債務超過と人心の荒れで崩壊状態にある米国子会社の立て直しを請け負った。傭兵稼業の常で、即仕事で結果をださなければならない。状況を知れば知るほど最短でも三年、下手すると五年はかかるだろうと雇用主には伝えた。表面的には分かっ
本文を読む12月21日(日)深夜(正確には22日の月曜)午前2時から30分 TBSの報道の魂で 「狭山事件、ある弁護士の闘い」が放映されます
著者: 中山武敏案内 12月21日(日)深夜(正確には22日の月曜)午前2時から30分 TBSの報道の魂で 「狭山事件、ある弁護士の闘い」が放映されます。 番組概要 51年前に発生した狭山事件。冤罪を訴えつづける石川一雄さんと 弁護団が
本文を読む消費と生産の「好循環」はなぜ機能しないのか
著者: 盛田常夫GDP速報の修正値が発表されて、「アベノミックス」が目指す「好循環」が機能していないことが明々白々になった。前代未聞の大量の貨幣供給を2年も続けながら、なぜ「好循環」が機能しないのか。「経済学者」は円安や消費税引上げに
本文を読む第二次世界戦争終結70周年の年に、日本の戦争国家化の足音が聞こえる!
著者: 加藤哲郎◆2014.12.15 総選挙結果を聞きながらの更新です。憂鬱な結果です。投票率は、戦後総選挙史上最低の52.66パーセント、案の定、師走の不意打ち選挙に、特定政党につながらない国民の足は、投票所に向かいませんでした。
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2361
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2361】 2014年12月15日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.2人に1人しか投票せ
本文を読むアベノミクスとは何だったのか?4
著者: 大野 和美前回に議論の前提としたポイントから始めよう。 先進工業諸国と形容される諸国の経済成長(GDPの増加率)が嘗てのような勢いがないのは明らかだ。浜矩子(同志社大学教授)さんは「(アベノミクスの)最大の眼目が成長戦略だとい
本文を読むテント日誌12月14日…テント前を通る外国の方は好意的である/投票したから向かったテント/選挙結果にいささか憂鬱だ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1191日商業用原発停止452日 テント前を通る外国の方は好意的である。土曜の事から 10時少し前テントに着くともうKさんがチラシの折り込みなど忙しそうに働いていた。代々木の集会にもって行く幟のポール
本文を読む12/20:第286回現代史研究会(再掲載)
著者:第286回現代史研究会 日時:12月20日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・研究棟第9会議室 (JR「御茶ノ水」駅から徒歩4分、リバティタワー裏) テーマ:「近代日本の国家権力と天皇制」 講師: 菅孝行(梅光学院
本文を読む将来は既成化できない
著者: 藤澤豊若い人たちと話す機会がほとんどないので、本当のところは分からない。メディアの情報を追いかけている訳でもないので、漏れ聞こえてくる話から想像するしかない。勝手な想像でしかないのだが、どうも、若い人たちが自分たちの将来が見え
本文を読む翁長雄志沖縄県新知事の就任挨拶
著者: 熊王信之翁長雄志沖縄県新知事の就任挨拶について、保革を超えた全沖縄の知事としての抱負を語ったものと観るのであれば、翁長新知事自らが「米軍基地が沖縄経済発展の最大の阻害要因であることは明確であります。」との認識の下で、何故、第一に
本文を読む12・24★沖縄とつながる交流パーティー(大ゆんたく)★ (沖縄料理と泡盛・オリオンビールなどで・・・・)参加申し込み受付中
著者: uchitomi makoto「No base!沖縄とつながる京都の会」 12月例会 ★沖縄とつながる交流パーティー(大ゆんたく)★ (沖縄料理と泡盛・オリオンビールなどで・・・・) ■イベント詳細ページ(こちらからも参加申し込みできます) http
本文を読む最悪に備えよう―情けない時代になった
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(136) 昨日、投開票が行われた第47回衆議院選挙は事前のマスコミ各社の予想通り自公両党の与党陣営の圧勝に終わった。任期なお2年を残し、これという差し迫った争点もない時期に衆議院解散に踏み切った安倍首相の
本文を読む本土の有権者・政党はオール沖縄の選挙態勢から何を学ぶべきか(2)
著者: 醍醐聰2014年12月14日 沖縄の特殊事情? 今日、投票日となった衆議院総選挙。翁長知事、城間那覇市長を誕生させたオール沖縄が1~4区で擁立した共同候補が全員当選を目指して運動を続けてきた。全員当選が実現する
本文を読む本土の有権者・政党はオール沖縄の選挙態勢から何を学ぶべきか(1)
著者: 醍醐聰2014年12月13日 オール沖縄を象徴する光景 沖縄では知事選勝利の流れを引き継ぎ、目下の衆議院選において、1~4区で保革を超えて新基地建設阻止、建白書推進で一致したオール沖縄の共同候補が擁立されている。そのうち1区
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2360
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2360】 2014年12月13日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発いらない、川内
本文を読む12月21日講演$忘年会「秘密保護法時代に読む『大本営記者日記』
著者: 林克明<日本ビジュアル・ジャーナリスト協会>2014年12月10日、ついに特定秘密保護法が施行されました。これまでも大本営発表を続けてきた大マスコミの状況が一層悪くなることが予測されます。 フリーランス表現者43人が提起した「秘密保護法違憲東京訴訟」の原告のひとり
本文を読むテント日誌12月12日…早朝散歩でのきれぎれに思い浮かぶこと
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1189日商業用原発停止449日 早朝散歩でのきれぎれに思い浮かぶこと 12月3日の裁判でのだまし討ち的な結審があってテントやその周辺では緊張が強まっている。そこに参集する面々にはということだが、これ
本文を読む沖縄県新知事・翁長雄志氏の就任あいさつを聞いて
著者: 「ピースフィロソフィー」沖縄県翁長雄志新知事が県民の8割にも上るといわれる「辺野古新基地反対」の民意を託されて誕生した。 以下12月12日新知事就任あいさつの全文である。 ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。 平成26年第6
本文を読む朝日新聞:(2014衆院選)沖縄、溶ける保革 知事選に続き、全区で自民に挑む+東京新聞:大学生 基地問題訴え全国行脚 沖縄犠牲で真の平和か
著者: uchitomi makoto(2014衆院選)沖縄、溶ける保革 知事選に続き、全区で自民に挑む http://www.asahi.com/articles/DA3S11504456.html 2014年12月13日05時00分 候補者の街頭演説に拍
本文を読むテント日誌12月11日…安倍も民主も原発のことを言わないのはおかしい
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1188商業用原発停止448 安倍も民主も原発のことを言わないのはおかしい 朝から雨が降ったりやんだり。 空を見上げて傘をさしたり、つぼめたりしながら座り込む。 でも気温は思ったより低くなく過ごしやす
本文を読むレイバーフェスタ2014「希望はここから!」ニュースNO.1
著者: Akira MatsubaraレイバーフェスタニュースNO.1発行しました。12月20日(土)はレイバーフェス タに集まろう! 1日出入り自由です。 ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○● ☆レイバーフェスタ2014ニュー
本文を読む「原発事故被害者の救済を求める全国運動」 第二期東京集会
著者: kaido拡散歓迎! *************************************** 「原発事故被害者の救済を求める全国運動」 第二期東京集会 http://act48.jp/index.php/2014-01-0
本文を読む12・20シンポジウム「脱成長で豊かに生きよう」
著者: 松田健二白川真澄著『脱成長を豊に生きる』(社会評論社刊)の出版を記念して、下記のシンポジウムを開催します。ご参加ください。 日 時 : 12月20日(土)13時30分~15時30分 会 場 : スペースたんぽぽ(千代田区三崎町2
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(73)
著者: 本間宗究:本間裕ミラクルムーン お陰様で、11月5日に、「還暦」の歳を迎えることができたが、驚いたことは、この日が、「ミラクルムーン(奇跡の月)」と呼ばれる日だったことである。具体的には、「閏(うるう)月」の関係で「171年ぶりに、二度
本文を読む司法に送られた汚職の大虎・周永康と中国の法治の行方
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(135) (1) 去る7月末に「重大な規律違反」で審査にかけられることが公表されて以来、四か月あまりも音沙汰がなかった中国共産党の元中央政治局常務委員・周永康について、ようやく12月6日、新しい発表があ
本文を読む選挙の最大争点は原発再稼働停止、特定秘密保護法廃止、集団的自衛権停止である
著者: 小澤俊夫メール通信「昔あったづもな」第25号 自民党は、この選挙はアベノミクスの評価だと言い、ほとんどのマスコミも、アベノミクスで経済がどうなったか、とか、生活への実感はどうか、ということを中心に報道している。だがこれは、本当の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2359
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2359】 2014年12月12日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 重複ご容赦願います ━━━━━━━ ★1.講演・討
本文を読む世界は視ている平和主義を捨てた日本を ―BBC世界世論調査、好感度5位に転落―
著者: 鈴木顕介第2次安倍政権の2年間を問うとした衆院選挙は、日本の国の在り方を根底から覆した外交、安全保障政策についての論議が深まらないまま投票日を迎えようとしている。各紙世論調査では、安倍首相が争点に掲げたアベノミックスの成果を積極
本文を読む西尾正道元(独)国立病院機構北海道がんセンター院長先生からのメール: 放射線被曝の危険性の矮小化を許すな=国際放射線防護委員会(ICRP)などに騙されてはならない
著者: 田中一郎以下は2つのメール転送です(一部、個人的なことは省略いたしました)。 =============================== 1.西尾正道元(独)国立病院機構北海道がんセンター院長先生の講演やお話に
本文を読むシリーズ スペイン:崩壊する主権国家「第2部 崩れ落ちる腐肉:(A)あらわにされる『略奪の文化』」
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 続けさまですが、「シリーズ スペイン:崩壊する主権国家」の第2部『崩れ落ちる腐肉:(A)あらわにされる「略奪の文化」』をお送りします。 おそらく日本で起こっていることも、ここに書かれていることを
本文を読む