「10/1 東ティモールと沖縄を結ぶ 映画・トークのお知らせ」 日本が深く関わりながら、ほとんど報道されなかった東ティモールの闘いを取りあげた国内初の長編。 本上映会は、沖縄県辺野古の新基地建設に反対して現場に通い、また
本文を読む【要申込】9/28(水)&10/5(水) 都政監視委員会「宇都宮けんじと行く!都議会傍聴ツァー」第10弾
著者: 紅林進東京都議会で、明日9月28日(水)には小池百合子都知事の所信表明、)10月5日 (水)には一般質問があります、市民団体の)都政監視委員会では、これまでも「宇 都宮けんじと行く!都議会傍聴ツアー」を行ってきま
本文を読む10/1 都民の日 宇都宮けんじ街頭演説会 @新宿西口地下
著者: 紅林進築地だけじゃない!都政にはまだ問題が山積みです。東京をもっと暮らしやすい希望 のまちへ変えるために、どんな解決策が必要か?!都民の日に宇都宮けんじが街頭で 演説します。 日時:10月1日(土・都民の日) 1
本文を読む「警視庁機動隊の辺野古・髙江派遣費用」の支出差し止め請求を
著者: 澤藤統一郎日刊ゲンダイが、辺野古新基地建設反対の闘いを「平成の砂川闘争」と表現した。「土地に杭は打たれても 心に杭は打たれない」との名フレーズを残したあの砂川闘争である。「ちゅら海を、いくさの泥で汚させない」というのが、辺野古闘争
本文を読むまず恒産を確保して、しかる後に恒心を発揮しよう
著者: 澤藤統一郎本日(9月25日)は、開業医共済協同組合の総代会準備の理事会に出席。 総代会に提案の議案書冒頭に、「事業の基本方針」が高らかに宣言されている。 1.開業医共済協同組合は開業医として国民の命と健康を守る立場にあり、共済協同
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】178 国連総会一般討論でノーモア<ラストコロニー>
著者: 平田伊都子パン・ギムン国連事務総長はとても偉いんです。 国連憲章100条によると、国連事務総長はいかなる国の政府からも、いかなる当局からも指示を受けません。 国連憲章97条によると、事務総長は、国連の行政職員の長であるとともに、総
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 457号
著者: 中瀬勝義江東公園で防災訓練 「安全安心まちづくり」には皆の努力と協力が必要! 「 みどりのカーテン 」コンテスト授賞式+情報交換の「集い」 サンテックインターナショナル稲刈りに参加しました。 https://chikyuza.n
本文を読む福島県の小児甲状腺がんと放射線被曝による健康影響について、この2つの資料は是非ご覧いただければと思います
著者: 田中一郎福島県の小児甲状腺がんと放射線被曝による健康影響について、必読・必見の資料を 頂きました。拡散いたします。この2つの資料については、みなさまにも是非ご覧い ただければと思います。なお、『DAYS JAPAN』については、
本文を読む9.28 日本政府による沖縄への弾圧を許さない集会 ~翁長知事への提訴 ~ 辺野古の工事再開 、高江の工事強行を許さない!
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/09/b10e3bde7d39bdfa0761e3dccb8a6f13.pdf
本文を読むファシズムは死語になったのか ― 60年前に丸山真男が書いたこと ―
著者: 半澤健市《「ファシズム」の出てこない日本通史》 「ファシズム」という言葉はなくなったのか。「現政権はファシズム政権」と書く新聞は一紙もない。テレビ局も一つもない。それは現政権がファシズム政権でないから当然なのか。それとも、大東
本文を読む現実を照明する抽象を求む――T4作戦、アダム・スミス、ドイツの賠償拒否――
著者: 岩田昌征9月24日 NHK Eテレ 深夜「ETV特集選」で「ナチス・障害者虐殺の真相、ナチスが利用した“優生思想”」を放映していた。心身障害者20万人がドイツ国内の病院で医師の判断でガス室において殺害されていた。T4作戦と言う。
本文を読む9.21 日銀会合・「予測が経済を変える」黒田日銀理論の逆襲 なぜ人々は投資・消費を控えるか?
著者: 矢沢国光2013年4月にはじまった黒田日銀のリフレ政策の要は、「人々の経済予測をデフレ予測からインフレ予測に変えることによってデフレから脱却する」という「明るいフォワード・ルッキング(将来予測)の形成」であった。 それから2年間
本文を読むキューバと北朝鮮そして「国家資本主義」について《足元から出来る貧者の知恵の連携?》
著者: 武田明(1)キューバと北朝鮮 医療機材整備に12億円=日・キューバ首脳会談 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000017-jij-pol 一週間の予定を消化しつつある。
本文を読む政治参加する「今時の大学生」
著者: 澤藤統一郎本日(9月24日)の毎日新聞朝刊に「北田暁大が聞く」シリーズの第6回。ゲスト・小熊英二が対談の相手。テーマは、「安保法制抗議運動(その1)」である。 両対談者の関心は若者層の運動参加。「60年代運動参加者」との対比で、「
本文を読むセミパラチンスク写真展 - 旧ソ連・セミパラチンスク核実験場写真展 -
著者: リベラル21■短信■ 旧ソ連・セミパラチンスク核実験場写真展 「旧ソ連・セミパラチンスク核実験場写真展」が、駐日カザフスタン共和国大使館の協力で、10月30日まで東京都立第五福竜丸展示館で開かれている。 中
本文を読むテント日誌9月23日…テント撤去から今日で1ケ月
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 33日 テント撤去から今日で1ケ月が過ぎた 9月21日(水) 12時20分に椅子、机、パラソル等々のセッティング終了。座り込み開始。 いつもと同じように小一時間は訪れる人なし。座って新
本文を読む築地にマグロ塚をー署名運動にご協力のお願い
著者: 澤藤統一郎本日(9月23日)が久保山愛吉の命日である。 1954年3月1日、アメリカはビキニ環礁で最大級の15メガトン水爆「ブラボー」を大気中で爆発させた。その威力は広島に落とされた原爆の1000倍であったという。そして、その構造
本文を読む放射線の脅威ー放射線は人類を滅ぼす
著者: 田中一郎日時 10月30日(日) 14:00~16時:30(13時30分開場) 場所 スペースたんぽぽ 講師 落合栄一郎(バンクーバー在住) 共催 脱被ばく実現ネット たんぽぽ舎 詳細は後日お知らせ致します。
本文を読む軍事化を押さえる不買運動
著者: 藤澤豊武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)の杉原さんのお話を聞いていたら、活動の一環として軍需産業に対する不買運動の呼びかけがあった。該当企業の事業所前や東京証券取引所前の抗議デモもあるし、市井の人たちから企業に武器輸出の反
本文を読む皆様にお願い
著者: 中野@貴州中野@貴州でございます。 張一兵『レーニンへ帰れ』出版記念講演会(15日京都、17日東京)が無事終了しました。「レーニン」という「古臭い」人名のせいで人が集まるのかなと危惧しておりましたが、予想に反して盛況でした。 この
本文を読む慎太郎儀謹んで一筆したため申し上げます。ー「取材も責任追及もまっぴらごめんだ。部下の責任を私になすりつけるようなことをするんじゃないぞ」
著者: 澤藤統一郎この度は、私の東京都知事在任中の件で、皆様に多大な混乱やご懸念を生じさせるなどしておりまし て、まことに申し訳なく思っております。 普段は、上から目線の傍若無人でえっらそうにむやみに威張る人と評判をとるこの私が、このく
本文を読む「『もんじゅ』廃炉は脱原発運動の勝利だ」 - 豪雨の中、東京で「さようなら原発」集会 -
著者: 岩垂 弘「さようなら原発 さようなら戦争大集会」と銘打った集会が、9月22日、東京・代々木公園で開かれた。秋雨前線による豪雨が降りしきる中、全国各地から約9500人が集まり、「高速増殖炉『もんじゅ』の廃炉が決まったが、これは、
本文を読む集団的自衛権問題研究会【声明】成立1年で問う 安保法制で「平和」は近づいたのか
著者: 杉原浩司ご紹介が遅くなりましたが、私も参加している集団的自衛権問題研究会の 川崎哲代表が、9月19日、「安保関連法」成立1年にあたっての声明を公 表しました。 とても説得力のある声明になっていると思います。ぜひ一人でも多くの方
本文を読む横断歩道で赤信号、渡る一歩から
著者: 藤澤豊外的な状況も色々あるし、個人的な状況もさまざま、渡ってもいいじゃないかという人もいれば、しばし道徳観まで持ち出して、信号を無視する人を叱責する人もいる。 叱られかねないのを承知で、個人的には、社会に対する責任というのか、
本文を読むテント日誌9月19日…そういうものにならないために
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 そういうものにならないために… 9月17日(土) 座り込みは12時15分から16時まで。6人座り込み。挨拶に立ち寄り1人。警察車両の常駐無し。 天候薄曇り。蒸し暑い。片足を怪我した鳩は
本文を読む四國五郎ー「反戦平和」を貫いた広島の画家
著者: 澤藤統一郎峠三吉のガリ版『原爆詩集』(1951年)の表紙絵や絵本『おこりじぞう』(1979年)の挿絵を手がけるなど、広島で生涯をかけて「反戦平和」を見つめながら表現活動を続けた画家・四國五郎(1925~2014)。(丸木美術館「四
本文を読む<原発輸出>JBIC/NEXIによるコンサルテーション会合報告…内閣府による「要綱」のズサンさが明らかに
著者: 杉原浩司満田夏花さんのメールを転送します。ちなみに、私も参加して内閣府の参事官 に質問もしましたが、とても「3.11」後とは思えない答弁が連発されました。 —————&
本文を読む仁斎という問題・3 近世日本の思想革命
著者: 子安宣邦1 仁斎の思想革命 仁斎が「最上至極宇宙第一」という『論語』に冠せた八文字によって思想革命をいうものは私以外にはいない。多くはその八文字に仁斎の『論語』尊重の心を見るにすぎない。ただ吉川幸次郎だけは比較的に立ち入った理解
本文を読むRemains of the Battle of Okinawa civilian internees are still buried at Camp Schwab – Okinawans calls for investigation キャンプシュワブ内の遺骨調査を求めて 具志堅隆松さんらの訴え
著者: ピースフィロソフィーCamp Schwab, Okinawa, August 10, 1960 1960年当時のキャンプ・シュワブ Gushiken Takamatsu called for the United States to coo
本文を読む[雑誌に見る占領期-福島鑄郎コレクションをひらく」展示会とシンポジウムに出かけました(2)
著者: 内野光子盛りだくさんだったシンポジウム、時間が足りなかったのでは! シンポジウムは以下の通りだったが、どれも魅力的なテーマであったが、時間が足りなかったのでは。 *********** 記念シンポジウム日程:9月18日(日) 午
本文を読む