たんぽぽ舎です。【TMM:No2608】 2015年10月8日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力は福島原発事故の責任をとれ!東電の情報隠しは許せない! 放射能汚
本文を読む【情報】田中原子力委員長が福島歴訪(来週以降、詳細未定)
著者: kimura-m(情報提供です、重複をお許し願います。) 昨日(10月7日)の原子力規制委員会定例会議で、田中委員長の福島訪問が発表されました。 詳細は全く不明ですが、田中委員長が来週以降に、次の目的で、避難指示が出た12市町村といわき
本文を読む10・8 戦争法廃止!安倍内閣退陣!総がかり行動集会
著者: 杉原浩司<10・8 戦争法廃止!安倍内閣退陣!総がかり行動集会> http://sogakari.com/?p=988 日時:10月8日(木) 19時~(開場18時30分) 場所:文京シビックホール・大ホール(地下鉄後楽園駅また
本文を読む安倍談話はなぜ説得力を欠くのか――中国に敗れたことを認識できないから
著者: 矢吹晋アジア・太平洋戦争が終わって七〇年を経たが、「ペリーの白旗」に象徴される対米従属の構図は、安倍政権による安保法案の強行採決を経てますます広がり深まりつつあるように見える。日本にとって対米従属の反面は、対中敵視(あるいは対
本文を読むそう、オレの車?―はみ出し駐在記(54)
著者: 藤澤豊代理店のプライベートショーをサポートするためにセントルイスに出かけた。ショーのために買ったとは言っていたが、地場の小さな商社が販売在庫など持つわけがない。客先の付いている機械を自社のショールームでちょっと動かしてしまおう
本文を読むアメリカ元捕虜・家族との市民交流会
著者: 笹本妙子★アメリカ元捕虜・家族との市民交流会 日時:10月13日(火) 午後2時~4時半 会場:港区麻布台「大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハス」3階 (地下鉄日比谷線「神谷町」徒歩5分) ※釜石、川崎、横浜、岐阜・神岡、大阪
本文を読む今こそ思い起こそう「声なき声」の小林トミさんを - 注目したいその運動の持続性 -
著者: 岩垂 弘「やっと、一部のメディアが彼女を思い出してくれたか」。このところ、私は、そんな感慨に浸っている。「彼女」とは、今から55年前にごく普通の市民の1人として反戦平和のために立ち上がり、病没するまで43年間にわたって運動を続
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2607
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2607】 2015年10月7日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「なぜわたしは町民を埼玉に避難させたのか- 事故前のウソ、事故後のウソを
本文を読むイ・ジンソプさん講演会のお知らせ
著者: 金信明2014年10月17日、釜山(プサン)地方裁判所において、韓国における「甲状腺ガンの発生の責任は古里(コリ)原発にあるとする判決が出されました。この判決で奥様の甲状腺ガン訴訟を原告として闘ってこられたイ・ジンソプさんをお
本文を読む福島の小児甲状腺がん「被曝による発生」~医学誌に論文&明日会見
著者: 白石草岡山大学津田教授が、福島県の小児甲状腺がんについて、 被曝による過剰発生であるとする論文を国際的な医学雑誌に投稿し、 本日、オンライン版に掲載されました。 これを受けて明日、津田教授が外国人特派員協会で記者会見を行います
本文を読む本日!10/7 STOP!辺野古埋め立て…翁長沖縄県知事の承認取り消しを支持 ~政府は、対抗措置をとらないで~
著者: 杉原浩司みなさま(拡散歓迎! 重複の際は申し訳ありません。) FoE Japanの満田です。 「翁長知事支持!」の共同声明への賛同ですが、おかげさまで181団体 5,221人からの賛同をえることができました。ありがとうございまし
本文を読む天皇の沖縄メッセージの誤った解釈を糺す
著者: 矢吹晋『朝日新聞』特別編集委員山中季広氏が「日曜に想う、本土と沖縄、本当の壁」というエッセイを2面トップの目立つ位置に書いている(2015年10月4日)。これは典型的な一知半解、世論をミスリードするいかがわしい文章だ。 問題の
本文を読むなぜこんな最悪の戦争犯罪が犯されたのか ― アフガン米軍の病院爆撃は誤爆か作戦か
著者: 坂井定雄アフガニスタン北部クンドゥズの、「国境なき医師団(MSF)」病院への米軍の爆撃事件(3日未明)。少なくともMSFの医師、看護師らスタッフ12人、患者10人が死亡、37人が重傷で、うち19人がスタッフだとMSFが発表した。
本文を読むテント日誌10月6日(火) 経産省前テントひろば1487日
著者: 経産省前テントひろばハンスト宣言 九電川内原発正門前ハンスト行動から 九州電力は川内原発1号機に続き、またもや2号機の再稼働を強行しようとしている。 私たちは、福島事故の教訓を活かすことなく再稼働に走る国や県、電力会社に対し再三にわたって申
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2606
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2606】 2015年10月6日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「発電所の主要な安全施設が…地盤振動の影響を受けたことを 示す兆候はない
本文を読む【緊急拡散お願い】今夕、STOP TPP!! 官邸前アクション
著者: 杉原浩司「合意」なんてあり得ない!! STOP TPP!! 官邸前アクション http://tpp.jimdo.com/2015/09/28/10-6-kanteimae/ 日時:2015年10月6日(火)18:00~19:30
本文を読む秘密保護法廃止! あらゆる戦争の道に反対しよう! 10・6 ロックアクション京都
著者: uchitomi makoto■□■□-―――――――――――――― 秘密保護法廃止! あらゆる戦争の道に反対しよう! 10・6 ロックアクション京都 -――――――――――――――■□■□ ■10月6日(火)午後6時マルイ前集合 ★マルイ前街宣 午
本文を読むシンポジウム「日中友愛外交の道を探る」の報告(転載)
著者: 紅林進10月4日(日)に、明治大学・政治制度研究センターとNPO日本針路研究所の共催で、東京・御茶ノ水の明治大学で開催されました下記シンポジウムの報告を共催団体のNPO日本針路研究所代表の村岡到氏の報告から転載させていただきま
本文を読む小説 「明日の朝」 (その6)
著者: 川元祥一6 「音楽会なんかよく行くんですか?」 白いコーヒーカップに手をのばしながら平埼は千津子に聞いた。 「ええ、時々お友達と。この間中村紘子のリサイタル聞きに行きました。でも今日はとっても素敵でした」 農紺のワンピースの胸に
本文を読む唯一絶対の神アッラーが下す「最後の審判」をまた目指して生きる
著者: 伊藤力司「イスラム断章」 われわれ現代の日本人は宗教を無視したような生き方ができる。よく言われるように、結婚式はキリスト教式で挙げ、葬式は仏教の坊さんにお経を上げてもらう。何かの折に神社を訪れれば二礼二拍手の拝礼も欠かさない。だ
本文を読むテント日誌10月4日(日) 経産省前テントひろば1485日
著者: 経産省前テントひろばヘイトスピーチ撃退法もあるのだ… 今朝は桜田修成がテント襲撃予告をしていたので泊まり開けの人たちも残ってくれていて賑やかだった。 昨日に続いて秋晴れの気持の良い天気12時ごろからだんだん応援の人が駆けつけてくれて心強い
本文を読む時代を戦前回帰させてはならない 孫崎亨氏の〝警世の訴え〟に感銘
著者: 池田龍夫元外交官の孫崎亨(うける)氏の著作が今年5月と8月に刊行され、その鋭い問題提起に注目が集まっている。一冊は5月20日刊行の「日米開戦の正体」(祥伝社)、もう一冊は8月20日刊行の「日本外交―現場からの証言」(創元社)であ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2605
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2605】 2015年10月5日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.10/3“戦争法”強行採決の世論操作映像とは 「戦争・核と映像メディア」
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(101)
著者: 本間宗究(本間裕)金利上昇の波紋 8月末現在で、「日銀のバランスシート」は、総額が「約361兆円」にまで拡大しており、また、「当座預金残高」は「約231兆円」にまで増えている。そして、「国債の保有額」は、「約306兆円」という、前代未聞の
本文を読むもっと現実を直視した国民主体の政権構想を(2)
著者: 醍醐聰2015年10月5日 既存の野党の枠組みを超えた政権・選挙構想を 前の記事で書いたように、かりに今の野党5党がまとまって選挙協力(候補者調整等)を しても、政党別支持率を基礎に予測するかぎり、とうてい自公両党を上回る議席
本文を読むもっと現実を直視した国民主体の政権構想を(1)
著者: 醍醐聰2015年10月5日 野党間の選挙協力だけでは安保法を廃止できる政権は実現しない 安保法案が国会で「成立した」とされる事態の後、野党間では来年の参院選さらにはその後 の衆院選をにらんだ選挙協力、政権構想が議論されている。
本文を読むテント日誌10月3日(土) 経産省前テントひろば1484日
著者: 経産省前テントひろばテント周辺の樹木も紅葉が… 秋晴れのさわやかな一日だった。 外務省前の桜の葉の色が気持ち色づいたよう。 今日はテント前を色々な人たちが通った。 まずプルデンシャル生命保険の人たちがボランテアでゴミ拾いをしながら通って行
本文を読む高速道路から落ちる―はみ出し駐在記(53)
著者: 藤澤豊決してインドア派とは思わないが、少なくともアウトドア派ではない。キャンプだの屋外バーベキューだのは、呼ばれて行くだけでも気が重い。街にはちょくちょく出かけても、足は決まって電車。都心でうろちょろするには地下鉄も含めて電車
本文を読む今、首都圏東京を取り巻いている狂気を怒りを持って告発せよ!そして、安倍政治下の強行採決茶番専制国会へ宣戦布告・共同声明行動を開始せよ!
著者: 武田明ちきゅう座の読者影響力がどのくらいのものか定かではない。 しかし、それでも、知的告発性の場として役割の一端を担っているだろう。 様々な分野の共和制的知性良心、ジャーナリスト、学者、市民運動家の人々、シールズ支持者たちへひ
本文を読む10・5ルネサンス研究所講演会
著者: 矢沢国光講師:矢吹晋「南沙紛争の歴史的背景と問題の原点」 日時:2015年10月5日(月)18時30分~21時(開場18時15分) 会場:専修大学神田校舎5号館571教室 参加費:500円 問合せ先:090-4592―2845(
本文を読む