幕張メッセでの武器見本市「DSEI Japan 2025」開催に抗議する「5.21メッセ前大抗議アピール」へ

著者: 杉原浩司

いよいよ、虐殺加担と戦争準備の武器見本市が目前に迫りましたので、改めて、 抗議行動へのご参加を呼びかけます。 幕張メッセでは通算5回目となる今回の武器見本市は、急拡大する日本の武器市 場に国内外の「死の商人」が群がり、史

本文を読む

高良真実『はじめての近現代短歌史』読後~“若い人”の「短歌史」へ

著者: 内野光子

 遅ればせながら、高良真実『はじめての近現代短歌史』(草思社 2024年12月)を読んでみた。これまでときどき見かけた書評や感想では大方、好評であったように思う。明治以降の作品を中心とした、その解釈や時代背景もわかるハン

本文を読む

5月20日、日本学術会議法案に反対する緊急院内集会(参議院議員会館講堂)へ

著者: 杉原浩司

5月9日の学術会議法案審議での坂井担当大臣の「特定なイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は今度の法案では解任できる」との答弁は、思想・信条による会員の選別・排除を宣言したものです。「学問の自由」どころか「表現の自由」

本文を読む

Global Headlines:正統派左翼の浮沈をかけての闘い

著者: 野上俊明

<はじめに>  本日ご紹介するのは、本年2月のドイツ連邦議会選挙で、選挙戦前の予想をくつがえし復活を果たしたドイツ左翼党の勝利について分析を行なった論考である。ドイツ左翼党は、東独の支配政党「ドイツ社会主義統一党」の後継

本文を読む

酒井杏郎の論文「ワイマール体制確立前に於ける政治過程と評議会運動に関する研究」紹介

著者: 満田 正

始めに 酒井杏郎は元日大全共闘副議長、法学部闘争委員会委員会委員長であった。彼はこの著作を、日大闘争が敗北し、その総括ともいうべき「全共社」の立ち上げ、秋田明大著「獄中記」を出版後、ドイツに渡り、ベルリン自由大学留学中に

本文を読む

【抗議声明】「能動的サイバー防御法」=ネット監視・サイバー先制攻撃法の成立に強く抗議する

著者: 杉原浩司

  これほど問題だらけの悪法を、こうも易々と通していいはずがありません。立法府の権力監視機能が著しく衰弱しています。小手先の「修正」で早々に賛成に回った「野党第一党」立憲民主党の責任は重いです。そして、秘密保護法反対運動

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(512)

著者: 本間宗究(本間裕)

2025.4.8 インフレ大津波の現状 1998年前後から始まった「デリバティブのバブル」に関しては、「2008年前後のGFC(世界的な金融大混乱)」に「金融の大地震」という形でピークを付け、その後は、「インフレの大津波

本文を読む

【動画】日本学術会議法人化法案:採決を許さない国会前「人間の鎖」行動

著者: 太田光征

衆議院で昨日5月13日、学術会議の解体を通じて「学問の終焉」(永田和宏京都大学名誉教授)をもたらす学術会議法人化法案が採決されてしまいました。参議院で覆すには相当の世論の盛り上げが必要ですが、私たちの潜在力を発揮すれば十

本文を読む

5月17日、ちきゅう座総会と討論集会のお知らせ

著者: ちきゅう座事務局

皆さま 連日お忙しくご活躍のこと、心から敬意を表します。 さて、私どもが立ち上げました、ウエブサイト「ちきゅう座」も、おかげさまで19年目を迎えることになりました。世界を見渡すと、ガザの虐殺、ウクライナの戦争、また最近で

本文を読む

5/14レイバーネットTV「なんで軍事費2倍なの?~臨戦態勢に向かう日本を問う」&5/15宗教者・市民集会

著者: 杉原浩司

5月13日、「安保関連法に反対するママの会@ちば」と「幕張メッセでの武器 見本市に反対する会」が呼びかけた、幕張メッセの武器見本市への貸し出し中 止を求める署名(計6513筆)を千葉県商工労働部経済政策課に提出してきまし

本文を読む

【動画】日本学術会議法人化法案:5.8国会前ヒューマンチェーン

著者: 太田光征

学術会議解体法案関連で先にお送りしたメール中、瀧章次さんと小野政美さんのお名前表記が間違っていました。お詫びして訂正します。 さて、本日5月13日、衆議院で学術会議解体法案が可決されてしまいました。参議院で覆すには、相当

本文を読む

青山森人の東チモールだより…オーストラリアのアルバニージー政権が継続

著者: 青山 森人

アルバニージー政権、二期目へ 2025年3月28日、オーストラリアの与党・労働党を率いるアンソニー=アルバニージー首相は連邦議会の下院(定数150、任期3年)を解散し、オーストラリアは5月3日の投開票日まで一ヶ月余りの選

本文を読む