(重複送信お許し願います、転送・転載を歓迎します) 本日25日に、 昼(12時半~)に告訴団の緊急行動、 15時から函館市大間原発建設差し止め裁判 があります。 以下に案内します。 ◆不起訴は許さないぞ! 東京地検前 緊
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2369
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2369】 2014年12月24日(水)その2地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.緊急
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2368
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2368】 2014年12月24日(水)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.川内原発民間規制委員会・かご
本文を読む1月18日~2月1日「表現の不自由展~消されたものたち」
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会「表現の不自由展~消されたものたち」2015年1月18日(日)~2月1日(日) 公式HP www.facebook.com/hyogennofujiyu 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJA)も賛同している展示で
本文を読む「川内」「伊方」からのアピール:経産省前テントひろばの仲間たちへ/福島に想いを馳せ、再稼働の嵐にテントとともに立ちはだかる!
著者: 経産省前テントひろばテント日誌12月23日(祝) 経産省前テントひろば1201日商業用原発停止464日 経産省前テントは裁判の結審もあり、厳しい局面にあります。これは来年の三月ごろに具体化されることが予測させる再稼働の動きとも関連してします
本文を読むロシア「解体!」とプーチン「裁判!」――染谷武彦氏の書評を読んで――
著者: 岩田昌征「評論・紹介・意見」欄において染谷武彦が塩原著『ウクライナ・ゲート』を評する一文の中で、「ネオコンの究極目標はロシア連邦を解体に導き、プーチン大統領を第2のミロシェビッチとばかりに、ウクライナ戦犯として国際法廷に立たせる
本文を読む過酷体験者の記憶から学ぶ:チャイヤ・シュトイカーさんと李玉善さん・日本国家の人道への裏切り行為・異次元の歴史認識
著者: 梶村太一郎読者のみなさま、 あっという間に今年もあと10日ほどになりました。 今年は9月のインタヴューで話しましたとおり→ウクライナ危機などで冷戦終結後では最も世界情勢が緊迫しており、世界経済も停滞から後退にさしかかり、第二次世界
本文を読む書評 近藤誠氏のがん治療関連著作
著者: 盛田常夫近藤 誠著『抗がん剤は効かない』(文芸春秋、2011年)、同『がん治療で殺されない七つの秘訣』(文春新書、2013年)、同『がんより怖いがん治療』(小学館、2014年) 1990年代初頭から現代のがん治療にたいする疑念表
本文を読む就業者数が100万人増えたというけれど ~安倍首相の自画自賛を検証する (その2)~
著者: 醍醐聰2014年12月22日 この記事では、安倍首相がアベノミクスの成果として挙げる就業者数の増加が安倍政権の経済政策の成果というに値するのかどうかを検証したい。 自民党が12月の衆院総選挙にあたって発表した「重点政策集2
本文を読む有効求人倍率は雇用の実態を反映していない ~安倍首相の自画自賛を検証する (その1)~
著者: 醍醐聰2014年12月21日 有権者はアベノミクスを信任したのか? 衆議院総選挙の投開票日の直後、安倍首相は「アベノミクスをさらに前進させよ、という国民の声をいただいた」(12月15日、NHKニュース)と胸を張った。そうなの
本文を読む1/21原子力ムラの復活にどう立ち向かうのか/ 映画『日本と原発』の監督に聞く
著者: 生方卓社会思想史研究会・アジア記者クラブ共催 原子力ムラの復活にどう立ち向かうのか 映画『日本と原発』の監督に聞く 2015年1月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟2階・第9会議室 ゲスト
本文を読むテント日誌12月21日…冬至祭りも盛り上がって/テントから脱原発を発信し続ける
著者: 経産省前テントひろば及びテント経産省前テントひろば1199日商業用原発停止462日 冬至祭りも盛り上がって テレビでは全国で雪が猛威をふるっているらしい。九州でも雪だというのは驚きだが、久見崎海岸のテントはどうなのか気になる。最近のツィターでは暴風雨
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2367
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2367】 2014年12月22日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.12/21「NHKスペシャル
本文を読む「第一回フルブライト女性セミナー」講演録「留学、海外生活を通じて見えて来た世界の中の日本-広島、長崎、福島、沖縄」
著者: 乗松聡子2014年7月30日に東京で行った講演の記録を共有します。「フルブライト日本同窓会」機関誌『NEWSLETTER No.27 2014』に掲載されたものを微修正したものです。 Peace Philosophy Centr
本文を読む「がん登録法の推進に関する法律」(「がん登録法」)の問題点に関する小考察
著者: 田中一郎先般私のメールでご紹介申し上げた新法「がん登録法」(2013年12月13日公布、3年以内施行)に関する法令解説の記事です(『時の法令』(平成26年 12/30 NO.1968)掲載)。以下、この解説に沿って、この法律につ
本文を読む真面さの弊害
著者: 藤澤豊グチャグチャでどうしもうないコンピュータシステムと労働生産性という視点が欠落した業務プロセスのなかで、真面目な人たちが、毎日毎日当たり前のようにかなりの残業をして業務をこなしている。その真面目な人たちが協力して、些細な業
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(74)
著者: 本間宗究:本間裕スイスの国民投票 11月30日に、「スイスの国民投票」が実施されたが、内容としては、「中央銀行が保有する金(ゴールド)」に関して「国民の審判を仰ぐ」というものだった。具体的には、「海外に保有する金を、全て、自国に移転する
本文を読む慰安婦問題、朝日の第三者委報告は年越しか
著者: 池田龍夫朝日新聞8月5~6日付朝刊が、「過去の『慰安婦問題を考える』」特集を掲載。済州島での強制連行などを虚偽と断定した記事が波紋を広げ、安倍政権首脳の非難や右派メディアのバッシング報道によって世間は騒然となった。 ところが朝日
本文を読む『労働情報』902・3号(2015年1月1・15日号)を、12月22日(月)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美この号だけでもお買い求めいただけます。 (申し込み方法は下記に) ■□■□■□■ 2015年1月1・15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 この荒涼たる光景の中で …… 高野 猛(ジャーナリスト) ●この仕事に生きる
本文を読むテント日誌12月20日…経産省前などの緊急抗議行動
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1198日商業用原発停止461日 経産省前などの緊急抗議行動 今日の昼間は昨日に比べていくらか暖かくて助かった。 でも矢張り3時過ぎると寒さが身にしみる。 3時から経産省前での抗議行動 Kさんの司会で
本文を読むパワーシフト・シンポジウム 「電力システム改革~小売自由化に向けて」
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読む「裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~」~2014年12月22日放送~ +【これは酷い】安倍政権、当初の約束を破って沖縄に経済制裁を検討!沖縄振興費を減額へ!翁長氏に方針転換を促す!
著者: uchitomi makoto裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~ https://www.youtube.com/watch?v=ouItf6Du0nw#t=1242 「裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~」~2014年12月22日放送~
本文を読む書評 :塩原俊彦『ウクライナ・ゲート』(社会評論社、2014.10.10発行)
著者: 染谷武彦*『ウクライナ・ゲート』塩原俊彦著(社会評論社 2014.10.10発行 2400円+税) これは「ウクライナ問題」を素材にしてネオコンの野望を徹底的に暴露、糾弾した書である。日頃から米欧マスコミの基調に乗った高邁な「学
本文を読む(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) の簡単なまとめ
著者: 田中一郎(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) ● NHKスペシャル|メルトダウン File.5知られざる大量放出 http
本文を読む訳の分からない歳の瀬の選挙には飽き飽き
著者: 熊王信之歳の瀬の選挙は、大方の予想どおりの結果となったところですが、この結果に関わって、様々な感想を抱かれた方々の論議を読み、聊か無常観に襲われたものです。 中でも、史上最低の投票率を槍玉に挙げつつ日本の一般人の政治意識の低さを
本文を読む師匠はいらない
著者: 藤澤豊文化や技術に限らず全て先人から学ぶことから始まる。それが家庭における日常生活を通してのこともあれば学校のような体系だった集団教育のこともある。なかには学術研究や芸術、芸能や工芸の世界のように師匠と弟子の関係を通してはじめ
本文を読む「長瀧会議」報告と23日学習会・最首悟さん
著者: 田島直樹******************* 速報「長瀧会議」終局 ******************* 12月18日、第14回健康管理のあり方に関する専門家会議(環境省「長瀧会議」)が、 いっさいの傍聴人を排除して開催され
本文を読むキューバ外交の勝利・アメリカ外交の敗北 ー両国が国交正常化交渉開始に合意ー
著者: 岩垂 弘「キューバ外交の勝利・アメリカ外交の敗北」。外交関係断行中の米国とキューバが国交正常化交渉開始で合意したとのニュースに接した私の脳裏にとっさに浮かんできた文言は、そういうものだった。私にとっても衝撃的な大ニュースだった
本文を読む社会理論学会第22回研究大会(講演の部)
著者: 社会理論学会社会理論学会第22回研究大会(講演の部) 日時:2015年1月17日(土)13:30~16:50 会場:渋谷区笹塚区民会館3階会議室2号 〒151-0073東京都渋谷区笹塚 3-1-9 https://www.city.
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2366
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2366】 2014年12月20日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.衆院選分析と今
本文を読む