日本の降伏による第二次世界大戦終結から70周年の最後の月、12月は南京大虐殺を記憶する月でもあります。今日は1937年12月13日の南京陥落から78周年の日(「南京」関連の投稿も今準備中です)。今日の投稿として、日本の戦
本文を読む「NEWS23岸井降板を食い止める」署名2万5千筆 緊急記者会見【「放送法の誤った解釈を正し、言論・表現の自由を守る」ことを呼びかける】
著者: Shigehiro Terajima記 Change.org https://www.change.org/p/%E7%A7%81%E9%81%94%E3%81%AF-%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E3%81%AB%E5%AF%B
本文を読む第26回被ばく学習会 「避難者のこえを聞こう Part 1」のお知らせ
著者: 田島直樹==================================== 第26回被ばく学習会 「避難者のこえを聞こう Part 1」のお知らせ ====================================
本文を読む資本の物神性」「資本の商品化」「株式資本」について(追加)
著者: 中野@貴州先に述べた「資本の物神性」、「資本の商品化」、「株式資本」の三つの概念の前提となる大事な概念を落としていました。「運動体としての資本」という概念です。資本は、機械や材料、労働力というDingではなく、「社会的関係」しかも
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】No 139 テロと戦う難民
著者: 平田伊都子パリ・テロの実行犯が、シリア難民に紛れ込んでヨーロッパに入ったモロッコ出身のイスラム教アラブ人が主役でした。 そしてアメリカのカリフォルニアで、パキスタン出身のイスラム教徒夫婦が銃を乱射して14人を殺すと、トランプ共和
本文を読むキューバ友好フォーラム - 米国と国交回復!キューバの今を考える -
著者: リベラル21日 時 : 12月19日(土)13:00~16:30 会 場 : 日本記者クラブ大会議室(TEL 03-3503-2721) 東京都千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンター9階 最寄り駅は東京メトロ千代田線・日比
本文を読む普天間など米軍基地前倒し返還
著者: 池田龍夫菅義偉官房長官は12月4日ケネディ駐日大使と会談。沖縄県の米軍嘉手納基地より南の米軍施設・区域のうち、普天間飛行場の土地約4㌶など一部を前倒しして2017年度中に変換することなどで合意した。13年4月に決定した変換計画で
本文を読むテント日誌12月10日…変化のないように見えるテントの日々だが
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1551日 変化のないように見えるテントの日々だが… 今日は福島原発告訴団の「東京第一検査審査会激励行動」があったので福島から来た方やそれに参加するために来ていた人などで賑わっていた。 Tさんと私で留
本文を読む空爆 vs.夢想
著者: 岩田昌征シリア内戦とイスラム国伸長に対するヨーロッパ諸国の介入を見ていると、1840年阿片戦争以降、イギリス、フランス、ロシア、ドイツと言った欧州諸列強が老大国清国に次々と威力介入して行った様子が縮小されたスケールで再現されてい
本文を読む2014年衆院選無効請求訴訟の上告棄却/野党選挙共同の結集軸としての国会の正統性の回復(「1票の格差」の是正、小選挙区制の廃止)
著者: OHTA, Mitsumasa第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟(原審事件番号:平成27年(行ケ)第5号)の最高裁への上告で、2015年12月9日付の棄却調書が10日に届きました。 第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無
本文を読む《中野@貴州さん。花崎 皋平氏へハガキを宛ててみました。》マルクス生誕200年祭(2018年5月予定)についての内外性
著者: 武田明先日の講演の時、お話ししていた際、花崎 皋平氏に名刺を頂きましたので、年内に何とか便りをしたいと考えていましたのでしたが遅くなってしまい、葉書になってしまいましたが、出してみる事にしました。 (ハガキの後半、尻蕾になって
本文を読む【2015年12月12日】好評の南相馬野菜支援チャリティー居酒屋&オークション
著者: OHTA, Mitsumasaお気軽にご参加ください。酒・料理、オークション品の持ち込み大歓迎! 前々回大好評だったバンドの阿呆船とフラワーロードがまた参加します。 日時:2015年12月12日午後5時~8時半くらい 場所:ほくとビル4F(松戸市民劇
本文を読む「再雇用拒否第2次訴訟」控訴審でも教員側全面勝訴ー都教委方向転換のラストチャンスだ
著者: 澤藤統一郎昨日(12月10日)、「日の丸・君が代」強制拒否訴訟の関連事件で、「再雇用拒否第2次訴訟」の控訴審判決が言いわたされ、控訴人都教委の控訴が棄却された。またまたの都教委敗訴である。今や、都教委の敗訴はニュースバリューがない
本文を読む12/20(日)講演会「サミットって何?-グローバリズムの推進装置を分析する」(茨城・つくば)
著者: G7茨城・つくばサミットを考える会(仮)G7茨城・つくばサミットを考える会 第一弾講演会 12月20日(日) 13:00-15:30 ・つくば市立吾妻交流センター 大会議室 (つくば市吾妻1-10-1、TX線つくば駅前 つくばセンタービル4F)
本文を読む異論なマルクス 第三形態生成への数学的接近(2)
著者: ブルマン!だよね1.拡大された価値形態の逆転による説き方 2) n個ある拡大された価値形態のうちただ1個が逆転する生起確率が1、つま り第三形態生成が必然である特殊ケースについて 前稿1-1)ではn種の商品がそれぞれに展開するn個の拡大
本文を読む腰が抜けそうだった-はみ出し駐在記(66)
著者: 藤澤豊倉庫で入出庫を担当していたアメリカ人が辞めてしまった。若いからなのか入出荷の単純な作業に身が入らない。一人しかいなかったこともあって、気分次第で乗らないときは、それこそダラダラ仕事しかしなかった。五時になれば何があっても
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2661
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2661】 2015年12月11日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.伊方町でのアンケートについて最終報告後、暖かい激励とねぎらいの言葉をあ
本文を読むテント日誌12月8日…起き抜けに新聞を手にしたが
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1550日 起き抜けに新聞を手にしたが、どうも変だ。朝日新聞だがどこにもあの戦争の開戦の記事がない。日を間違えたのかと一瞬思ったがやっぱり、今日は12月8日である。後ろの方の面に関連記事らしいものはあ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2660
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2660】 2015年12月10日(木)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.2016年4月から電力完全自由化ってどういうこと? (上) 「完全自由
本文を読むあなたが健康でありたいと願うなら、「健康食品」はおやめなさいー「DHCスラップ訴訟」を許さない・第57弾
著者: 澤藤統一郎この私が被告とされ、6000万円の慰謝料請求を受けている「DHCスラップ訴訟」。その控訴審第1回弁論期日12月24日が近づいてきた。 何ゆえ私は被告にされ、6000万円の請求を受けているか。発端は、下記の3ブログである。
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(107)
著者: 本間宗究(本間裕)時代錯誤の帝国主義論 現在、「南沙諸島」を巡り、「中国」と「アメリカ」との間で緊張が高まっているが、この点については、基本的に、それほど心配する必要性が無いものと考えている。つまり、「軍事力で、他国の領土を奪い取る」とい
本文を読む年末猿芝居に騙されるな! 自公の「軽減税率で妥協」の欺瞞
著者: 田畑光永(暴論珍説メモ 138) 昨年の消費税増税に続いて再来年(17年)4月に実施される再増税の際の「軽減税率」をどうするか、このところ自民・公明両党間で続けられてきただらだら評定が、10日、公明党の「勝利」で終ったという。
本文を読む「貧しい国」ニッポン、世界戦争の足音が聞こえる!
著者: 加藤哲郎2015.12.10 しばらくぶりの更新です。オーストラリアに行ってきました。日本の旅行社特約ホテルのwifiは、24時間10豪ドル(約1000円)とうたっていましたが、一回切れるとまた10ドルの請求が出る欠陥システム、
本文を読む高嶋道: 日本軍の侵略の傷跡を訪ねて -マレーシア・シンガポールでの掘り起こし・交流・和解―(『東京の歴史教育』44号より転載)
著者: ピースフィロソフィー「学び舎」中学校歴史教科書 1941年12月8日、日本軍による英領マレー半島、続いてハワイ真珠湾の米海軍基地攻撃によって始まった日から74年が経った。この日本の無謀な戦争を振り返り理解するために今年バンクーバーで高嶋伸欣
本文を読むTPP謀略前夜戦史『超高齢化狂人国家たらしめた資本主義の顛末。打倒!安倍政治を生涯絶対許さない!夏参議院選挙の陣に備えて』(日本革命への衝撃 その2)
著者: 武田明怒りの声を上げ続けよ。 もはや、まともな主張を展開しているのは、ちきゅう座、阿修羅掲示板、植草一秀ブログばかりとなっている。 それへ、続くものはいないのか? 報道ステーションとニュース23は、揺らいでいるが、まだ良心の残
本文を読む1月16日現代史研究会:柴垣和夫(東京大学名誉教授)/日本における新たな財閥復活と日本経済のこれからの進路について
著者: 研究会事務局場所:明治大学駿河台校舎・研究棟第9会議室(2階) 日時:2016年1月16日(土)1:30~5:00 講師:柴垣和夫(東京大学名誉教授) テーマ:「新自由主義政策と新たな財閥再編-日本経済の進路」(仮題) 参考文献:『
本文を読む矢沢さんのコメントを読んで- 資本の物神性」「資本の商品化」「株式資本」について
著者: 中野@貴州矢沢国光氏の青才高志氏-「株式資本論」に期待することを拝読しました。そこで、少々コメントを。 まず、三つの概念をはっきりさせましょう。「資本の物神性」、「資本の商品化」、「株式資本」の三つです。 第1。「資本の物神性」。
本文を読む中国にとり憑いているものは? -2
著者: 田畑光永(新・管見中国 2) 中国の夢! (上) 前回は2012年の尖閣諸島をめぐって対日態度を硬化させて以来、現在の南シナ海の人工島建設に至るまでの、海へ!海へ!という習近平政権の行動をふり返った。そこで確認したことは、強引な
本文を読む転送: [京都脱原発訴訟:0106] 第四次原告の募集について–その5(2015/12/8)
著者: uchitomi makoto弁護団・原告団事務局に連絡されたい方は、 kyotodatsugenpatsubengodan@gmail.com までメールして下さい。) —————R
本文を読む自民党改憲草案「緊急事態」条項は、立憲主義崩壊へのレッドカードだ
著者: 澤藤統一郎梓澤和幸・岩上安身・私、3名の共著『前夜-日本国憲法と自民党改憲案を読み解く・増補改訂版』(現代書館)が刷り上がった。発行日は2015年12月20日となっているその書物のお披露目の集会が本日あって、サインセールなどという
本文を読む