JICAが残した禍根 エクアドル:インタグの雲霧林を破壊しようとする鉱山開発 2015年1月26日(月) 18:30~20:30 @ちよだプラットフォームスクウェア 402会議室 申込:http://www.parc-j
本文を読む報告会「ファストファッション - 《安さ》の裏側にあるもの」
著者: 紅林 進【1/17(土)報告会のご案内】 ◆ファストファッション - 《安さ》の裏側にあるもの ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 老若男女を問わず広がったファストファッション。その勢いは日本そして世界にま
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(76)
著者: 本間宗究:本間裕ロシアの混乱 現在、「ロシアの混乱」が世界的な注目を集めているが、この点には、大きな注意が必要であり、また、表面的な意見を鵜呑みにしないことが大切だと感じている。具体的には、現在、ロシアで発生している「金利の急騰」や「通
本文を読む第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起
著者: 太田光征第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起 http://kaze.fm/wordpress/?p=538 本日、無事に受理されました。事件番号は平成27年(行ケ)第5号です。 今回の選挙では、比例区
本文を読む【ご案内】1/16 福島県交渉と健康を守るつどい【福島市】
著者: 小山放射能健診署名/全国事務局 小山です。 今週金曜日・1月16日に福島県との交渉、及び駅前での署名運動と、「交渉報告・健康を守るつどい」を開催します。 甲状腺がんの手術症例が100例に迫る恐れも
本文を読む第2波全国一斉統一行動(1月24日~2月5日、阻止ネット)
著者: kimura-m(以下、転載・転送を歓迎します) 「全国各地の闘いを総結集して、再稼働に抗する行動を築きあげよう。」 『再稼働阻止全国ネットワークは3つの行動(第2波全国一斉統一行動)を呼びかけます。』 1月24(土)25(日)川内原発
本文を読む書評 『日本史 ほんとうの偉人列伝』
著者: 雨宮由希夫岳 真也 著 『日本史 ほんとうの偉人列伝』 みやび出版 ¥2000 人生の上で心 通わせることの出来る知友を幾人持つことができるかが人の幸せをはかる目安となろうが、歴史時代小説の読者にとっては、心惹かれた歴史上の人物を
本文を読むテント日誌1月11・12日…1219・1220日商業用原発停止481・482日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1219日商業用原発停止481日 歳をとると時間が経つのが速い。よく言われることだが、そのことを実感する。と同時に歴史的な時間の感覚が変化していることにも気が付く。祖父が孫に「日露戦争の話をしている」
本文を読む「秘密法」ごり押し制定の安倍政権に「言論の自由を守れ」という資格があるのか?
著者: 山川哲1月7日、パリの新聞社「シャルリエブドCharlie Habde」(風刺記事や風刺漫画で売っている週刊誌)に、二人組の男が押し入り、ロシア製の自動小銃を乱射、編集長のステファン・シャルボニエ以下12人を射殺した事件のニュ
本文を読むおしらせ 「インドに原発を輸出しないで!」
著者: 園良太●「インドに原発を輸出しないで!」 クマール・スンダラム ・講演映像(原子力資料情報室・公開研究会12月11日) http://www.cnic.jp/movies/6182 ・講演録(上記お
本文を読む【1・14】川口真由美さん辺野古現地緊急報告会&「No Base!沖縄とつながる京都の会」新春運営委員会
著者: uchitomi makotoイベントページ https://www.facebook.com/events/479615872179503/ ついに辺野古抗議で初の逮捕者が出ました。13日にも工事を再開するとの報道もあります。 こうした民意を無視し
本文を読む松田浩さんが岩波新書「NHK」新版で緊急提言
著者: 坂井定雄NHKの内情と外圧について最も詳しく、メディアと権力の関係を一貫して追求してきたジャーナリスト・研究者の松田浩さんが、「宿痾の視覚障害に悩みながら視力のあるうちに、その締めくくりとして書いた」(あとがき)全面改訂版を出
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? 7
著者: 大野 和美上記のような自動車産業の特徴から自動車メーカーが取り得る手段は輸出である。例えば日本の自動車メーカーからみれば自動車の輸出相手国は同質の産業構造を擁し、従って自動車産業が発展しており、それを支えている分厚い中間層を抱えて
本文を読む「イスラム・テロ」:警察国家化への一里塚 - 和訳:アジア・タイムズ「シャーリー殺しで誰が得をするのか?」
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 新しい和訳文を作ってみました。先日来フランスで大騒動になっている事件についてです。 今回はそれほど長くないものですが、お時間の取れるときにお読みください。またご拡散いただければ幸いです。 &nb
本文を読む「筆は銃弾より強し」パリの追悼デモに連帯するベルリン市民 Je suis Charlie in Berlin 11.1.2015
著者: 梶村太一郎*写真の枚数が大量なため、適宜編集部で省略させて頂きましたことをお断りいたします。(ちきゅう座編集部) Berlin Pariser Platz 11.1.2015 本日、1月11日のパリでの追悼デモには最新の報道では1
本文を読むフランスではムスリムは差別されている
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(131)―― 1月7日フランスで悲惨な事件が起きた。週刊新聞「シャルリー・エブド」のパリ事務所で、フランス国籍ムスリムが風刺漫画作者と編集者らを銃撃した。これに関連する死者多数。テロリストは9日射殺さ
本文を読む青山森人の東チモールだより 第288号(2015年1月9日)
著者: 青山森人再び大連立の兆し 2015年度予算案、全会一致で採択 2014年12月1日から始まった2015年度の予算審議は、12月18日、全会一致で可決され終了しました。予算額は15億7000万ドルです(*)。あれほどのことがあっ
本文を読むブランド負け
著者: 藤澤豊昔、就職してちょっと経つと、高度成長期の巷の雰囲気と周囲の方々の身なりの影響を受けて、ちょっと無理すれば手の届く高級ブランド品を持ちたくなったものだが、バブルの頃には、就職前に既に海外高級ブランド品を身に着けている若い人
本文を読むフランスでのテロを境に考えたこと
著者: 熊王信之フランスでのテロを境に、宗教について考えることがありました。 それは、我々日本人は、自分の持つ宗教的信念や他宗への態度、また、宗教一般への態度が如何に大らかであるか、と云うことです。 良く言われることですが、お正月には、
本文を読む1/12:第20回ルネサンス研究会
著者: 菅孝行ルネサンス研究所定例研究会 ●第20回◇日 時:2015年1月12日18時30分開始 開場18時00分 ◇場 所:専修大学神田校舎7号館784教室 ◇報告者:横山哲也(練馬区職員労働組合) ある地区労運動―練馬区職労の視
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2376
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2376】 2015年1月10日(土)その2地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「全国各地の闘いを総
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2375
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2375】 2015年1月10日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 &
本文を読む戦後70年,「村山談話」を継承して平和構築
著者: 池田龍夫戦後70年が流れた。世界各地での騒乱は依然絶えず、日本を取り巻く環境が改善されたとは言えない。安倍晋三政権の「積極的平和主義」に危険性を感じている国民は少なくない。年頭に当たり、「村山談話」の警鐘を痛感、その全文を読み
本文を読むテント日誌1月10日…国が再稼働をやめて廃炉を決断すればいいのだよ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1218日商業用原発停止481日 国が再稼働をやめて廃炉を決断すればいいのだよ 夕方テントに着くとテント前はひっそりとしていた。 暫らくして会津若松から宗教者の方達の経産省申し入れに来たと言うKさんが
本文を読む【電気代不払いタイムス】被災者補償より給料を上げる東電
著者: ootomi akira社員の給料上げる前に被災者に補償をしろ、東電! 「被災者補償より社員給与!? ボロ儲け東電の「カネの使い方」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/156280
本文を読む「圧殺の海」、他2本、上映会
著者: 古荘斗糸子皆様 「辺野古現地で何が起きているのか。 政府が強大な力で、非暴力の闘いをねじ伏せようと襲いかかっています。 ぜひ、多くの人に知ってもらいたいです。 「圧殺の海~沖縄・辺野古」(110分)を、3月1日に上映します。 ※
本文を読む基地建設許さない!「辺野古リレー 」1月毎週火曜夜の新宿&渋谷アピール・上映にご参加ください!
著者: 園良太沖縄・辺野古の米軍新基地建設工事は、沖縄の圧倒的反対の民意を押し切り ついに来週にも始まろうとしています。 http://photoyamahide.cocolog-nifty.com/ 安倍政権の沖縄への暴力はいままさ
本文を読む環境省「住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」の「中間取りまとめ」 とパブリックコメント対応用レジメ(批判点要約メモ)
著者: 田中一郎下記は、環境省(似非)専門家会議がこのほど取りまとめた「中間とりまとめ」に対する「批判点要約メモ」レジメです。この「中間とりまとめ」を受けて、環境省では今後の健康管理に関する方向性について、パブコメを実施し
本文を読むヨーロッパよ、気をつけよ!第三次世界大戦、一世紀3度目のヨーロッパ破壊の可能性
著者: 松元保昭ムハンマド諷刺画を掲載したパリの新聞社「シャルリエブド」襲撃事件がヨーロッパを震撼させている。しかしテロリストの武器 は誰が提供したのか?リビアで、イラクで、シリアで、反政府テロリスト集団に武器と資金と訓練を提供してきた
本文を読む特定秘密保護法では隠されていたであろう外務省機密文書 「日米地位協定の考え方」 とは何か (前泊博盛編著『日米地位協定入門』(創元社)より)
著者: 田中一郎前回に続いて、前泊博盛沖縄国際大学教授著『本当は憲法より大切な日米地位協定入門』(創元社)から、もう一つの衝撃の情報をお伝えします。それは下記にご紹介する通り、外務省の第1級機密文書である『日米地位協定の考え方』です。相
本文を読む