経産省前テントひろば1445日 各地で増える意思表示の動き、政府とのじっくりして対決は深まる15日の朝日新聞に「これからも非戦の道を選ぼう」と言う意見広告が出た。 たくさん人の顔写真でデザインされている。 そのなかにテン
本文を読む火元組組長七回忌談話
著者: 熊王信之平成の或る糞暑いが暦だけは秋の一日、関西の或る田舎の盛り場の一隅にある、いわゆる反社会的組織の一部屋で仏事がとり行われていた。 其処で、若頭、否、専務に促されて皆の衆を前に組長、否、社長が話す。 その昔、出
本文を読む「安倍落第談話」を日本の教室でのテキストクリティックの教材として提案します。歴史認識での孤立を克服するために。
著者: 梶村太一郎8月14日に出された戦後70年の安倍談話に対する明日うらしまの見方は、出された直後に→前306回で赤字で書いたとおりです。 その後の世界中の反応をみると、そこで予測したとおり、合格点を付けたのはアメリカ政府とオーストラリ
本文を読む今こそ日韓の若者同士で「日韓関係」を論じてみませんか?:【徐東輝×永井宏志郎「終戦70年&国交正常化50年のいま僕らは日韓をどうみるのか」】FDS「僕らの民主主義」特別編 〜『在日韓国人京大生が教える、憲法の視点からの日韓問題』出版記念トークイベント〜
著者: uchitomi makoto【徐東輝×永井宏志郎「終戦70年&国交正常化50年のいま僕らは日韓をどうみるのか」】FDS「僕らの民主主義」特別編 〜『在日韓国人京大生が教える、憲法の視点からの日韓問題』出版記念トークイベント〜 https://www
本文を読む<アジア記者クラブ8月定例会>
著者: 森広泰平朝鮮から「戦後70年」を問い直す 「140年戦争」という視座から 2015年8月25日(火)18時45分~21時 明治大学・研究棟4階・第1会議室/★要予約(定員50名)★ ゲスト 愼 蒼宇さ
本文を読む【大緊急】野党理事に「集中審議・参考人招致の実現を」のFAXを!
著者: 杉原浩司参議院戦争法案特別委員会の盆休み明けの再開をめぐる協議が重要な局面 を迎えています。小池晃議員(共産)が盆休み前の質疑で暴露した、統合 幕僚監部の内部資料について、野党は内部資料の作成経緯の説明を求める と同時に、中谷大
本文を読むテント日誌8月15日…若い人たちが戦争や政治に関心を持ち始めたのは希望
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1444日 若い人たちが戦争や政治に関心を持ち始めたのは希望だ 昨日安倍が70年談話を出したので東京新聞を買ってテントに向かった。 午前中は涼しい風が吹き過ごしやすかったが、矢張り午後は蒸し暑い。 M
本文を読むテント日誌8月14日…川内原発再稼働阻止行動・報告/戦後70年8月15日の決意
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1433日 ―川内原発再稼働阻止行動・報告― 再稼働阻止の連続行動は予定通り8月7日から11日まで5日間行われました。7、8日のゲート前集会に続き、9日には「川内テント」のある久見崎海岸で大抗議集会が
本文を読む8/26 院内集会:ストップ埋立、守ろう辺野古・大浦湾!
著者: 紅林進8/26 院内集会:ストップ埋立、守ろう辺野古・大浦湾! 沖縄県第三者委員会・桜井国俊沖縄大学名誉教授を迎えて ~「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク」設立集会~ http://www.foejapan.org/a
本文を読む小さな水泳大国ハンガリー
著者: 盛田常夫ロシア・タタールスタン共和国カザンで開催された世界水泳が幕を閉じた。ハンガリーは日本と同じく、金メダル3個を獲得し、さらに銀メダル2個、銅メダル4個で、日本のメダル数を上回った。今大会前の世界選手権メダル獲得総数で、ハ
本文を読む経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい
著者: 経産省前テントひろば経産省前にみんながやってきて脱原発の広場にしてほしい。 経産省本館横で原発反対テントやってます!9/11から24時間体制で泊りこみ、交流、議論、行動の場になってます。相手の目の前にたくさんの人が集まれば、必ず原発は止めら
本文を読む国際的な納税回避行為の問題 昨今の2つの新聞記事から + 川内原発再稼働と桜島噴火 + 脱被ばく実現ネット関連サイト
著者: 田中一郎1.主要40カ国で全面導入されるという「タックスヘイブン対策税制」は,どれほどの「効果」があるのでしょうか??? 昨日(8/13)の日本経済新聞朝刊に掲載された「タックスヘイブン対策税制 主要40カ国全面導
本文を読む8・20「左京・反戦大コンサート」(仮称)第2回実行委員会+★「戦争をさせない左京1000人委員会」第3回運営委員会★
著者: uchitomi makoto■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 8・20「左京・反戦大コンサート」(仮称)第2回実行委員会 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
本文を読む「島ぐるみ会議」全国キャラバンin 東京(昭島)に参加を!
著者: HURUSHO★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「島ぐるみ会議」全国キャラバンin 東京(昭島)に参加を! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日 時:8月19日(水)19:3
本文を読む天皇陛下のお言葉雑感
著者: 熊王信之平成27年8月15日の日本武道館における全国戦没者追悼式で天皇陛下が述べられたお言葉は、安倍首相の談話と違い、短いものではあっても、誠意のある(恐らく)ご自身のお言葉と思われるものでありました。 断片的に感想を述べるもの
本文を読むアベノミクスとは何だったのか 16
著者: 大野 和美直前にみた賃銀や雇用の内実からして明らかなように、アベノミクスは破綻している。経済実態がさらにそれを裏付ける。鉱工業生産指数(内閣府)は、2010年=100とすると2015/5では97,1である。2010年は,リーマン
本文を読む首相談話雑感
著者: 熊王信之安倍首相談話の片言に関わる若干の感想ですが、全体的に思うのは、ただ言葉数のみが多くて、主語を避ける所為で、誠実さに欠け、慎重に責任を避ける官僚的話法の標本です。 恐らく、意を受けた役人が下書きを書き、本人が手を入れたもの
本文を読む★安保法案をとめるために!毎週月曜日19:00~20:30渋谷ハチ公前街宣
著者: 紅林進★安保法案をとめるために! 毎週月曜日19:00~20:30渋谷ハチ公前街宣 主催:秘密保護法を考える市民の会/ピース・ニュース他 ※飛び込みスピーチ、歓迎! リレートーク、チラシくばり、スタンディングなどをやってます。
本文を読む日本降伏70周年の日に―内向きの戦史観からの脱却を
著者: 乗松聡子1945年8月15日、裕仁天皇の降伏宣言をもって日本の敗北が決まった日から70年が経った。侵略と植民地支配に対する日本政府としての謝罪と反省を表現した村山談話、小泉談話を塗り替える意図で8月14日出された「安倍談話」は、
本文を読む【今こそ米軍犯罪・基地被害を許さないという世論を!】8・22 日米地位協定学習会
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/1611086325845547/ ■日時 8月22日(土)13時30分開場 14時~17時 ■会場 京都教育文化センター205号室(京阪丸太町駅下車/京大
本文を読む2015・8・15反「靖国」行動 アピール
著者: 「戦後レジーム」の70年を問う7・8月行動実行委員会敗戦70年の夏、私たちは今年も靖国神社に向うデモに出発する。 1945年8月15日は戦争が終わった日ではない。ポツダム宣言受諾は8月14日であり、降伏文書への調印は9月2日だ。8月15日は天皇のラジオ放送がなされた日でし
本文を読むそれでも日本メシ?―はみ出し駐在記(40)
著者: 藤澤豊ニューヨークから北に百キロほど、車で二時間ちょっと行ったダンバリー(コネチカット州)にAMBEL Precisionという町工場があった。タンバリーから二十キロも南東に行けば、大西洋に面したブリッジポートがある。ブリッジ
本文を読む国立戦争博物館とは似而非な靖国神社遊就館
著者: ユープラン敗戦記念の日の靖国神社遊就館には今年も多くの外国人が訪れていました.彼らは日本を代表する国立戦争博物館だと思いながらその展示を見,なるほど日本人の戦争史観はこういうことなのかと学んで帰国していきます.危険で恐ろしいことで
本文を読むベルリン:元日本軍「慰安婦」に連帯するスタンディングデモ、アベ政治を許さない!写真報告
著者: 梶村太一郎304回に予告しましたベルリンのブランデンブルク門前のパリ広場で、今や恒例となった元日本軍「慰安婦」に連帯する日本・韓国・ドイツの市民によるスタンディングデモが8月14日に行われました。 今年はドイツも、観測史上最高の
本文を読む【PARC自由学校】★秋の特別講座★受講生募集開始のご案内
著者: 紅林進━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ 【PARC自由学校】★秋の特別講座★受講生募集開始のご案内 http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html ━━━━
本文を読む賢しさの限りを尽くした安倍談話 ―あらためて考える「歴史問題」番外
著者: 田畑光永敗戦70年の安倍談話が発表された。ひと言でいって、いかにもこの人らしい談話である。予想される批判に対して言いぬけ用の布石を配して、どうだ文句はないだろうと胸をはっているのだが、それがかえって本人の心底を浮き彫りにしてし
本文を読む安倍70年談話、「侵略」盛り込むも“直接言及”避ける
著者: 池田龍夫政府は8月14日、戦後70年の安倍首相談話を閣議決定した。焦点となっていた「侵略」について言葉を盛り込んだものの、先の大戦における日本の行為を侵略だと直接言及することは避けた。 安倍首相は「事変、侵略、戦争、いかなる武力
本文を読むテント日誌8月13日…8.12「『太陽と月と』私たちの憲法の人々の情熱」の上映とお話会
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1432日 朝方から降っていた雨がテントに着いたらやんでいて泊まり開けの人が椅子を出してくれていた。 気温は少し下がったが、湿度が高いので蒸し暑い。 時折黒い雲が現れたが降らなくて良かった。 お盆休み
本文を読む2015年ドイツ逗留日記(8)
著者: 合澤清1.今季初めての小旅行(エアフルト、イエナ)-8月8日 ドイツ滞在も残り1カ月を割り込んだ。8月に入ると友人たちからのお誘いやら何やらで例年大忙しになる。今季、週末に自分らで旅行ができるとすれば、8、9の日か15,16の
本文を読む【今こそ米軍犯罪・基地被害を許さないという世論を!】8・22 日米地位協定学習会
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/1611086325845547/ ■日時 8月22日(土)13時30分開場 14時~17時 ■会場 京都教育文化センター205号室(京阪丸太町駅下車/京大
本文を読む