2015年6月15日、息子の遺体奪還と息子殺害者の逮捕を訴えてハンガーストライキを続けている<断食ママ>タクバルの断食は、終に一か月を切りました! 甘い水を摂るだけで、息子の無念を晴らすため一か月にわたって断食をしてい
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2511
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2511】 2015年6月17日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.火山活動続く「箱根
本文を読む6.15国会前樺さん追悼式に献花して
著者: 岩田昌征『朝日新聞』(6月16日、朝刊、34面)に「樺さん追悼国会前で献花」の記事がある。花を持つ参列者の写真の中に私の後姿もあった。 私は、55年前の国会南通用門内外における衝突の当事者rank-and-fileの一人でありな
本文を読む【6・20沖縄戦70年イベント内容変更のお知らせ】 戦後70年 辺野古から仲間たち(高里鈴代さん、コバさん=小橋川共行さん、やっさん=秦真実さん)がやってくる!
著者: uchitomi makoto・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 戦後70年 辺野古から仲間たちがやってくる! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ htt
本文を読む「女の平和 6.20ヒューマンチェーン」
著者: 河上睦子「女の平和 6.20ヒューマンチェーン」 -女たちからのレッドカードー 国会議事堂を囲みましょう。 ・日時:6.20(土)13:00~15:00 「当日は赤いファッションアイテムを身に着けて集まりましょう!」 ・主催
本文を読む「テレビは革命を伝えないだろう」
著者: 醍醐聰2015年6月16日 今朝、ブログへのアクセスを確かめると、昨日アップした記事に2つ、コメントがついていた。すでにブログ上では公開したが、多くの方に知らせたい文章なので以下、全文を紹介したい。 1つ目のコメント 「『Re
本文を読む香港の数千人のデモは伝えても自国の2万5千人の国会包囲行動は隅っこで扱うNHK
著者: 醍醐聰2015年6月15日 戦争法案反対の国会包囲行動に出かけた 昨日、午後2時から開かれた「とめよう! 戦争法案 国会包囲行動」に連れ合いと出かけた。元の職場の有志で最寄りの地下鉄の改札口に集まり、地上へ出ると、周辺の歩道は
本文を読む「また戦世(いくさゆ)が来る?」 映画『ひめゆり』上映情報
著者: 映画「ひめゆり」を観る会 事務局『千年の一滴 だし しょうゆ』柴田昌平監督の 劇場初公開作品は、沖縄戦に看護活動で動員された 少女たちの記録映画『ひめゆり』でした。 キネマ旬報1位など数々の賞をいただいたこの作品は、 沖縄慰霊の日(6月2
本文を読む20(土)反戦LGBTQ@女の平和レッドアクション
著者: 小野直子フェミニズムとレズビアン・アートの会からのお知らせです。 http://feminism-lesbianart.tumblr.com/ わたしたちは、「違憲戦争準備法案」(安保関連法案)に反対し、 この法案に伴う集団的自
本文を読む規制委への抗議・申入書案
著者: kimura-m原子力規制委員会委員長 田中俊一様 委員 更田豊志様、田中知様、中村佳代子様、石渡明様 原子力規制庁 長官 池田克彦様 原発再稼働業務をすべて中止し、イチエフ対策に専念しなさい! 2015年6月17日 福島原発
本文を読む【案内】再稼働阻止全国ネットワーク6月17日の規制委抗議行動(昼)
著者: kimura-m間際ですが、再稼働阻止全国ネットワークの明日の行動の案内です。 可能な方はご参加願います。 【案内】再稼働阻止全国ネットワークから6月17日の行動 原子力規制委員会抗議行動(5月~6月、毎週水曜昼) ・12時~13時 ・
本文を読む安保法案はなんとしても廃案に -「声なき声の会」の集会で反対の声相次ぐ-
著者: 岩垂 弘55年前の安保条約改定阻止運動(60年安保闘争)の中で生まれた反戦市民グループ「声なき声の会」による恒例の「6・15集会」が、6月15日夜、東京・池袋の豊島勤労福祉会館で開かれた。折りから、集団的自衛権行使を認めるため
本文を読む維新の党議員に「対案作りや修正協議でなく、悪法はまず廃案に!」の声届けよう
著者: 杉原浩司鍵を握る維新の党議員に 「対案づくりや修正協議ではなく、悪法はまず廃案に!」 「官邸を利することなく、安保法案の今国会成立阻止に向けて、野党連携を!」 の声を届けよう! [転送・転載歓迎/重複失礼] ht
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2510
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2510】 2015年6月16日(火)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「線量限度」は年1
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? 13
著者: 大野 和美昨日(2015/6/15)公表された「月例経済報告(内閣府)」(以後、「月例」と略記)は、「個人消費は持ち直しの兆しがみられる」としているが、これは5月の「月例」と全く同じ文言で、正確な表現ではない。これでは、民主党政権
本文を読むテント日誌6月14日…テントにはたくさんの方が/国会包囲集会/裁判報告集会
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1370日商業用原発停止636日 テントにはたくさんの方が寄っていかれる 朝まで降っていた雨がやみほっとした気分で出かけた。 テントに着くと泊まり開けの人たちも「戦争反対・国会包囲集会」に備えて残って
本文を読むシンポジウム 「沖縄 戦後70年:基地問題とジャーナリズム」
著者: 醍醐聰たんぽぽ舎から TMM:No2509
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2509】 2015年6月15日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「線量限度」は、2
本文を読む【電気代不払いタイムス】個展「メルト・ダウン」のご案内
著者: ootomi akira「おことわり」 メルト・ダウン もう手が付けられない原発が3機 すぐそこだ 後始末もできないくせに 再稼働だってさ 次の事故のとき 子どもたちを逃がす土地なんか あるのか 黙っていれば あいつら もう戦争やる気だ
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第6号】 (2015年6月15日)
著者: 杉原浩司本日6月15日の特別委員会の審議ダイジェストをお送りします。砂川判決 や「存立危機事態」の例とされるホルムズ海峡での機雷掃海の問題、自衛 隊員の戦地派遣による精神疾患のリスクなどが議論になりました。 今後の審議日程は、1
本文を読む駐車場とトイレだけ―はみ出し駐在記(23)
著者: 藤澤豊お詫びから書き始めるのもどうかと思うが、お詫びもせずに時間を巻き戻すのは気が引ける。時間をちょっと巻き戻させて頂く。ご容赦を。個人の資質が大きな要素ではあっても、私生活のさまざまなことが仕事からの反動からきていることが多
本文を読むIS支配下モスルの住民たち(2) ―「イスラム国」との戦いは国連中心で⑲
著者: 坂井定雄BBC中東版2015.06.09 モスルの実状:「イスラム国(IS)」の下で、どんな生活が(1)の続き (2)少数派への迫害 これらの映像は、モスルの民族的少数派、宗教的少数派の家々がどのように「イスラム国」に接収された
本文を読む憲法違反の戦争立法は廃案に! 内閣支持率を30%に!
著者: 加藤哲郎2015.6.15 永田町方面の風向きが、変わってきました。国会議席の絶対多数を後ろ盾に、安倍首相が国会審議の前からアメリカに行って「公約」してきた自衛隊海外派兵の「安保法制」の行方が、にわかに不透明になってきまし
本文を読む「安倍首相のヤジ」、戦前の国家総動員法審議と共通
著者: 池田龍夫保坂正康氏(評論家)が毎日新聞6月13日朝刊に寄稿した「安倍晋三首相のヤジは、国家総動員法審議と共通」との鋭い指摘に活目させられた。 安倍首相が5月28日の衆院安保法制特別委で野党議員に「早く質問しろよ」とヤジを飛ばした
本文を読むテント日誌6月13日…6・28再稼働不同意住民 川内原発ゲート前抗議集会/16日18時~@第二テントで、森瑞枝さんの連続お話会
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1369日商業用原発停止635日 ―川内テントは建設ラッシュ!?- 昨日は梅雨の合間を縫って4日ぶりの野外労働をした。川内市五代町のM子さんと、愛媛のIさんのテント張り作業だ。8月中頃再稼働という情勢
本文を読む【写真速報】「安倍のひどさを何とかしなくては」~戦争法案反対!国会包囲に2万5千人~沖縄から来た学生(20歳)が思いを語った。動画(沖縄学生の訴え・7分34秒)
著者: uchitomi makoto【写真速報】「安倍のひどさを何とかしなくては」~戦争法案反対!国会包囲に2万5千人 http://www.labornetjp.org/news/2015/0614shasin 国会周辺の3つある地下鉄駅出口は人並みで
本文を読む6/16 続☆辺野古新基地建設の強行許すな!(京都タワービル前、17:30 – 18:30)
著者: uchitomi makoto6/16 続☆辺野古新基地建設の強行許すな!(京都タワービル前、17:30 – 18:30) https://www.facebook.com/events/675236545911400/ ■日時:201
本文を読む6/14国会包囲行動(「戦争法案反対!」「憲法9条を守れ!」)参加レポート
著者: 合澤清なんとも蒸し暑い天気だったが、それでも大勢の方々が予定の午後2時前には国会を大方包囲していた。私も連れ合いと一緒に1時頃には日比谷図書館に着いたのだが、さすがにまだ早すぎるのではないかと考えて、図書館の中でしばらく待機、
本文を読むNNAFJ 事務局よりお知らせ
著者: Sato Daisuke関西での2つの集会(モンゴル・トルコ)のお知らせ (重複ご容赦、拡散歓迎) (遠い方、ゴメンナサイ) ■「ウランは掘らん」「使用済み核燃料処分場反対」 モンゴル市民と連帯する学習会 日 時:6
本文を読む川内テント通信(6月13日)
著者: 脱原発川内テント―川内テントは建設ラッシュ!?― 昨日は梅雨の合間を縫って4日ぶりの野外労働をした。川内市五代町のM子さんと、愛媛のIさんのテント張り作業だ。8月中頃再稼働という情勢の中、行動の拠点としてテントの必要性が認識されてきたの
本文を読む










