【古賀茂明生放送で暴露】古館伊知郎と激論動画(報道ステーション)緊張感MAXで本年最高のニュース番組 http://matome.naver.jp/odai/2142746281818597401?fb_action_i
本文を読む4/3(金)まで:原子力災害対策指針パブコメ、4/2(木)パブコメ・セミナー
著者: chibaFoE Japanの満田です。 原子力規制委員会が、4月3日(金)まで、原子力災害対策指針改定に 関して、パブコメを募集しています。 http://www.nsr.go.jp/procedure/public_comme
本文を読む世界社会フォーラムの核問題のワークショップ報告
著者: 小倉利丸26日午前に表記の件で実施されたワークショップの報告です。 このワークショップの趣旨は、2016年に核エネルギー問題のテーマによる 社会フォーラムを日本で開催できないか、というブラジルの反原発運動団 体からの呼びかけをも
本文を読む遠ざかる「アラブの春」
著者: 伊東恵介北アフリカに位置するチュニジアの首都チュニスで3月18日、武装グループが国会議事堂近くにあるバルドー博物館を襲撃し、日本人3人を含む外国人観光客ら21人が死亡した。 襲撃犯は隣国リビアで訓練を受けたとみられ、当局では過激
本文を読む問答無用で沖縄を切り捨てる独裁国家の姿があらわになってきた -辺野古新基地建設問題-
著者: 宮里政充今年2月26日、沖縄県は防衛局が辺野古移設に伴う海底ボーリング調査に際して投下したコンクリート製ブロックが、県が許可した区域外で珊瑚礁を損傷していることを現地調査で確認した。そこで翁長雄志(おなが・たけし)知事は知事の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2444
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2444】 2015年3月27日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.恥ずかしい、日本人として
本文を読む3月28(土)~29日(日)10時~17時 南相馬市学校給食センターへ野菜を送るための第2回チャリティー古本市
著者: 太田光征明日に迫りましたので再送させていただきます。なお、東京新聞が南相馬支援活動を紹介してくれました。 太田光征 東京新聞:南相馬の子に安心の野菜を 松戸の市民団体 11年6月から茨城産送る :千葉(TOKYO Web) ht
本文を読む沖縄辺野古連帯☆花見大ゆんたく
著者: uchitomi makoto沖縄辺野古連帯☆花見大ゆんたく☆ https://www.facebook.com/events/1563826253868040/ ■日時:2015年3月28日(土)正午 ■場所:出町柳三角州 ■主催:沖縄辺野古連帯☆
本文を読む(メール転送です) 児玉・清水・野口『放射線被曝の理科社会』について/検討の呼びかけ (私の少し長いコメント付きです)
著者: 田中一郎内容怪しげな放射線被曝に関する新刊書が,いわゆる[リベラル人士」執筆により発刊されたそうです。今回ご紹介申し上げる下記転送メールで批判されている新刊書とは下記です。 ●Amazon.co.jp: 放射線被曝
本文を読むイアン・トーマス・アッシュ氏作 ドキュメンタリー映画「A2-B-C」が急遽上映中止に
著者: グローガー理恵日本に在住するアメリカ人のフィルムメーカー、イアン・トーマス・アッシュ氏が製作したドキュメンタリー・フィルム「A2-B-C」については「ちきゅう座」でご紹介させて戴きました。 https://chikyuza.net/a
本文を読む住まい-はみ出し駐在記(8)
著者: 藤澤豊住むところより車が先と先輩駐在員に言われて、車のディーラーを引きずり回されているうちに住むところが決まってしまった。 一つ若いがニューヨーク支社(以下NY支社)に二年ほどいた先輩(ボブ:住まいでのニックネー
本文を読む子ども脱被ばく裁判 はじまる(6/23)
著者: くろねこ◇ 井戸謙一さんの言葉 長期低線量被曝、内部被曝の危険性を正面から問う裁判は、 日本全国を見渡しても、この裁判しかありません。 負けるわけにはいかない重大な裁判です。 ◆記念講演・講師 井戸謙一・弁護団長ほか 1.こども
本文を読む(直前再掲載)3月28日世界資本主義フォーラム・山下正明氏「戦間期アメリカの内包的経済発展と大恐慌 」のご案内
著者: 矢沢国光◇日時 2015年3月28日(土)午後2時~5時 ◇会場 立正大学品川(大崎)キャンパス 5号館2階 52A教室 大崎駅、五反田駅から徒歩5分 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 TEL:03-3
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2443
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2443】 2015年3月26日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島原発作業員へのチラシ配布
本文を読む20世紀メディア研究所 : 第91回研究会の最終案内
著者: 加藤哲郎28日の早稲田大学20世紀メディア研究所公開研究会、最終的に午後2時から、3号館3階304室になったそうです。いずれにしろ私の報告は最後ですので、4時すぎでしょう。 ◇ 第91回研究会 :日時 : 3月28日(土)午後2
本文を読む国際シンポジウム「移行:原子力から再生可能エネルギーへ」
著者: 紅林進日本科学者会議創立 50 周年記念行事 国際シンポジウム「移行:原子力から再生可能エネルギーへ」 日 程: 2015年 3月27日(金)午後、28日(土)午前・午後、29日(日)午前 会 場: 横浜国立大学・教育文化ホー
本文を読む4月4日~12日・田中千世子監督作品+小池征人監督作品上映会「世界遺産―熊野から白神」
著者: ギャラリー古藤江古田の桜を眺め、映画を観て、トーク、音楽ライブを聴かれてはいかがでしょうか。 田中千世子監督作品+小池征人監督作品上映会 ―世界遺産―熊野から白神― 2015年4月4日(土)~12日(日) ・会場 : ギャラリー古藤
本文を読む3月28日講演「自衛隊のパワハラ・いじめ」
著者: 林克明(草の実アカデミー)第72回草の実アカデミーのご案内です ■「自衛隊のパワハラ・いじめ」 ・講師:「自衛官人権ホットライン」事務局長・小西誠氏 ・日時:2015年3月28日(土) 13:30開場、14:00開演 終了は16:45 ・場所:雑
本文を読む辺野古作業で岩礁破砕、政府・沖縄県知事が真っ向対立
著者: 池田龍夫沖縄県の翁長雄志知事は3月23日、県庁で記者会見し、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で、沖縄防衛局が海底に設置したコンクリートブロックがサンゴ礁を傷つけていると指摘。防衛局に対し、ボーリング調査などの海上作業を
本文を読む(報告)2つの院内集会 (1)福島原発告訴団 「がんばれ検察審査会!」 (2)汚染水問題
著者: 田中一郎1.福島原発告訴団 「がんばれ検察審査会!」:東京地検前行動&院内集会 http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/03/blog-post_25.html
本文を読む(メール転送です) 国連防災会議及びエコノミスト誌記事(村田光平先生からのメールです)
著者: 田中一郎村田光平先生からのメールを転送いたします。 ●村田光平 オフィシャル サイト http://kurionet.web.fc2.com/murata.html =================
本文を読む東電の態度がすこぶる悪い!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 転送/転載/拡散歓迎 最近の東電、ますますひどい。用事があって「電話ください」と言っておいたら、 「おはようございます、東京電力川崎支社ですが」とか言っ
本文を読む地図を描けない
著者: 藤澤豊自分が遭遇した限られた経験からこうだろうと一般化しての話ででしかない。「それは、あなたの経験と知識が限られているからそう思うのであって、一般化した話にするのは間違っている」とお叱りを受けかねない。分かってはいるのだが、か
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2442
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2442】 2015年3月25日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.九州の火山の活発な状
本文を読む(直前のご案内)3.27 環境省に請願&放射能健診署名を提出
著者: Kiyoshi KOYAMA放射能健康診断100万人署名運動全国実行委員会・小山です。 3/27、環境省に放射能健診を要求&署名提出行動を行います。特に関東地方の 皆さんにご参加をお願いします。 【3月27日(金) 14:00~ 環境省請願&放射能
本文を読む【IWJ動画】2015/03/21沖縄連帯『沖縄の民意を無視するな!辺野古に新基地はつくらせへんで!』in京都+【緊急行動】4・2続☆辺野古新基地建設強行許すな!
著者: uchitomi makoto2015/03/21沖縄連帯『沖縄の民意を無視するな!辺野古に新基地はつくらせへんで!』in京都 http://www.ustream.tv/recorded/60179599 毎週のように沖縄連帯の緊急行動でヘトヘトで
本文を読む【要予約申込】再生可能エネルギーで地域の自立を ~地産地消経済への流れをつくる~
著者: 紅林進■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 再生可能エネルギーで地域の自立を ~地産地消経済への流れをつくる~ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 再生可
本文を読む『さあ「資本論」を読んでみよう』著者余斌氏講演会
著者: 紅林進『さあ「資本論」を読んでみよう』著者余斌氏講演会 (社会主義理論学会2015年度(第26回)研究集会) 日時 2015年4月26日(日)午後2時より 会場 慶応大学三田校舎研究室棟1階A会議室 交通アクセス・地図
本文を読むテクリート奪還は突破口に、大きな危険もはらむ(下) ―「イスラム国(IS)」との戦いは国連中心で⑭
著者: 坂井定雄(3)強力なシーア派民兵軍団への不安 テクリート奪回作戦で、出動した大規模なシーア派民兵の「人民動員軍団」(PMU)に強い期待と不安が高まっている。PMUは昨年6月、「イスラム国(IS)」が中、北部で大攻勢を開始、各地
本文を読む(メール転送です) トリチウムについて(第60回 伊方ウォークの報告〈広島〉)
著者: 田中一郎(ネット)署名へのご協力をお願い致します。 (1)キャンペーンについてのお知らせ ・ 【本日3-24〆切!緊急大拡散!】3-26(木)福島県知事宛署名提出決定! ・ Change.org https://w
本文を読む









