200名を超える参加者で成功いたしました。交流会にも50名が参加。10万円を超えるカンパありがとうございました。 2016/04/17 【京都】第7回左京フォーラム「日本は戦争に向かうのか」 ―講師 白井聡氏(動画) h
本文を読む武器輸出反対!4・20国会議員ロビイングへ
著者: 杉原浩司直前のお知らせとなり恐縮です。20日午後に武器輸出反対の議員まわりを 行います。どなたでも参加できます。 ————————&
本文を読む新訳本の紹介:『 新版 原子力公害-人類の未来を脅かす核と、科学者の倫理と社会的責任 』
著者: 蔵田計成『 新版 原子力公害-人類の未来を脅かす核と、科学者の倫理と社会的責任 』 タンプリン、ゴフマン共著、新訳・河宮信郎、明石書店、本体価格4600 円 ◇ 推薦、必読! 非核・反原発に関する「20世紀最高の名著」 放射
本文を読む「ハーケンクロイツに敬礼し、ナチスを讃える歌を斉唱せよ」と命じられたら…。障害児教育の現場から渡辺厚子さんの訴え
著者: 澤藤統一郎日本での表現の自由の状況を調査する国連人権理事会の特別報告者であるデビッド・ケイ氏(カリフォルニア大学教授)。滞在予定は4月12日から19日まで。この間に、「政府やメディアの関係者を含め、多くの人と会談したい」との意向を
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2760
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2760】 2016年4月18日(月)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.九州電力川内原発を即時停止せよ! 四国電力伊方原発に地震の危険が迫ってい
本文を読む【超緊急】【拡散お願い】4/19(火)19時~川内原発停止を!官邸前アクション
著者: 植松青児植松です。東電前アクションからお知らせします。 川内原発停止を指示しない安倍政権に対し官邸前で抗議します。 以下、ぜひ拡散お願いします。 また、それぞれの団体においても、ぜひ政府に原発停止要求のアクションを組まれますよう
本文を読む民進党は川内原発の稼働停止の主張を
著者: 太田光征共産党鹿児島県委員会は川内原発の即時停止を主張しているものの、新進党からはその気配がありません。公式サイトで検索してもこうした主張は見当たりません。 熊本地震:川内原発の即時停止申し入れ 共産党鹿児島県委 –
本文を読む日本の地獄、死に至る病、繰り返す楢山節考の悲劇に抵抗する
著者: 武田明今回は、情報だけ。 @IWJ_sokuhou: 早刷り暫定版 ★日刊IWJガイド・番組表「『南海トラフ地震の前兆である』と指摘する、立命館大学・高橋学教授へIWJ代表・岩上安身が緊急インタビュー!本日15:00より再配信
本文を読む追憶 菊池久三先生(岩手靖国違憲訴訟原告)
著者: 澤藤統一郎近々ロゴスから、ブックレット「壊憲か、活憲か」を出す予定で、原稿を書いている。 予定では、下記執筆者4人の共著。私一人が脱稿していない。 「〈友愛〉を基軸に活憲を」 村岡到 「憲法を活かす裁判闘争」 澤藤統一郎 「自民党
本文を読む心 性 へ の 侵 犯 —–『誘惑者』—-(1/2)
著者: 藤倉孝純地 獄 を さ ま よ う 魂 ――高橋たか子・洗礼まで―― 目 次 【Ⅰ】 作家の特徴 (4/5掲載) ―『渺茫』によって― 【Ⅱ】 わたしが真犯人なの――?(4/7掲載) ―「ロン
本文を読む同じ轍を踏むアップル
著者: 藤澤豊「iPhoneはMacintoshと同じように必ず凋落する」と知り合いに言い続けてきた。凋落しないはずがないと思いながらも、好調な事業のニュースを聞くたび、そう考える自分の知識と理解に対する不安があった。いつ始まるかと期
本文を読むバーニーとバードとフランシスコ - 格差是正と貧困撲滅を共有する法王とバーニー -
著者: 平田伊都子九州大地震と闘う自衛隊の皆さま、お疲れ様です! 日本政府は惜しまずどんどん被災者支援のため、お金をつぎ込んでください。 伊勢志摩サミットとか東京オリンピック等といったお祭り事を止めて、そのための莫大なお金を、九州大
本文を読む4/16~24チェルノブイリからフクシマへ 風下の村 原画展 ―――貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ&トーク
著者: 古美術&ギャラリー古藤チェルノブイリからフクシマへ 風下の村 原画展 ―――貝原浩が遺したチェルノブイリ・スケッチ&トーク が始まりました。 *トークイベント 要予約 2016年4月16日(土)〜26日(火) 12:00〜19:00 (ト
本文を読むテント日誌4月16日…川内原発テントから
著者: 経産省前テントひろば今日のテント前は賑やかだった。 4月15日(金) 今日は朝から強い風が吹いていた。 霞ヶ関周辺の鮮やかな緑を楽しみながらテントに行くと外務省前の異常な警備にびっくり。 そしてそれがロシアのラブロフ外相の来日だと思い当たっ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版-421号~ 屋嘉宗彦『沖縄自立の経済学』
著者: 中瀬 勝義熊本大地震被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。 屋嘉宗彦『沖縄自立の経済学』七ツ森書館 16.3.31 を紹介させて頂きます。 また、『法政大学沖縄文化研究所総合講座『沖縄を考える』 毎週金曜日 15:10~16:
本文を読む4/23現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局熊本、大分でまだ続いている大地震は、確実に九州一帯が(あるいは、日本全土が)「大地動乱の時代」に入ったことを示しているのではないかと思われます。それにもかかわらず、政府も九州電力も、また原子力安全委員会も、鹿児島県の川内
本文を読むパナマ文書から見えてくる新自由主義の闇
著者: 加藤哲郎2016.4.16 熊本大震災の被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。稼働中の川内原発、本当に「異常なし」でしょうか。16 日未明におきた「本震」の規模、午前10時現在の報道では、気象庁HPはマグニチュード7.
本文を読む4/21武器輸出問題研究会@京都 & 4/22潜水艦輸出反対アクション@神戸
著者: 杉原浩司来週後半、4月21日に京都で、翌日22日に神戸で、武器輸出に関してお話 する機会を得ました。お近くの方はぜひご参加ください。 以下、2つの企画の案内を転送します。関西方面にお知り合いのおられる 方はご紹介いただけるとあり
本文を読む報告:【2016年4月16日】街頭シール投票「阿蘇地震、原発だいじょうぶ?――日本にとって最大の危機は?」
著者: 太田光征[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 有権者がどのような政策を一番問題だと考えているのかを探る街頭シール投票シリーズ5回目の報告です。 2016年4月16日 松戸駅西口 阿蘇地震、原発だいじょうぶ?―
本文を読む川内原発は直ちに停止すべきすべきである「拡散して下さい」
著者: 永野 勇皆さま おはようございます。 「原発さよなら千葉」の永野 勇です 今朝のNHKテレビ報道によると、熊本で震度6強の地震が相次ぐとの事 。 今回の地震による被災者とその救助活動を守るために、川内原発は直ちに 停止すべきであ
本文を読む「日の丸・君が代」強制問題を、デビッド・ケイ「表現の自由」国連特別報告者に訴えました。
著者: 澤藤統一郎下記は、外務省ホームページからの抜粋である。 ◆4月12日から19日まで,デビッド・ケイ意見及び表現の自由に対する権利の促進と保護に関する国連特別報告者(「表現の自由」国連特別報告者)(Mr. David Kaye, U
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2759
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2759】 2016年4月16日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.熊本地震・大分地震 自然エネルギーのすさまじさ 震度7(M6.5)に続き
本文を読む『唯物論と経験批判論』と『ベルンノート』
著者: 中野@貴州『レーニンへ帰れ』。また出版が遅れます。まことにすみません。と言いながら、また宣伝を重ねるのは鉄面皮と言われても仕方がありませんが、どうかご容赦のほどを。(5月出版を目指しています) さて、本書の中心テーマ
本文を読むメール通信「昔あったづもな」 第61号 ー 講演会「子どもたちに幸せな未来を」 -
著者: 小澤俊夫昨年国会で強行採決された「安保関連法」は、ついに施行されました。現在と将来の若者を戦争に駆り立てる準備が整えられつつあります。7月に予定されている参議院選挙では、自民・公明党に絶対に勝たせてはなりません。そのためには野
本文を読む《大いなる地獄を往く。日本における最貧困化による認知症増加は、世界悲劇の根底に通じている。》(その2)これで怒らねばもはや人間ではない!
著者: 武田明あらゆる意味で正念場にある様に思う。一瞬、一瞬を無駄にすることが出来ない。 15日、岩上安身、鳥越俊太郎ツイキャスにお邪魔をして「ちきゅう座」読者を増やそうと宣伝してきました。 巨大メディアに対抗する為には何らかの「ムー
本文を読む塩原俊彦教授著の『ロシア革命100年の教訓:社会主義の嘘』 について
著者: グローガー理恵塩原俊彦教授は上記の論考の中でこうおっしゃっていました。https://chikyuza.net/archives/61835: 「なお、ドイツ語には、societyとほぼ同じ概念であるGesellschaftという《言
本文を読む熊本地震後に、悪質きわまる「ヘイト・ツィート」
著者: 澤藤統一郎熊本地震には驚いた。古語の「なゐ」は、「なゐ(大地)震る」が原義だそうだが、大地だけでなく人も震る。身も心も震える。被災地の方々は、さぞかし怖かったことだろう。心からお見舞いを申しあげたい。 5年前東北に起こったことも、
本文を読む口先だけのセールスマン-はみ出し駐在記(追補)
著者: 藤澤豊生産能力が消費能力を超えて、作れるから売れるから、売れるから作れる時代になって久しい。かなりの時間が経ってはいるが、人の考えや社会一般の通念が社会経済の変化に追い付かない。七十年代の日本では、技術屋(作る方)が事務屋(売
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2758
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2758】 2016年4月15日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1. 熊本で震度7 震度6級余震相次ぐ (2016年4月15日 東京新聞一面
本文を読む4.23(土)夜 第29回被ばく学習会 「測ってみよう!5年目のベクレル」
著者: 田島直樹みなさま 4.23被ばく学習会のご案内です。 =============== 4.23(土)夜 第29回被ばく学習会 「測ってみよう!5年目のベクレル」 =============== チラシダウンロード:http://
本文を読む










