 合澤清1.トランプ勝利の選挙結果をどう見るか? 徐々にトランプ新政権の人事が固まり、それにつれて彼の今後の方向性も見えつつあるように思える。だがしかし、彼にとってもそう簡単に思い通りには進まないのではないのか。何故なら、国内的
本文を読む1960年代精神史とプロフェッショナリズム――岡崎幸治「東大不正疑惑 『患者第一』の精神今こそ」(2014年11月8日付け『朝日新聞』朝刊「私の視点」) に寄せて(その1)
著者: 折原浩*本論文は折原浩(東京大学名誉教授)により2014年11月~2015年2月 にかけて書かれたものです。全体は大部(A4で51ページ)になるため、およそ10回に分けて連載することにしました。今日の問題にも通ずるものです。
本文を読むヤスクニ問題を世界に、国連に。前田朗報告から。
著者: 澤藤統一郎知り合いから、前田朗さん(東京造形大学)の「救援」(11月号と12月号にまたがるもの)への寄稿を教えていただいた。内容は、去る10月24日、韓国国会議事堂内の会議室で行われたという「靖国神社問題シンポジウム」の件。反靖国
本文を読むNAJAT講座第3回「防衛装備庁の武器開発3文書を読む」
著者: 杉原浩司今後の武器開発や武器輸出の動きに反対していくうえで、避けて通れない 3つの文書について、報告をもとに討論したいと思います。ぜひご参加く ださい。 —————&#
本文を読む天皇「生前退位」の行方~天皇制の本質については語られない(1) あまりにも突然に
著者: 内野光子今年の7月13日、NHK「ニュース7」のトップで、天皇が宮内庁関係者に「生前退位」の意向を示しているという報道があり、突然のことで驚かされた。翌日の新聞やテレビはその後追い報道で埋め尽くされた。しかし、7月14日の定例記
本文を読むテント日誌11月25日…
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 テントの存在した場所の扱いは変だ 11月22日(火) 13時頃、警察官が来ましたが、チョロット覗き見しただけで何も言わず帰っていった。今日は、以前テントのあった場所の工事はナシ、勿論邪魔
本文を読む世界的知性ウォルデン・ベロさんに聞く 【グローバル・ジャスティス研究会・12月の企画】 トランプ政権下の東アジア -ドゥテルテ政権の対中接近、米ロ・米中関係と日米同盟の新局面-
著者: uchitomi makoto【グローバル・ジャスティス研究会・12月の企画】 トランプ政権下の東アジア -ドゥテルテ政権の対中接近、米ロ・米中関係と日米同盟の新局面- https://www.facebook.com/events/67116664
本文を読む平成天皇の生前退位を巡る討論会へのお誘い
著者: 平山牧人2016年 先古代史の会 12月例会 テーマ:女性天皇の是非を考える 平成天皇の生前退位を巡る私的討論会 ・特例法・皇室典範・女性宮家・摂政の是非等々 基調報告 壱岐一郎 先生 司会:前田豊 (副)関口佳郎、平山牧人
本文を読む12/2(金)安保法制違憲訴訟 国家賠償請求訴訟 第2回公判&報告集会
著者: 紅林進安保法制違憲訴訟 国家賠償請求訴訟 第2回公判 日時: 12月2日(金)(傍聴券抽選)午前10時00分 (開廷)午前10時30分 場所 東京地方裁判所 103号法廷 千代田区霞が
本文を読む塩川喜信先達のインタビューを読みて――ポーランド「連帯」の要めに――
著者: 岩田昌征11月27日(土)、立正大学で開かれたある研究会で、参加していたある人から小冊子『インタビュー 戦争と激動の20世紀を生きて 塩川喜信』(インタビューは2007年に行われた。)をいただいた。10月29日に明治大学研究棟で
本文を読む記録と随想 1(2016年3月24日 起稿、3月28日 脱稿、8月13日 改稿) 『職業としての学問』末尾の「デーモン」とは何か――マックス・ヴェーバーの人生と闘いを支えた究極の立脚点は何処にあったか
著者: 折原浩https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/11/zuisou1-1.pdf 初出:「折原浩のホームページ」より許可を得て転載 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http:/
本文を読む私は被告業から足を洗ったばかりだが、間もなく原告業を始めることになりそうだ。ー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第90弾
著者: 澤藤統一郎本日は、久しぶりのDHCスラップ訴訟弁護団会議。幾つかの議題に議論の花が咲いた。せっかくの弁護団を解散するのはまことに惜しい。それだけの理由ではないが、今度は私が原告となってDHC・吉田嘉明氏(以下敬称略)を被告とする損
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2943
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2943】 2016年11月28日(月)地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.地震に弱い使用済み核燃料プール 地震で倒壊する恐れもあります 原発が
本文を読むTPPからの離脱を~大学教員の会:緊急声明を発表~
著者: 醍醐聡2016年11月28日 TPPの国会承認手続きが緊迫した状況になっている折、「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」は17名の呼びかけ人が協議した結果、本日、次のような緊急声明をとりまとめ、報道関係者に
本文を読む12・17公開研究会:福本勝清著『マルクス主義と水の理論』をめぐって
著者: 松田健二主催:ポスト資本主義研究会 共催:明治大学現代中国研究所 講師:福本勝清(明治大学) コメンテーター:片桐幸雄(ポスト資本主義研究会) 石井知章(明治大学) 日時:2016年12月17日(土)13時30分~16時30分(
本文を読む講演会 日本の「近代」と「戦後民主主義」
著者: 生方卓講演会 日本の「近代」と「戦後民主主義」 講師 安川寿之輔 雁屋哲 杉田聡 日時 2016年12月4日(日)1時半~4時45分 場所 明治大学アカデミーコモン 大ホール 資料代 当日参加1000円 事前申し込み800円
本文を読むトランプ・橋下、そしてアベ。蔓延するポピュリズムの構造。
著者: 澤藤統一郎トランプ・橋下、そしてアベ。蔓延するポピュリズムの構造。 昨日(11月26日)の毎日「メディア時評」欄に元朝日新聞記者・稲垣えみ子が「負けたのは誰なのか」と題して寄稿している。明晰で示唆に富む優れた時評となっている。結論
本文を読む巨星墜つ、フィデル・カストロ氏が死去 - 共産陣営では稀に見る清廉さが長期政権を生む -
著者: 岩垂 弘キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が11月25日、死去した。90歳だった。20世紀から21世紀にかけて世界の共産主義・社会主義運動を率いたレーニン、スターリン、毛沢東、ホー・チ・ミン、金日成、チトーらの亡き後
本文を読む【IWJ動画】「科学者の魂を軍事に売るな」 軍事研究に科学が動員される! ~急進展する『 軍学共同』 (講師:池内了 名古屋大学名誉教授)@京都大学+京都新聞記事: 軍事研究協力「大学がNOの意思示せ」 京都大でフォーラム
著者: uchitomi makoto【IWJ動画】「科学者の魂を軍事に売るな」 軍事研究に科学が動員される! ~急進展する『 軍学共同』 (講師:池内了 名古屋大学名誉教授)@京都大学+京都新聞記事 http://www.ustream.tv/record
本文を読むアメリカ永久革命のジーン・シャープ博士指南書
著者: 岩田昌征「ちきゅう座」で何回かアメリカ大使W.モンゴメリーの著書『歓呼が静まる時』を紹介した。 彼は、2000年中半、ユーゴスラヴィア(当時セルビアとモンテネグロの連邦国家)のセルビア大統領ミロシェヴィチの「独裁」体制を打倒する
本文を読む富裕層・資産家・巨大企業の税金逃れを見逃しておいて、消費税増税・法人税減税はないでしょうに=本日夜 「NHKスペシャル 追跡 パナマ文書 衝撃の“日本人700人”」=これはみな自民党の政治の「おかげ」です + アルファ
著者: 田中一郎みなさまご承知の通り、本日(11/27)の夜、「NHKスペシャル 追跡 パナマ文書衝撃の“日本人700人”」が放送されます。是非ご覧になってください。再放送は11月30日(水) 午前0時10分のようです。 NHKスペシ
本文を読むアベ化した頭で複雑怪奇なる新情勢に戸惑う
著者: 熊王信之アベ化した日本のマスゴミと評論家・知識人等の政権擦り寄りには、辟易としていますが、これは、すぐに化けの革が剥がれる、と思ったのが、例のトランプ氏との「会談」でした。 何が世界で初のトランプ氏との「会談」ですか。 未だ政権
本文を読む「許すな!軍拡予算」 軍事費を徹底検証する12.3集会のご案内
著者: 杉原浩司拡大する軍事費にメスを入れる企画のご案内です。私も発言します。昨年 度は3月末に開催されましたが、今年度は大きく前倒しされ、概算要求の 段階での徹底検証となります。 3月で打ち切られようとしている東電福島第一原発事故の区
本文を読む